2010年07月30日

ゾロアーク 2回目

今日は一週間ぶりの休みで、狼魔クンを誘って『ゾロアーク』を観に行きました。
これで消化すべき前売券はあと3枚だ。折り返しだい、わーお。
ところで一回目の時は未知のポケモンだったから印象薄かったのですが、来年の劇場版告知の一番最後に出てきたポケモン、ありゃビクティニだ。今日観て気付いた。

ポケモンビクティニ
分類???ポケモン
タイプ???
特性???

これまでのシリーズでは幻のポケモンはNo.の最後に登録されていましたが、今回は「No.000」と、初のナンバリングが施されています。それと、劇場でのCMで、登場するのは「全てが新しいポケモン」と言われていた為、ひょっとすると野生ではピカチュウすらも出現しない可能性があります。
セレビィを連れて行きゾロアをゲットできるイベントが用意されている為、何かしらの方法で既存カートリッジから『BW』へ転送できるようですが、その後リターンバックができるかどうかはまだ不明。でも『BW』の新ポケモンは送れないだろうなあ、ソフトフェアを書き換えない限りは。『金銀』のタイムカプセルのようなシステムになるのかな。続報を待つのみです。

ところで毎年思うのですが、映画に出てきたポケモンって人気が上がるのよね。そこら辺は宣伝がしっかりしているというか、題材のポケモンをかっこよく、または魅力的に、いいポケモンとして描くことで視聴者側に好印象を与え、ゲームでも使用率が上がり、メディア(主にアニメやポケサン、おはスタetc.)でも多く取り上げられ、そして知名度が上がり関連商品の売上が伸びる。という一種の経営戦略ですよね。心理学で云うところの単純接触効果。ただやり過ぎると飽きてしまうので、引き際の見極めも肝心なんですが。
そう考えるとホラ。発表当初から不人気ぶっちぎりナンバー1のミジュマルだって、アニメで主人公がチョイスして一緒に冒険の旅をする様子を毎週観ていけば、みんなも好きになるかも知れないよ?ミジュマル。うん。ボクはメインカートリッジはポカブに決定済みですけどね。今まで最初はほのお系で通ってきたし、ある意味ポリシーみたいなものですわ。まあ、選ぶとしたらサブですね。サブカートリッジ。ツタージャがどんな風に進化するのか楽しみでなりません。


最後に、来年以降もしょこたんには出演してほしいポケモン映画ですが、たぶん叶わないだろうなあ。ポジション的にアドバンス時代のベッキーだし。あうあう。
ではそういうわけで、今夜はしょこたんの歌で締めたいと思います。

♪磁力のチカラ みなぎって〜、 いっくぞ!テンガンファイターズ! コイル、レアコイル、ジバコイル!

それではまた。




ラベル:映画
posted by 秋雲 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

新刊ふたつ

1.『のりりん』
秋雲は鬼頭ワールドに『なるたる』で入りましたが、今回の作品はいわゆるSFだったり血みどろ(?)の戦闘だったりはありません。少なくても人死には出ないと信じたい。実は連載開始の第一話をコンビニで立ち読みしたのですが、その時点でまたも引き込まれてしまったのでした。
「免取り」リーチの丸子[マリコ]はロード中の織田 輪[リン]と、あわや接触事故というかたちで出会う。その際壊れてしまったリンの自転車の修理代を払えと彼女の母親に脅され、おまけに自転車に乗るよう強要される。しかしマリコは自転車とは何やら因縁があるようで……。
あらすじはざっとこんな感じ?
とりあえず現代日本のごく普通の街中の、自転車がメインのお話です。戦闘機だったり怪獣的ななにかだったりは出てきません。次巻、リンの兄っぽい人との勝負があるようですが、絶対にロード勝負です。
ちなみにタイトルの「のりりん」は、博多弁で「乗ってみて」の意味と思われ。決して古賀のり夫のニックネームではありません。34ページ目の見開きが出るまで秋雲の頭の中では完全にそっちでしたが、博多弁だったなんて!リンが博多弁で話すのです。両親は標準語ですが。
ノリコが自転車嫌いになった理由は、今巻ではまだぼかして描かれていましたが、リンの博多弁については何も触れられていませんでした。今後語られるのは間違いないでしょうが、鬼頭さんのことなのできっと深い理由が設定されているのかと思うとわくわくします。え、そんなことない?
なんにせよ自転車好きの鬼頭さんが放つ自転車漫画『のりりん』、今後の展開に大きな期待です。


2.『アラクニド』
今月の表紙買いしちまったZE! シリーズ第二弾。
『ぼくらの』の相手側に「アラクネ」という蜘蛛型の敵がいましたが、この話はその名の通り「蜘蛛」をコードネームにする殺し屋のお話。
内容はこの巻で終わってもしっくり来るような、いいまとまり方でした。ちなみに主人公アリスが患っているという「先天性集中力過剰(CEC)」と呼ばれるものですが、ググってもヤフってもウィキってもこの漫画のことしか完全一致ではヒットしなかったです。オリジナルの疾患?
アリスの、殺し屋「蜘蛛」としての人生が次巻以降語られるのでしょうが、その目的は何になるのか、気になるところです。それにしてもこの絵柄をどこかで見たことがあるのだが思い出せない。。。
ところで殺人未遂を起こしたというのに学校来てても大丈夫なんだろうかと思うのだけど、あの彼女らがどうなったのかも次巻以降触れられるのかしら。


のりりん(1)アラクニド(1)




posted by 秋雲 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

アニメ化 - 神様ドォルズ

3巻発売頃から購読し始めて、早2年ほど。アニメ化が決まりました、『神様ドォルズ』。タイミングとしてはまだ早いような、そんな気もしますが。
案山子同士のバトルを原作のように緻密な描写で作ってくれるか、そこを大いに期待しています。『なるたる』のようにはなってほしくないなあ。
制作会社はどこになるんでしょうね。いい仕事してくれればどこでもいいけど。



神様ドォルズ 07(Amazon)


posted by 秋雲 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

更に新種7体

ポケモンキバゴ
分類キバポケモン
タイプドラゴン
特性とうそうしんorかたやぶり

木箱?いいえ、キバゴです。新ポケの中では一番、今までのスタイルに近い感じがします。「ダブルチョップ」は「ダブルアタック」のドラゴンver.かな。
ところで進化につれてタイプ追加があるのかしら。これまでドラゴンオンリーってのはいなかったから1割くらいそれに期待しよう。でも「ダブルチョップ」ってところから、かくとうタイプがついたりして。


ポケモンコロモリ
分類こうもりポケモン
タイプエスパー・ひこう
特性てんねんorぶきよう

モリゾーとキッコロを思い出したのは私だけでいい。新技「ハートスタンプ」はひるみ効果を稀に与える。よく見れば目がハートだ。しかしなんか見たことあるデザイン……。
進化するときっと腕とか足とかはえてすごい姿になるんだろうなあ。……ならないか。ならないことを祈ろう。
 →きまぐれで『ゾロアーク』のパンフを見てたらクルトの帽子でした。(08月03日追記)

ポケモンミネズミ
分類みはりポケモン
タイプノーマル
特性にげあしorするどいめ

新技「おさきにどうぞ」は相手に先にこうげきさせる技。ダブルバトルで素早さの低い自分側のポケモンに使い先制攻撃させるとか、「アンコール」を読んで無効化させるとか?
ところで「みはりポケモン」のくせに特性が「にげあし」ってお前……。仕事しろし。


ポケモンゴチルゼル
分類てんたいポケモン
タイプエスパー
特性おみとおし

特性「おみとおし」と、5ターンの間道具の効果をなくす新技「マジックルーム」の組み合わせで新しいバトルスタイルの誕生か。
それにしてもこのポケモン、どう見てもゴスロリである。擬人化に向いたポケモンだなあ。『ブラック』専用ポケモン。


ポケモンランクルス
分類ぞうふくポケモン
タイプエスパー
特性ぼうじんorマジックガード

「ぼうじん」は「すなあらし」や「あられ」の影響でダメージを受けない新特性だそうだが、「マジックガード」の方が断然良いでしょう。100%「マジックガード」にしない為の特性かも?
アメーバを彷彿させるポケモン。「ぞうふくポケモン」だけに、核っぽいのもあるし、細胞分裂か何かで増えてくのかしらん。こちらは『ホワイト』専用ポケモン。


ポケモンウォーグル
分類ゆうもうポケモン
タイプノーマル・ひこう
特性するどいめorちからづく

勇猛果敢なとりポケモン。「フリーウォール」は相手と共に手すりにのぼり、心中を試みる新技。「えいえんに」と違い自分もダメージを受けるかどうかは不明。
それにしても1.5メートルでこのタイプの鳥って、現実にいたらかなり恐いな。ヒッチコックの比じゃない。


ポケモンムシャーナ
分類ゆめうつつポケモン
タイプエスパー
特性よちむorシンクロ

ムンナの進化形。額からは人やポケモンの見た夢があふれ出ている。新システム「ゲームシンク」に於いて重要な役割を果たしているらしい。
進化前のムンナが「ゆめくいポケモン」で、進化すると「ゆめうつつ」になるっていうのはもしかして食い過ぎなんじゃないかと思うのだけれど。



さて、ところで併せて公開された新キャラについて。
まず主人公の幼なじみ。天然の入った金髪の少女、ベル
「ふええ、なんだかすっごくドタバタしちゃったねえ。」
父親の猛反対を押し切ってでも冒険に飛び出しちゃう、芯の強い一面も持つ。
もうひとりはアラルギ博士の大学時代からの友人であり、ポケモントレーナーについて研究している白衣の女性、マコモ
「これでアタシの研究が完成するわ!」
トレーナーのレポートを収集するシステム構築をしていて、主人公はその手助けをするらしい。むしろさせて下さい。喜んでしますとも!
ひょっとして主要人物で初の眼鏡キャラではないか?え、ウツギ博士?ヤローはどうでもいいんです。


posted by 秋雲 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

S004 続報

DSC00273.jpg
52,500円の端末をauポイント8400P、クレカポイント9100Pを使い、更に割引が5,000円効いたので支払金額は30,000円丁度になりました。それを現金で10,000円、クレカで20,000を一括払い。完遂しました。
現在、本日録画した『STARWARS EPISODE I』を転送中。結果は追ってまた載せます。

その前にいくつか操作をしてみましたが、webでのページ読み込みはもちろん、ページスクロールの速度が比較にならないくらい速い!なんじゃこりゃあ。


ところで上記の『STARWARS』ですが、HDリマスターとされていてどれだけきれいになるのか想像できませんでしたが、予想以上に鮮やかクリアでびっくりしました。DVDとは歴然とした差がありますね。10万円の投資は無駄ではなかった!
先週辺りから放送されている特番も録ったし、あとは、この一週間BS電波に干渉するほどの大雨が降らないことを祈るのみですな。


その他の機能
posted by 秋雲 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

プレゼントポケモンまとめ

今年の前売券でもらえるライコウ・エンテイ・スイクンと、セレビィのデータをまとめてみました。
3匹の性格は固定。セレビィはランダムです。
 →Present2010.htm

個体値オール「31」で作ってありますので、ステータス選出リセットループのお供にどうぞ。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幻影の覇者 ゾロアーク

no_mans.jpg

『ゾロアーク』を観に行ったら観客が自分以外誰もいなかった。まさに貸し切り。ビバ平日。

以下箇条書きな感想。
・来年の『ドラえもん』は『鉄人兵団』のリニューアル。リルルktkr
・本編前のパントマイムが新しくなってた。まさかの新キャラ登場!
・レシラムはしっぽから火を噴き、ゼクロムはしっぽが回転し発電するらしい。
・「ふしぎなおくりもの」受け取りに関する諸注意、今年はジュンサーさん。
・ゾロアがハム太郎。
・ゾロアークが鋼の錬金術師。
・ヒカリに化けたゾロアグッジョブ。
・プルーフかわいいよプルーフ。
・リオカかわいいよリオカ。
・リオカはどうせ眼鏡を外すんだったら髪をほどいてから眼鏡を外してほしかった。
・終盤の流れは大体読めた。
・『セレビィ』以来、実に9年ぶりとなるロケット団の「いいかんじ〜」による幕引き。
・エンドロールでシンオウジムリーダーのスナップショットありがとうございました。
・今作、珍しく手持ちポケモン総顔見せのシーンがなかった。(スタッフロールラストでのみ)
・セレビィはとりあえず3匹ゲット。
・グーンのハッサムは際立って活躍するというわけでもなかったかな。
・そしてこれといってライコウの見せ場もないのであった。。。


前売券はまだあと5枚残っているので、どんどん消化していきたいと思います。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

いつのまにかコメントされていたコメントについて

>うちわ風の書体に愛を感じる
電気ケトルと扇風機についたコメント。
フォントがダウンロードされているPCじゃないとこのこだわりをお伝えできないのが残念ですが。
うちわ風は最高です。

>かみまみたw
新種7体についたコメント。
アラリキ博士は是非アニメ版でもかみまみられてほしいですw

>他にヒカリのいい画像ありませんか? from.アカムトルムさん
トラ年ですについたコメント。
と、いわれても私のソースはDVDしかないので、コチラをどうぞとしか案内できないです。ニコニコのアカウントがいると思いますが。

posted by 秋雲 at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | コメント返信・おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

S004K

最近電池の減少速度が速く、3日くらいしか保たなくなってきました。前は1週間充電しなくても余裕があったのになあ。
と云うわけで、今の携帯電話は操作もしやすく、2年半ほどお付き合いさせて頂いておりましたが、この度新しい携帯電話に切り替えることにしました。機種はソニーエリクソンのS004(auサイト)のオニキスブラック。ピンクはまあ言わずもがな除外で、シルバーは好きな色で写真でも格好いいなあと思ったけど、実物は背面が鏡みたいになっていてイヤだったのでブラックを選択。
しかし現在の携帯電話(W53T)は外装にかなり落とし傷があるものの一度も故障したことが無く、画面の保護フィルムも購入当初のままで剥がれたことがありません。使用年数も含めて、歴代の携帯電話のなかで一番物持ちが良かったです。

ところで今回の機種変更、その機種の選択肢はいくつかありまして、まずは[1.]「東芝」か「ソニー」の機種であること。そして[2.]先日買ったBlu-rayレコーダー(BDZ-RX105)のお出かけ転送に対応していること。あと[3.]出来ればキーのひとつひとつが離れていること。
上記[1]と[2]の該当機種は「T004(以下T4)」、「U1(以下同じ)」、「URBANO BARONE(以下UB)」、「S003(以下S3)」、「S004(以下S4)」。その内[3]を満たす物は「UB」と「S3」。
でも「S3」はスライド式で、ボタンも小さかったので却下。「UB」もデザインかっこよくて迷ったんだけど、[3]の条件を外して他の機種ともう一度比較してみることに。

携帯電話の使用目的。それは動画を観ること。
ポイントは番組の転送データを快適に視聴できるか。「T4」と「S4」は新型CPUを搭載し、クロックは1GHz。確かに、「UB」と「U1」と比べて操作してみると、画面の切り替わりなどが0.5秒ほど違い処理速度は速かったです。
次に動画を観る時のスタイル。「UB」は首が回らず、横向きで視聴する時は半開きにして屏風のように立てる感じ。「T4」と「U1」は回転式で折りたため、「S4」はボタンを露出した状態でノートパソコンのような電子辞書のようなかたちに横開きに出来る。もちろんスマートフォンではないのでボタン操作は12キーで行う。動画視聴時の操作はどのようになるかはデータがなかったので試せなかったが、この状態でメールなども打てた。ただ画面表示は縦のままであり、横表示にしての操作はできなかった。だがまあそこに不便はないのでよしとする。それに、もうひとつ所有している携帯電話「SH06A」で動画を再生させている時に感じることなのだが、再生中に音量調整やスキップをしたい時に、いちいち開いてボタン操作をしなければならなかった。タッチパネル式なのでディスプレイで操作をできるんですが、やっぱ跡が付くのが気になります。それを思うと、「S4」のこの横開きは魅力的ではあった。
カメラは特に必要な機能ではないので画素数は気にするところではないですし、やっぱりレコーダーやテレビ、ウォークマンにデジカメと、最近ソニー製品が増えてきたのでいっそ携帯電話もソニーに合せてしまおうかとの考えもあり、最終的に「S004」に決めました。
東芝の携帯電話は先代と併せて4年半使っているので、文字入力などに最初の内は戸惑うことになると思いますが、まあ半年もすれば多分慣れるでしょう。人間、割とそんなもんです。

ところが昨日、利用料金の引き落としクレジットカードの切り替え手続きを行っていたため、今日はまだ機種変更ができない状態だったそうです。なので解禁される19日まで取り置きをしてもらいました。近所の電器屋で。
あとは50,000円くらいの支払い方法を、電器屋のポイント割引を使ってクレカ分割2回払いにするか、auのポイントを使って分割12回払いにするか。どちらも無金利な上、今月頭にレコーダーを3万円現金、残り6万円を分割2回にしてあるので迷っています。前者を選択した場合、来月から3ヵ月は苦しんで過ごすことになり、後者の場合は月々4千円ほどの加算でダメージは少ないですが、1年間続きます。まあ携帯電話なので2年くらい使うのは間違いないですが、即断しかねる状況です。
嗚呼、「無金利12回」なんて!なんて人を惑わせ堕落させる言葉なのでしょう!
いままで最大2払いまでしかしたことのない秋雲にとって、苦渋の選択なのであった。


続く!?


posted by 秋雲 at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

今月の状況

えー。近況報告。

まず、07月08日より職場命令でいつものところではなく配送部門の方へ出勤しています。
というわけで、今月いっぱいはいつもの職場におりません。プチ異動ですわ。
ちなみに休みが直前になるまで分からないという鬼のようなノンスケジュール体制で行っており、その翌日の予定でさえ先方の情報共有不足で今日までに2回予定が変わりました。1回目は一昨日、「休み」と言われた後に「朝8:30に出勤」と言われ、今日は「いつもの勤務先に」と言われた後に「やっぱりこっちの応援で」と言われ、次はないから憶えておけよ。

あとはどうでもいい私信なのですが、購読しているコミック単行本の続刊が今月相次いで発売予定となっており、電卓叩くのが面倒だったので通販サイトでショッピングカートに入れてみたら5千円くらいに。かなりピンチです。
ええ、まあ。この前1冊だけ続刊を買おうと本屋に行ったら表紙で衝動買いしてしまったんですが。あれ、目的果たしてない?

ラベル:仕事関係
posted by 秋雲 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

涼宮ハルヒの果汁

二ヵ月ほど前に注文したコレが今日届きました。
DSC00262.jpg

日通の配送なのでもっと遅れてくると思っていましたが、今日の発売日にやって来て一安心。
正直なところレモンのすっぱさって苦手で、カートン頼んで全部飲みきれるかしらと心配しておりましたが、飲めないすっぱさではなかったのでなんとかイケそうです。
賞味期限は約半年。今年の12月23日までなので、早いうちに飲み切っちゃおう。


ところでもうひとつ、夏のアニメ新番組が始まってきましたが、その内のひとつ『オオカミさんと七人の仲間たち』について。
全然予備知識なしで、原作の方は知らないんですがとりあえず中の人関係で録画してみました。なんかキャラクターデザインが『とらドラ!』みたいだなあと思ったけど多分気のせいです。
で、何にツッコミたいかと云えばCパート。灰原かかりなるゲストキャラに蹴られるテニスの王子様こと先輩。そこに入るナレーション(cv.新井里美)「変態だったんですね〜!」アンタが言うかと笑ってしまった。
…………。
ええ、まあ、それだけです。

それにしても最近湿気が多いせいで、部屋に置いてあるFRISKがやわらかくなってる。。。


追記
ラベル:ハルヒ
posted by 秋雲 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

出揃ったところで

ARSの「A-side」から「D-side」までと+αが出揃ったところで、簡単に解説。

A-side
メイン松本杏樺
サブ松本奏樺
主な舞台山川町

序盤は刑事組が活躍するので、松本姉妹の本格的な出番はもっと後。警察の設定が絡むため、一番手こずっているフェイズ。
事件発生時の時系列はしおんの過去編の少し前。西暦2000年。
メインの話の時系列は杏樺小6、奏樺小5。西暦2002年。

B-side
メイン浅野季沙
サブ中岡麻子
主な舞台十牧市

季沙が誠に一目惚れする2002年からスタート。メインの話は2004年。季沙高3、麻子高2。
2002年では季沙が誠と付き合うまで。2004年ではFiDeCとも絡んだ話が出てくる、予定。

C-side
メイン菊池しおん
サブ伊織小羽
主な舞台松波区

先日アップした「しおん過去編」は2001年の1月。
メインとなるのは彼女が大学生になってからの話。2004年。しおん大1(留年1)。

D-side
メイン坂本泉水
サブ辰巳千里
主な舞台桔咲市

隆利と出会ったのは中3。2002年。泉水は中学まで廉双学園に通い、高校では千里と共に大久保女学院に入学した。しおんも同じ高校であり、一年留年しているため彼女とも出会うことになる。このフェイズはそんな高校時代の話がメイン。
因みにこの大久保女学院に関する設定がいろいろあるので、この話を本出しする前に設定紹介の場を設ける予定。

E-side
メインカノン・デュール
サブグラン・ナクト
主な舞台狭間の世界

銀髪の女ことカノン・デュールの話。この銀色の髪に金色の瞳という設定、当初は逆で金色の髪に銀色の瞳でしたが、銀髪金眼の方がかっこいいかなあと云う理由で現在のカタチに。
未来のダイジェストと現在をごちゃまぜに進行させ、やがてその未来に辿り着かせるという無茶をやらかす気でいます。正直うまくいくか分かりませんが。
HTML版で載せていた円卓議会の13人の設定を、時期を見てこちらへ移植します。
"狭間の世界"というのは仮称ですが、エピソード分類の「TW」が英名の略称となっています。



posted by 秋雲 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ARS - 情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

BDZ-RX105

今月の買っちゃったZE! シリーズ第一弾
品名:Blu-rayレコーダー
メーカー:SONY
型番:BDZ-RX105
HDD容量:1TB


既にあるレコーダーは、
品名:Blu-rayレコーダー
メーカー:SONY
型番:BDZ-T70
HDD容量:320GB


ですが、ワールドカップも酣という頃に何故これを買ったのかと云えば、来る07月17日からBS-hiにてSTARWARSの一挙放送が始まるからである!
折角BS-hiで放送するのだから、最高画質で録りたい。でも容量が足りない。さあどうする。
そんな時、この「RX105」が前型の「RX100」よりも安い値段で、尚且つ かなりお買い得な値段であったので、昨日買ってしまいましたとさ。
しっかしぃ、2年前に買った「T70」が8万円ほどだったのに、「RX105」と大差無いって……。HDD価格下落しすぎ。。。

でまあ、とりあえずこんな感じから、
tcprs.jpg
こんな感じに。
DSC00243.jpg
「HTX-11」(下に置いてあったスピーカー)をやむなく外し、そこに「SA607」を移動し、空いた場所に「RX105」を設置させました。昨日、日付が変わってから1時間半掛けて。
いかん、最近睡眠時間が26時以降に定着しつつある。なんとか修正せねば。

明日は土曜日ですが珍しく休みなので、機能をいろいろ試してみて、17日までに操作をマスターできるよう頑張ります。
それでは、その使用感想などはまた後日お送りしようと思います。

posted by 秋雲 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする