HTMLいじる時間がないときは極力こちらを使って更新するように心がけてみます。といってもみんなの目がこちらへ向けられることは少ないでしょうが(大体、所有者本人が今日久しぶりに(ry))今度ポータルページかHTML版雑記を更新する時に告知しておくとしましょう。
さて、そんなこんなで雑記を書きますが、では昨日のことをば。
昨日、京都まで行って月影君の演劇を観に行きました。京都なんて小学生の修学旅行改め数年前(たしか『新撰組!』の年だ)に行った以来でしたが、昨日訪れたのはいわゆるそういう観光地的な場所ではなく、松ヶ崎という、いわゆるおみやげやさんなんてお店が見当たらない、いわゆる普通の市街地でした松ヶ崎。デパートのイズミヤとか、コジマ電機とか、ピザハットとかがある、ほんとフツーな街でした松ヶ崎。
そんなどこか既視感を憶える初めての土地でしたが、目的地である劇場までは地下鉄の駅から迷うことなく勘だけで到達することが出来ました。吾ながらよく冴えた野生の勘だと思います。
ただし、
開演よりも 3時間半も早い到着!
地元の最寄り駅を出たのが12時ちょうど。12時12分に米原行きのJRに乗り、乗り換え、京都に着き、野生の勘で地下鉄の駅まで到達し、目的地の松ヶ崎駅まで。そして徒歩で前もって頭に入れていた地図を頼りに南へ進み、現地に着いたのが14時30分。開演は18時。ワーオ。
仕方ないのでいったん駅に戻り、帰りの京都までの切符を買い、また戻り、劇場とは反対方向へ行き、コジマ電機を発見。店内散策。なんとなーく劇場に戻ってみると、先ほどから一時間が経過していた。
ここで月影君にメールを送り、暇つぶしの場所があるかどうか訊ねてみるのだが、「残念ながら何も無ぇ」とのことなので、仕方なくまた川の橋を渡り今度はコジマの近くのイズミヤというデパートへ。
とりあえず腹ごしらえをしたかったので一階にあったパン屋で 4個ほどパンを買い、途中のセブンイレブンで買った缶コーヒーと一緒に胃袋へ収め、3階にある本屋とゲームコーナーと文具屋をローテーションしながら時間つぶし。
17時になったところでボチボチと現地へ戻り、向かいの民家の壁に背を預けながら星の少ない空を眺め、会場時間の17時30分までひとつの星の軌道を観察してました。
ところで、以上までの間。つまり地元の駅の出発から会場内に入るまでの間、ずぅ〜っと携帯電話に入れた音楽を聴いていたのですが、その間でドラマCD×5、二枚組サウンドトラック×1、つまりCD×7枚をぴったり聴き終わる時間がありました。
オメーどんだけ家早く出てんだよ!?(←オチない)
以上、秋雲の京都訪問記でした。
あれ?劇の感想は?