2008年12月31日

まったくもって

いつも通りです。年末だとか大晦日だとか明日が元日だとか全然そんな感じがしませんでした。
ていうか年賀状書いてないよ?どうするよ。まあ大した枚数でないからすぐ終わるだろうけれども。明日休憩時間中に書こうかな。

しかし今年もいろいろありました。短かったような長かったような。
なんにせよ、今年も一年間お世話になりました。それではみなさま、良いお年を。


posted by 秋雲 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おおつごもりです。

ここんとこ毎日仕事で、日付変わって今日が大晦日なんてまったく以って実感湧かないです。
それで(棚卸の日を除けば)365日営業なので元日から出動。お正月?ないね。お盆もないからな。大型連休なんてどこかに出掛けるというよりむしろこっち側が稼ぎ時だから、休んだらブーイングは必至だろうね。すばらしい!
さて、では明日から「魔の5連休」が2回もある2009年がやってきます。 Damn it!


多分、夜にもう一度書きます。
posted by 秋雲 at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

消失


コミック版『涼宮ハルヒの憂鬱』、いよいよ『消失編』に到達です。今までアニメ版の演出をそのままコミカライズしていましたが、ここでようやく未知の領域が登場しました。
真章突入。それに因み表紙は眼鏡長門キタコレ。・・・しかし個人的には朝倉さんをプッシュしてほしかったなあ。
だけどこれで「ハルヒ」→「朝比奈」→「長門」の数列は崩れたワケだから、次巻に朝倉さんが来てもおかしくないよね。(でもまあ、話の流れ的にハルヒなんだろうなぁ。)
いいや、こっちで表紙飾ったし!

さて、話の展開としては「12月18日」、キョンが自分を除く周囲の異変に気付き、混乱の一日を終えたところでこの巻は締めくくられます。
クドイようですが自分は朝倉さんはもちろん眼鏡長門の登場シーンでニヤニヤしてたのは言うまでもありません。前回の出番はたった 2話目でそれぞれ終えてしまった上記両者ですが、これからしばらくはまたニヤニヤできそうです。こりゃ6・7巻は重宝だね。


……つづきます?
ラベル:ハルヒ
posted by 秋雲 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

おわったー

今日で年内の授業が終了しました!明日から働きます!日曜日飛んで24日まで8時間労働してきます!25日また休んだら来月5日までノン・ストップ!
ってあれ!?商工会議所いつ行こうって話だよねコレ!どうしよう。
あ、商工会議所ってのは、来年受ける資格試験の受付についてなんですけど。日曜日でも開いてるのかな?商工会議所。


さて、ところで当然の如くこれを買ってきましたが、麻生先輩がもうかわいすぎるっての通り越して悶える。神谷、きみちょっと変われ。

もうね、麻生先輩の恥じらいがね。眼鏡好きにはたまらんね。ていうかむしろ眼鏡属性持ち合わせていない人にもオススメしたい逸品だね、コレは。是非前作(眼鏡なカノジョ)と併せてのご購読をして頂きたい。


話題は変わるけれど、今年の夏頃に公開された『CLONE WARS』のDVD及びBDが本日発売されたのだけれど、そういえば本編のBD化はまだなんですか?なんか同時発売でプリークェル・トリロジー(新三部作)BOXが出てましたけど、そこはかとなく今更感。
わたしゃSW好きな人なのでDVDは単品で発売日に買ってましたし、旧三部作のBOXも予約して買ったし、後から出たそのリミテッド・エディションも発売日に三本まとめて買いましたけど、今回発売されたのはパッケージ裏の説明書きによれば 過去に出た単品版と内容は同じらしいです。つまりCGの修正や画像処理もされていなければEP1のヨーダもCGではないということ。むしろ特典ディスクは含まれていないとあれば特に必要性が感じられないというか、購買意欲は湧かないですね。うん。
さてして、『CLONE WARS』のBDですが、ちょっと買おうかどうか迷ってます。通常価格\4980-ですが、今はちょっと手持ち無沙汰なのですよ。いやーどうしましょうねー。25日、お給料に余裕があったら買おうかしら、初BD!
もとい、初ブルーレイ!

ま、もし買ったのであればまた報告するでしょう。けれどもとりあえず、それより先に明後日発売の『氷空の花束 シェイミ』は既にセブンイレブンで予約済みなのでその報告が入るかも知れませんが。
posted by 秋雲 at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

7月18日

ポケモン映画最新作のタイトルと公開日が決定したようです。
公開日は「7月18日」。
タイトルは、『超克の時空へ』。

正式タイトル、つまり何かのポケモンの名前はまだ発表されていませんが、まあおそらくアイツでしょう。根源のアンチクショーでしょう。特報映像でディアルガ、パルキア、ギラティナの3匹から集中砲火を受けていた金色のヤツでしょう。

しかしやはり三部作の展開になりましたね。ここまでは大方の予想通りですが、しかしこれ、トリロジーボックス出ないかな。DTS対応で。なんならBDでもいいよ?というか15周年くらいでBDボックス出してくれないかな。そん時って2011年でしょ?デジタル放送完全移行の年じゃない。今の流れで行くと日本ではBDレコーダー所有者は今よりももっと増えてると思うんさね。BDボックス出してもいい環境は整ってるんじゃないだろうかね。
是非よろしく頼みますよ、メディアファクトリーさん。

いやー、しかしやっぱポケモンの話題になると筆が進むねー。
まあまた続報とかあり次第勝手にはしゃぐであろうので生温かく見守ってやってください。
ラベル:映画
posted by 秋雲 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

流れ星出てます

昨日は1時間の残業、今日は9時半から15時まで(30分の休憩あり)電器屋で働き、17時から22時までコンビニで働き、そしてコンビニは今日で最後だったので、脅威の10時間労働を成し遂げ華々しく去ってきました!
とまあ、ちょうど3年くらい続けてきたコンビニのバイトですが、「仕事を辞める」というのは初めてですね。

さて、そんなわけでこれからは電器屋一本でしょうかねえ。忙しくなるぜえ。
しかしなあ、そろそろBDレコーダーの残量がヤバめよー。忙しくて観てる暇なくてよー。DISCに移すにせよ編集する暇もなくってよー。
あー、でも明日午前中は空いてるからそん時に片付けますかー。
って書いてる内に日付変わっちゃったさー。

ではまた。
posted by 秋雲 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

時間がないときは

HTMLいじる時間がないときは極力こちらを使って更新するように心がけてみます。といってもみんなの目がこちらへ向けられることは少ないでしょうが(大体、所有者本人が今日久しぶりに(ry))今度ポータルページかHTML版雑記を更新する時に告知しておくとしましょう。

さて、そんなこんなで雑記を書きますが、では昨日のことをば。
昨日、京都まで行って月影君の演劇を観に行きました。京都なんて小学生の修学旅行改め数年前(たしか『新撰組!』の年だ)に行った以来でしたが、昨日訪れたのはいわゆるそういう観光地的な場所ではなく、松ヶ崎という、いわゆるおみやげやさんなんてお店が見当たらない、いわゆる普通の市街地でした松ヶ崎。デパートのイズミヤとか、コジマ電機とか、ピザハットとかがある、ほんとフツーな街でした松ヶ崎。
そんなどこか既視感を憶える初めての土地でしたが、目的地である劇場までは地下鉄の駅から迷うことなく勘だけで到達することが出来ました。吾ながらよく冴えた野生の勘だと思います。
ただし、
開演よりも 3時間半も早い到着!

地元の最寄り駅を出たのが12時ちょうど。12時12分に米原行きのJRに乗り、乗り換え、京都に着き、野生の勘で地下鉄の駅まで到達し、目的地の松ヶ崎駅まで。そして徒歩で前もって頭に入れていた地図を頼りに南へ進み、現地に着いたのが14時30分。開演は18時。ワーオ。

仕方ないのでいったん駅に戻り、帰りの京都までの切符を買い、また戻り、劇場とは反対方向へ行き、コジマ電機を発見。店内散策。なんとなーく劇場に戻ってみると、先ほどから一時間が経過していた。
ここで月影君にメールを送り、暇つぶしの場所があるかどうか訊ねてみるのだが、「残念ながら何も無ぇ」とのことなので、仕方なくまた川の橋を渡り今度はコジマの近くのイズミヤというデパートへ。
とりあえず腹ごしらえをしたかったので一階にあったパン屋で 4個ほどパンを買い、途中のセブンイレブンで買った缶コーヒーと一緒に胃袋へ収め、3階にある本屋とゲームコーナーと文具屋をローテーションしながら時間つぶし。
17時になったところでボチボチと現地へ戻り、向かいの民家の壁に背を預けながら星の少ない空を眺め、会場時間の17時30分までひとつの星の軌道を観察してました。

ところで、以上までの間。つまり地元の駅の出発から会場内に入るまでの間、ずぅ〜っと携帯電話に入れた音楽を聴いていたのですが、その間でドラマCD×5、二枚組サウンドトラック×1、つまりCD×7枚をぴったり聴き終わる時間がありました。
オメーどんだけ家早く出てんだよ!?(←オチない)

以上、秋雲の京都訪問記でした。


あれ?劇の感想は?
posted by 秋雲 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする