2009年11月29日

その少女、委員長。

―・Izumi Sakamoto・―
 私は委員長。名前は坂本泉水。
 幼いときからかなりの近眼で、両親がそれに気づくまでよく物にぶつかったりしてよく泣いていたそうだ。ところでそれはともかく、そんなわけで、私は幼いときから眼鏡をかけている。
 性格は内気なほうだと思う。自分から進んで意見を出さないし、社交的でもない。人見知りをするところがあるので極力人と話をしたくない。友達は幼なじみの子が一人いるくらいで、その子も今は海外に留学中。なので今の私には友達がいない。クラスではいつもスタンドアローンを決め込んでいる。それが私だった。
 …だというのに、私は委員長になった。学校のクラスの委員長になった。もちろん自ら進んでではない。
 中学一年の頃。新学期恒例の委員会メンバー選出。私はいつも図書委員をしていたのだけれど、その期はじゃんけんに負けてしまいなれなかった。余っていた役職は委員長と副委員長。新手のいじめかと思った。でも私はなるべく目立たなさそうな副委員長をと思い希望を出したが、聞き届けられなかった。仕事が無い副委員長の役はサボタージュ常習犯の生徒に決定済みで、もう委員長しか残っていないとのことだった。この日ほど世界の理不尽さを嘆いた日は無かった。冷蔵庫の奥に隠していたプリンが吹き出し口の前にあったせいで凍って食べられないものになってしまった時よりも嘆いた。
 以来、私はクラスのみんなから「委員長」と呼ばれるようになった。なぜか先生までもがそう呼ぶようになった。せっかく図書委員になれた去年でも、呼び名は「委員長」で変わらなかった。それどころか現職の委員長までもが「委員長」と呼ぶせいで他のクラスの先生が誤解して委員長の仕事を私に押し付ける始末だった。
 だから私は決意した。私の学校生活を狂わせたあの男への復讐を。あの時サボタージャーだからといって副委員長になり、私を、私の名前までをも委員長にせしめた男。藤堂隆利!
 ……まだ顔も知らないけど。
 私の名前は坂本泉水。委員長ではない。



posted by 秋雲 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ARS D-side | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

秋の新番組、その後

とりあえず先日(10月03日)に挙げた
・しゅごキャラ
・ワンピース(BS)
・鋼の錬金術師
・ポケモン(BS)
・新・三銃士
・こばと。
・アスラクライン2
・涼宮ハルヒの憂鬱
・とある科学の超電磁砲
・ささめきこと
・ポケモン
・カードキャプターさくら
・けんぷファー
・ワンピース
・.hack//SIGN
・舞-HiME
・生徒会の一存
・テガミバチ

に、
・DARKER THAN BLACK
・君に届け

が追加されました。それを含め、半クールを過ぎた現時点での感想とかなんとか。


・しゅごキャラ
本編が10分の尺という無駄の多い番組になってしまいました。吾らがなでしこが帰ってきたらしい前回の分は未だ観れていません。

・ワンピース(BS)
カラス丸に乗って生贄の祭壇へ出航しました。アニメを観ると原作を読みたくなる魔力がこの作品にはあります。

・鋼の錬金術師
ヨキを見たキンブリー。原作ではもっとギャク顔だったような。それこそキャラ崩壊かと思うほどにギャグ顔だったような。だからかも知れんが。

・ポケモン(BS)
とりあえず地上波で録画を始めたところまで追いついたので、地上波では放送されなかった次回予告を補完できる時以外は随時削除。

・新・三銃士
平日各日1話ペースから週1話ペースへ。Discに移して未だ観てない。

・こばと。
花澤香菜だけで一週間がんばれます。がんばれ、こばと。

・アスラクライン2
第1期を観ている人向けに作られているためチンプソカンプソ。第2期4話辺りまでで、それ以降はもう録画をやめました。

・涼宮ハルヒの憂鬱
マジで映画化とか。
とりあえず雑誌の速報に載っていた朝倉さんがぺたっさかわえかった。
ところで東海地方で上映すんのかこれ?

・とある科学の超電磁砲
佐天涙子がピンチな予感。でもまあ、超人みたいな友人と、なんだかんだレベル1だといってもジャッジメントという生き場所がある親友に挟まれてちゃ、第1話でのあの科白も自信無くなるような気もする。

・DARKER THAN BLACK
秋の花澤香菜その2。
こっちは第1期観ていなくてもついていける内容。蘇芳もいいけど、個人的に中田譲治が出て来るカットでテンション上がる。
話逸れるけど、『CANAAN』でのジョージ登場は前例無いくらいにテンション上がったw

・ささめきこと
眼鏡子本格始動でいいかんじ。新たな三角関係な予感。

・ポケモン
ギンガ団編完結しました。ポケモンハンター"J"はあの後どうなったのか?まあ善良無垢な正義がウリのアニメですから死んだってことは無いでしょうが、あれで生きていられるかどうか。
まあそれを云ったら、毎週10万ボルトを浴びて地上数百メートルに打ち上げられ地面に叩き付けられても尚ピンピンしているロケット団はどうなるんだって話になってしまうので、きっと"J"も生きています。

・カードキャプターさくら
「鏡」キター!
もう「鏡」のかわえさっていったらもうそれはもうとんでもないです。

・けんぷファー
主人公「なんで話をややこしい方へややこしい方へ持っていくんだ!?」
はい、生徒会長様は話を面白い方面白い方へ持って行ってくれています。ていうか何この生徒会長。最強すぎるんだけど、いろんな意味で。
ひとつ疑問。最初の眼鏡子の説明でケンプファーって「剣」「銃」「魔法」の三つの武器を持った者が赤・青それぞれにいて、3人ずつだとばかり思っていたのだけれど、そうじゃないのね。今のところ赤が「剣」2人で青が「銃」と「魔法」だし。ところでこの武器の枠組みって結構ボーダーライン広い?白チームの「剣」、ありゃ「鎖鎌」だろ。
それにしてもあの主人公の片恋相手の髪の長い女がウザくて仕様がありません。個人的に「the World」と同等レベルで殴りたい女にランクインしています。

・ワンピース
現在「映画連動特別編」と銘打って『STRONG WORLD』の前哨戦を放送中。秋雲はナミ派ですが、今年は眼鏡を掛けたロビンに大注目です。

・.hack//SIGN
CMカットを毎週していますがなかなか中身に入れません。時間的な意味で。

・舞-HiME
そろそろシアーズ財団による学園占拠のはずです。これを過ぎれば次は修羅修羅ドロドロのサヴァイヴァルバトルですね。
静留さんの「ぎゃあぎゃあ喧しいわ」まで気長に待ちましょう。

・生徒会の一存
さて、三郷雫氏や藤乃静留氏のような生徒会長たちとはベクトル180°方面の生徒会長が空回りするこのアニメですが、とりあえず録画続いています。観た後は8割方削除。

・君に届け
少女漫画ですね。とりあえず能登麻美子で録画してみたら少女漫画でした。
上の「生徒会の」では新聞部、「けんぷファー」ではチッソクヤマイヌを演っている能登麻美子ですが、それぞれ『地獄少女』やら『ケロロ軍曹』やら石川県の宣伝(←出身地)やら、ネタが多いです。あ、この作品はそっち方面ではなく至極真面目なエピソードのようですが。

・テガミバチ
福山潤の妹がまさかの巨乳キャラに成長していました。牛乳飲むといいそうです。ホントかよ。


とまあこんな感じで毎週HDD残量が減少している訳ですが、CMカットの作業だけは合間縫って行っているのでピンチになったらディスクに移して凌いでいます。そして観ていない番組が収録されたディスクが増加していく悪循環も懸念されますが、今のところ大した量にはなっていません。……ハズです。
posted by 秋雲 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

DVD取り込み完了

昨日と一昨日と夜更かしをして、DVDのウォークマン(WM)への取り込みに成功しました!いやー、長かった。
以下概要。

とあるソフトでDVDのvodファイルを抽出し、とあるソフトでwmvファイルへ変換。
しかし音声はいいが動画のスピードだけが遅く変換されてしまう現象が起きたため、wmvではなくmp4で再試行。
するとコンピューター上での再生は問題なくできたため、WMへ転送。けれども音声は出ず動画は倍速並で再生された。
ここから各ビットレートを変更したり設定サイズを変更したりの紆余曲折を経て、結局のところ音声フォーマットをmp3ではなくaacに設定すればよかっただけの問題であったが、これでようやくWMでも再生できるようになった。

というわけで、とりあえず『:序 1.11』のWM転送が完了しました。一部音声が0.5秒ほど遅れている箇所もあるけれど、基本的に問題なく、正常に再生されます。よかったよかった。さあ!次は何を入れよう。
posted by 秋雲 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

NW-A847V

アークティックバイオレット
新型ウォークマンを買ってしまいました。薄いです。史上最薄と謳っているだけあってかなり薄いです。でも妹が使っている一世代前のウォークマンと比べるとほんの少しの違いでした。
しかし容量は64GBとかなりの大容量。大学時代に使っていて、4年目辺りからPC側でデバイスとして認識されなくなって使えなくなった i-riverのDAPと比べると約13倍の容量でかなりの軽量化。HDD式とRAM式の違いというのもあるけれど、それにしてもこの差はすごいと思う。

さて、では中身についてですが、とりあえず音楽は『:破』のサントラ(mp3)と川田まみの「masterpiece」と「PSI」(wav)、YOUTUBEで録音した楽曲を7曲(wav録音→mp3変換)転送。録音の7曲はもともとの音質のせいもあれどイコライザの調整で多少の誤魔化しは可能。
『:破』のサントラは、ビットレートは320kbps。同一データをICレコーダー:ICD-SX900に保存しているが、聴き比べると音質にかなり違いがある。(そもそもICレコーダーでmp3ファイルを持ち歩くのはそもそもの使用目的ではないのだが、)本義であるウォークマンで同じ曲を再生。音の拡がり、芯の強さ、一音一音にメリハリがあり、その差は歴然だ。
ノイズキャンセリング機能はまだ試していないので今回はノーコメント。
次に動画。これまた『:破』の予告映像「FLY ME TO THE MOON」「THE FINAL DECISION WE ALL MUST TAKE」両ver.(wmv)を転送した。(↑最上部写真)オリジナル解像度はFullHDで、オーディオビットレートは104kbps。これをSonicStageにて320*240の128kbps(mp4)に変換した。ただしサイズなどはソフトによる自動調整。
再生した感想はまず画面がきれい。以前DVDのデータを携帯電話用に変換した経験があり、その程度の画質を想像していたがそんなことはなかった。黒潰れもないし、コントラストもハッキリしていた。音質はやはり落ち込むが、しかし聴いていられないものではない。
DVD映像も転送できるか、今後試してみたい。
最後に写真。これを転送。雑誌のイラストをヱヴァ携帯で撮影・加工したもの。サイズがかなり大きいので試験的に入れてみたのだが、説明書を見ると「4096四方までの2GBまでなら可」ということなので、全然問題なかった。

というわけで、またも秋雲の玩具が増えたわけですが、これからガンガン色んなものを詰め込んで色んな試行錯誤をしていきたいと思います。まずはとりあえずDVDの取り込みをできるかどうか。
posted by 秋雲 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

ハイ・ディフィニション・マルチメディア・インターフェイス

カタカナ表記の英語ほど格好悪いものってないと思うんだ。

それはさておき、せっかくPCにHDMI端子が付いているんだから、HDMIケーブルを買ってきて早速接続しました。当たり前だけど、RGB端子よりも文字がくっきり表示されて、最近視力が下がりがちの秋雲の眼にも随分やさしくなりました。


ところでこの改造によりパワーアップした新生PCこと「3号機」ですが、「2号機」に比べてファンの音がかなり静かです。以前は、そんなに回らなきゃ冷やせないほど熱くなってないだろうにもかかわらず物凄く頑張って回っていました。近い音だと、掃除機の弱で吸い込んだときくらいの音。大したことないと思った人、掃除機をONにしてみてくださいな。秋雲はその状態で睡眠摂ったりしてましたが慣れていないと煩いと思います。
さておき先代のファンですが、冬場の寒い時なんて起動時に「ヴィィィィィィィィィ」と鳴って、立ち上がってからも数分は静まらない豪快さでした。それに比べ今回のマザーのファンは「2号機」のそれと比べるともう無音も同然。テスト起動させたとき、あまりにも静かなので感動しました。

とりあえず今回はこれで区切りをつけましたが、まだ買うべきものとか買いたいものとかがちらほら。とりあえずNorthonは必須項目でして、それとできればONKYO製のサウンドボードが欲しい。あとは前に使っていたOfficeのディスクを発掘してインストールしなきゃなりません。このディスクがなかったらまた5万円飛ぶことに……。


PC3号機のための現段階における総費用
品名メーカー型名価格摘要
マザーボードGIGABYTEGA-MA780G-UD3H\8,820-グラフィック、サウンドボード搭載、HDMI端子標準装備
CPUAMDHDZ940XCGIBOX\13,491-Phenom II、クァッドコア・クロック3GHz
メモリーCFDW2U800CQ-2GL5J\6,282-DDR2-SDRAM・2GB x2
OSMicroSoftWIN7HPUPGハツバイキネンWD\11,680-Windows7 HomePremium アップグレード版・発売記念優待パッケージ
\40,273-


お小遣いの半分飛んでます。でも、それ以上の価値はあったと思っている。結果オーライ?
posted by 秋雲 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする