これで消化すべき前売券はあと3枚だ。折り返しだい、わーお。
ところで一回目の時は未知のポケモンだったから印象薄かったのですが、来年の劇場版告知の一番最後に出てきたポケモン、ありゃビクティニだ。今日観て気付いた。
ポケモン | ビクティニ |
分類 | ???ポケモン |
タイプ | ??? |
特性 | ??? |
これまでのシリーズでは幻のポケモンはNo.の最後に登録されていましたが、今回は「No.000」と、初のナンバリングが施されています。それと、劇場でのCMで、登場するのは「全てが新しいポケモン」と言われていた為、ひょっとすると野生ではピカチュウすらも出現しない可能性があります。
セレビィを連れて行きゾロアをゲットできるイベントが用意されている為、何かしらの方法で既存カートリッジから『BW』へ転送できるようですが、その後リターンバックができるかどうかはまだ不明。でも『BW』の新ポケモンは送れないだろうなあ、ソフトフェアを書き換えない限りは。『金銀』のタイムカプセルのようなシステムになるのかな。続報を待つのみです。
ところで毎年思うのですが、映画に出てきたポケモンって人気が上がるのよね。そこら辺は宣伝がしっかりしているというか、題材のポケモンをかっこよく、または魅力的に、いいポケモンとして描くことで視聴者側に好印象を与え、ゲームでも使用率が上がり、メディア(主にアニメやポケサン、おはスタetc.)でも多く取り上げられ、そして知名度が上がり関連商品の売上が伸びる。という一種の経営戦略ですよね。心理学で云うところの単純接触効果。ただやり過ぎると飽きてしまうので、引き際の見極めも肝心なんですが。
そう考えるとホラ。発表当初から不人気ぶっちぎりナンバー1のミジュマルだって、アニメで主人公がチョイスして一緒に冒険の旅をする様子を毎週観ていけば、みんなも好きになるかも知れないよ?ミジュマル。うん。ボクはメインカートリッジはポカブに決定済みですけどね。今まで最初はほのお系で通ってきたし、ある意味ポリシーみたいなものですわ。まあ、選ぶとしたらサブですね。サブカートリッジ。ツタージャがどんな風に進化するのか楽しみでなりません。
最後に、来年以降もしょこたんには出演してほしいポケモン映画ですが、たぶん叶わないだろうなあ。ポジション的にアドバンス時代のベッキーだし。あうあう。
ではそういうわけで、今夜はしょこたんの歌で締めたいと思います。
♪磁力のチカラ みなぎって〜、 いっくぞ!テンガンファイターズ! コイル、レアコイル、ジバコイル!
それではまた。
ラベル:映画