2011年04月28日

マギカ BD #1

音声のタイミングを合わせて比較していたら、若干のタイミングやSEに違いがあったりしました。ビジュアル面でも、ワルプルギスのデザインや結界内の色調が変わっていたり。オープニングも第3話以降の仕様に近くなっていて、まどかの変身カットではまどかがもうひとりのまどかの背中に腕をまわしていたり、細かい演出が加わっています。
それと、第2話でマミさんの科白がおかしなことになっていたのですが、Yahoo!のトップニュースに載っていて吹いたw

以下コピペ
↓↓↓
<魔法少女まどか☆マギカ>ブルーレイ&DVD1巻に誤り 希望者に無償交換
まんたんウェブ 4月28日(木)20時56分配信

 27日発売されたテレビアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」のブルーレイディスクとDVDの1巻について、販売元のアニプレックスは28日、本編のディスクと特典のブックレットに誤りがあると発表した。希望者には無償交換に応じる。

 アニプレックスによると、本編第2話の29分21〜22秒の間に誤ったせりふが収録されており、ブックレットのエンディングキャラクターソング「また あした」の歌詞も違うという。同社はホームページにおわびの告知を出しており、交換にはディスクとブックレットを着払いで同社まで送る必要があるという。修正版は5月下旬から発送する予定。送り先は〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 アニプレックス「魔法少女まどか☆マギカ 第1巻 交換受付係」まで。

 「魔法少女まどか☆マギカ」は、「化物語」などの新房昭之監督、ゲーム「ファントム」の虚淵玄さん、マンガ「ひだまりスケッチ」の蒼樹うめさんらが手がけたオリジナルアニメ。ブルーレイは発売日当日だけで約2万2000枚売れるなど人気を博している。(毎日新聞デジタル)

アニプレックス「魔法少女まどか☆マギカ」無償交換の告知ページ

http://www.aniplex.co.jp/news/index.html#n2109

↑↑↑

だそうな。
因みに特典のCDにはオーディオドラマが収録されているのですが、「本編第3話以降のストーリーに関係しております。テレビ放映で本編最終話までをご覧になっていない方はご注意下さい。」という但し書きが……。発売日が延期になった理由が解けました。
ということは、修正発売日が発表された月始の頃には、もう一挙放送のメドは立てられていたってことですね。

ところで第4話の比較ですが、画像付でこんなページを見つけました。こっちの方が解りやすいです。



posted by 秋雲 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

#4' 比較記事の追記転記

・さやかの戦闘の様子を見つめるほむほむ、バックの月が(クレッセント形からデクレッセント形へ)左右反転。[#]

[#]考察(04/27追記)
・ほむほむの基点(退院日)が16日。転校初日が25日。日曜日の赤いカラーリング区別がされていないが、25日が右から2日目ということから、25日=土曜日or金曜日と推定。
・しかし中学の土曜日に昼休みがあることは考えにくいため、金曜日と暫定。
・31日まであるため、1月/3月/5月/7月/8月/10月/12月のいずれか。
・制服が冬服なので、夏期の7, 8月は除外。
・月末に休暇が入る、3月と12月も除外。
・科学・文化レベルの描写からおそらく我々の時代と相違ないと推定。
・以上により近年に25日が金曜日の大の月は、[2002/01][2007/05][2008/01][2012/05][2013/01][2013/10][2018/05][2019/01]

転校初日が25日の金曜日。まどか、QBと初邂逅。ANTHONYたちに襲われるところをマミに救われる。
翌日、26日の土曜日。ANTHONYの痕跡をたどりGertrudを撃破。
28日の月曜日?マミる。
マミったのが28日として、29日の火曜日。さやか、QBと契約。

上記推定年月から月相を算出。場所は群馬。時刻はまどかが緑と合流してから30分後頃と仮定して20時15分。
この条件で算出すると、以下の通り。
年月月齢輝面率
[2002/01]15.906日99.606%
[2007/05]12.658日93.827%
[2008/01]20.984日57.035%
[2012/05]8.478日56.860%
[2013/01]17.647日94.701%
[2013/10]24.444日26.775%
[2018/05]13.976日99.984%
[2019/01]23.407日33.723%

最もクレッセント形(月齢2日ほど)orデクレッセント形(月齢27日ほど)に近かったのは、[2013/10]の、24.444日。 (計算サイト様)


まあつまり何が言いたいかって言うと、さやかの契約日が上の推測通りだとすると、計算上はデクレッセント形になるはず。だけど右側が明るい三日月(クレッセント形)だともう一週間程掛かる計算だから、それに伴う修正なのかなあ。という邪推です。

posted by 秋雲 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

マギカは第10話から最終話までひとつなぎで観るべき

一挙放送で良かったと思う。11話のあの状態から一週間おあずけとか、精神的拷問にも程がある。

さて、そんなわけでラスト1時間12分を観ていて最終話Aパート終盤の超感涙のシーンで、空気を読まない『ダース・ヴェイダーのテーマ』、イズ・会社からの電話着信音。
人事異動の件を聞かされてそれはそれでマミられた気分でしたが、今は少し落ち着いています。




___ひらく。



明日はBD&DVD版第1巻発売日ですね。

posted by 秋雲 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SONYのタブレット

公式リンク

SONYのタブレットPCが公開されました。
XPERIA arcを買おうかと思っていたけど、こっちの方がいいかも?

S1:フラットタイプのタブレット
S2:折りたたみタイプのタブレット。

ひょっとしたら買うかも知れません。
さて、どちらにしようかしら。


posted by 秋雲 at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

速報

今日休みで、さっき所属長からTELありました。
5月から各務原の部署に配属だそうで。

……………。

一ヵ月遅れのエイプリルフールのような気がしたがそんなことなかったぜ。
まそっぷ!


ラベル:仕事関係
posted by 秋雲 at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

ほむほむマジ天使

最終回が気になって仕事にならないような気がしたので、ちょっと早めに寝てめざまし掛けて、リアルタイムで観てました。
「仮眠程度だが大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない。」
もうネタバレなんて恐くない。サイト巡回明日から再開です。



___ひらく。

posted by 秋雲 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

#4 比較、箇条書き

次の休みと言わず仕事帰ってからやっちゃいました。たくさんあるので箇条書き。


アバン
・エレベーター内、さやかの手。

Aパート
・鹿目家食卓、まどか「(パパの料理が)こんなにおいしい……。」にカット変更。[*]
・授業中、白板の内容。
・同、先生が指示棒を振らない。[*]
・同、まどかを見遣るほむほむの左目描き入れ。
・学校屋上、背景にぼかし加工。
・同、床に模様。
・同、フェンスデザイン。
・マミのマンション、カメラ位置。
・マミの部屋、表札。
・マミの部屋内、レイアウトやデザイン。
・マミのマンション玄関先、ほむら「忠告、聞き入れてくれたのね。」のカット、ほむほむ やや まどか寄り。[*]
・まどかとほむほむの会話、高架橋がカメラ寄り。
・同、道路白線描き入れ。

Bパート
・上條のベッド、デザイン。
・「奇跡も、魔法もあるんだよ」の後、QBがシルエット。
・まどか帰り道、通行人の影に動き。
・緑に気付くまどか、時計10:45→7:45。
・緑に駆け寄るまどか、表情。
・心中場所、ライト。
・洗剤容器、パッケージ。
・まどか回想、まどかのパジャマの色。
・バケツを持って走るまどか、バケツ内からのアングルで水面加工。
・異空間に引きずり込まれるまどか、青色フィルター加工。
・魔女の手下が持つモニター(魔女本体)、表示する画面映像に違い。
・さやかがまどかを救った直後、魔女から出ている煙らしきものが白色から虹色に。
・さやかの剣に貫かれた魔女、血しぶきの色が白から黒へ。
・グリーフシードが落ちてくる。
・さやかの戦闘の様子を見つめるほむほむ、足場のデザイン。
・同、ほむほむバックの月が(クレッセント形からデクレッセント形へ)左右反転。[#]
・魔女を倒したさやかとまどか、二人に対して照明→後に登場するほむほむに影を作り、さやかとほむほむの相容れない様を強調。
・QBと会話する杏子、QBは影。
・杏子「要するにその子」のカット、杏子の動きに若干の違い。
・杏子「ぶっ潰しちゃえばいいんでしょ?」なカット、下唇の描き入れ。
・同、笑む早さ。

ED
・サビ以降、走るまどかの背景、次第に闇へ。
・仮面の目や全体が現れるタイミング。
・ラスト、CBC版:仮面の遠景になり、紙を握りつぶすようなエフェクトでホワイトアウト/AT-X版:仮面の目、飛び越し走査(ブラウン管をカメラで写した時に出るアレ)のようになって、画面を左右に引き千切るかのようなエフェクトでホワイトアウト。


昨日のものと合わせると30ヵ所以上ですね。これがディスクメディア版でどうなるか、機会があればまた検証してみます。
(*)4/27追加分


[#]考察(04/27追記)
・ほむほむの基点(退院日)が16日。転校初日が25日。日曜日の赤いカラーリング区別がされていないが、25日が右から2日目ということから、25日=土曜日or金曜日と推定。
・しかし中学の土曜日に昼休みがあることは考えにくいため、金曜日と暫定。
・31日まであるため、1月/3月/5月/7月/8月/10月/12月のいずれか。
・制服が冬服なので、夏期の7, 8月は除外。
・月末に休暇が入る、3月と12月も除外。
・科学・文化レベルの描写からおそらく我々の時代と相違ないと推定。
・以上により近年に25日が金曜日の大の月は、[2002/01][2007/05][2008/01][2012/05][2013/01][2013/10][2018/05][2019/01]

転校初日が25日の金曜日。まどか、QBと初邂逅。ANTHONYたちに襲われるところをマミに救われる。
翌日、26日の土曜日。ANTHONYの痕跡をたどりGertrudを撃破。
28日の月曜日?マミる。
マミったのが28日として、29日の火曜日。さやか、QBと契約。

上記推定年月から月相を算出。場所は群馬。時刻はまどかが緑と合流してから30分後頃と仮定して20時15分。
この条件で算出すると、以下の通り。
年月月齢輝面率
[2002/01]15.906日99.606%
[2007/05]12.658日93.827%
[2008/01]20.984日57.035%
[2012/05]8.478日56.860%
[2013/01]17.647日94.701%
[2013/10]24.444日26.775%
[2018/05]13.976日99.984%
[2019/01]23.407日33.723%

最もクレッセント形(月齢2日ほど)orデクレッセント形(月齢27日ほど)に近かったのは、[2013/10]の、24.444日。 (計算サイト様)


まあつまり何が言いたいかって言うと、さやかの契約日が上の推測通りだとすると、計算上はデクレッセント形になるはず。だけど右側が明るい三日月(クレッセント形)だともう一週間程掛かる計算だから、それに伴う修正なのかなあ。という邪推です。


posted by 秋雲 at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

マギカ #4'

さっき、今日放送したAT-Xの第四話を観ていたら、違和感があった。
違和感は、さやかの登場シーン。そしてエンディング[Magia]のラストの、ホワイトアウトに持ち込むカット。

中部CBC版と比べてみた。

違った。
その1。
さやかの登場シーン。この頃が一番輝いてたなあ、この子。
いや、それはさておき。
のびるまどかを救った直後。マントをなびかせまどかにやや振り向くさやか。魔女から煙らしきものが出ている。その色は白。AT-Xでは虹色のようにカラフルになっていた。
その2。
さやか「これでトドメだぁあ!!」
垂直落下。剣に貫かれ血潮を吹き出す魔女。吹き出す液体の色が白から黒へ。
その3。
魔女を倒した直後。その様子を見つめるほむほむ。
立っている場所が手摺りのようなところから更に足場の悪そうなオブジェの上に。
その4。
[Magia]ラスト。
仮面の目の中にまどかのシルエット。
CBC版:仮面の遠景になり、紙を握りつぶすようなエフェクトでホワイトアウト。
AT-X版:仮面の目、飛び越し走査(ブラウン管をカメラで写した時に出るアレ)のようになって、画面を左右に引き千切るかのようなエフェクトでホワイトアウト。

まだあるかもしれない。とりあえず、第三話のほむほむの作画ミスは直っていなかったので、全体的なリテイクがされている訳ではなさそうですが、次の休みにでも比較して観てみようと思います。


posted by 秋雲 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

そういえばもうすぐですね

マギカ放送ラストスパートもうすぐですね。中部圏はあと3日ありますけど。
それ故に、動画サイトなどの巡回はしばらく避けないといけませんね。思わぬネタバレに遭遇するかも分からんですし。

posted by 秋雲 at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

高校時代のあだ名

帰宅部のエースくん。


本屋に行ったらこんな本が売られていました。いつのまにか僕は小説のネタにされていたらしい。
はい、すみません。完全な内輪ネタです。きっと詳細は狼魔クンが解説してくれます。

でまあそっちは買っていないのですが、
空想ライトノベル読本

これを買ってしまいました。緒方さんの絵で。
まだ序章ですが、「空想科学読本」などと同じように小説の中のフィクション設定をまじめに科学していておもしろいです。
御坂美琴は10億Vを操るが心臓には電気を通さず、右腕で発電しているんだろう。、とか。

とりあえずこういう頭の良いバカっぽさって大好きです。


posted by 秋雲 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲームジャンル:爆乳ハイパーバトル

3DS専用ソフト、閃乱カグラ今夏発売予定。
なんか乳が飛び出すらしい。これなんのエロゲ?
雑誌の記事を見ると魔女裁判よりヤバそうなんだが、発売中止にならんだろうな。

いや、まあそれはまあいいとして。プロデューサーが自分に正直すぎて素敵すぎるwww
あとAmazonのランキングが本日現在第1位とか、ユーザーも自分に正直すぎて素敵すぎるwww

なんかもう、日本は当分大丈夫な気がしてきた。(そうか?)


posted by 秋雲 at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

[KDL-55HX920]というもの

世に3Dテレビが発売されてから約1年。
出た当時は「云うほど大したことないな」とそんなに興味なかったけど、ソニーの3Dを観て「これは」と思った。すこしほしくなった。
しかしやはり高い。お目当ての[HX900]は小さくて46V。値段は25〜30万。
しかし知人は言っている。「46Vを買う運命ではない」と。
曰く、慣れてしまえばどうってことないそうなのだ。しかしそんなこと言ってもキリがない。たとえ[TH-103PZ800]が相手であっても慣れてしまうものは慣れてしまうだろう。
でもしかし、その忠告を聞き入れるとしても[46HX900]の上は52V。値段は30〜40万。耳揃えるにはまだあと2倍近く足りない。
何よりも、私はまだトランペットやら自転車やらもほしいものがあるのだが、それも含めるとトランペットを買って貯金がなくなる。
そんでもって一番大きな問題は、買っても置き場所がないということ。部屋の中にある諸々をゲルマン民族よろしく大移動させない限り、52Vなんて置けやしない。
そしてそうこうしているうちに、後継機種が発表されてしまった。[KDL-55HX920]だ。インチが増えた。本体横幅は126.3cmから127.8cmで大したものじゃない。値段もソニーストアで429,800円。[52HX900]の389,800円に3Dトランスミッターの5,000円を足しても4万くらいの差しかない。性能の差を考えると、[HX900]買うくらいなら[HX920]買った方がお買い得ってもんだろう。
こうして、またまた先延ばしになるのである。そして歴史は繰り返す。
1年後さらなるグレードアップを伴って発売されるであろう未だ見ぬ後継機種に目移りせぬうちに、とっとと買いたいものである。


用語解説
posted by 秋雲 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

6月16日

『時のオカリナ 3D』の発売日きたー!!
ヴァーチャルコンソール版、まだクリアしてないけど!
水の神殿で止まってるけど!
先日書いた何日か後に久しぶりにプレイしたら、なんとかダークリンクは撃破できたんだけど、ボス部屋に行く前にカギが一個足りなくて、詰んだ。もうやだ、水の神殿。。。
動画サイトみてもチートや裏技ばっかりで全然参考にならないので、また気が晴れた時にでも再挑戦します。
けど絶対に、6月までにガノン倒すのは無理☆

posted by 秋雲 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

まどか リスタート

公式サイトがなにやらリニューアルされていて、2日前の情報だけど、関西MBSとTBSでは21日、中部CBCは24日に残りの話数を連続一挙放送するみたいよ?どうやら打ち切りではなかったみたいね。
大丈夫かしら?こちとらの精神的に。

でもなんだかんだ言っても、このアニメのテーマはおもしろいよね。
「魔法少女」というワードにファンタジーとメルヘンの固定概念があるけど、現実ってこんなもんでしょ。『鋼の』ではないけど、等価交換方式なわけで、それは8話にさやかが言っていたことで、なにもかもうまい話なんてあるわけなくて。

でもどうか、10話のほむらと同じ境遇にまどかがなるって結末だけは勘弁してほしい。それって本当に救いがないよ。


なんだか関東圏は大変なことになっているらしい。
posted by 秋雲 at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

楽しい!を、持ちあるこう。

昨日、ついにPSP-3000本体を購入しました。
昨年、通販でナルキッソスを注文してから約一年。なかなか節約ができず手を出し渋っていて、いざって時に年末のモンハンショックの煽りを受けました。そして最近ようやく在庫が安定してきたこともあり、念願(?)叶ったりというところです。

とはいうものの、現在は動画・音楽ファイルの取込テストやレコーダーからの「おでかけ転送」を試みているさなか。
9月にメモリースティックの16GBを先に確保して、準備万端にしていたというのに、モンハンショックのせいであんなことになったおかげであやうく無駄になるところだったのですが、これでようやく日の目を見ることができました。おのれモンハンめ。
とりあえずPSPは携帯用AV機器になる予感がしてなりません。

ゲームしようぜゲーム!

ちなみに色は黒を買いました。青が欲しかったんだけど在庫なかったのでまあいいかって感じで。最近身の回りのものでも黒色増えてきたしね。

ところで「おでかけ転送」だけど、[ウォークマン/nav-u]、[PSP]、[携帯電話]に送れるのはいいけど、レートの違いなのかフォーマットの違いなのか、3種類のうちどれか1種類にしかレコーダー内で変換できないんだよね。
今まで[携帯電話]で変換してたけど、PSPに送るには[PSP]モードにして変換を再度行わなければならないのでちょいと面倒だなあ。現在作業進行中。映画6本だから時間掛かるのなんの。
と、ここで残りやっと3本。折り返し地点ですね。わくわく。


おぼえがき
posted by 秋雲 at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

忘れてないですよ?

アララギ「ハーイ、サナ!」
サナ「アララギ博士!?お久しぶりです。」


〜第九話〜
・到着!アミューズメントシティ・


ヒウンシティから続く砂漠の4番道路を越え、次のライモンシティへのゲートに入ったところでアララギ博士が待っていた。
アララギ「どう?ポケモン図鑑の調子は。」
サナ「ええ、まぁそこそこだと思います。」
アララギ「それは何よりだわ。ところで聞いたんだけど、ベルの件。大変だったわね。」
サナ「はい。でも大丈夫です。ベルも私も、強くなってますから。」
アララギ「あら、頼もしいわね。あ、それでね。アナタ達に渡したいものがあるの。はいコレ。」
手渡されたのは黒と金色でデザインされたモンスターボール。なんだかデザインがカッコいい。
アララギ「ハイパーボールっていってね、スーパーボールよりも捕まえやすい高性能なボールなの。ワタシからのちょっとしたお小遣いね。」
サナ「もしかしてこのためにずっと待ってたんですか?」
アララギ「まあね〜。元々カミツレに呼ばれたからなんだけど、ここで待っていれば、街の中よりもアナタ達に会える確率は高いでしょ?……あ、それとこれは他のふたりには内緒ね。」
サナ「……?チケットですか?なんの?」
アララギ「リバティチケット。リバティガーデン島って島に行く船の乗船券。」
サナ「船の?」
ということは。
アララギ「そう。ヒウンシティから出てるわ。……うん。言いたいことは分かるわ。でも手に入ったタイミングが悪くてね。ホラ!マコモって覚えてる?サンヨウシティの。」
サナ「ええ、もちろん。」
アララギ「彼女、夢の研究してるでしょ?前々から学会からは期待されていて、先日の完成を機に表彰受けたのよ。ソレはその副賞。だけど、彼女がなかなか研究のこと以外では出不精でね。それで一番強く携わってくれたアナタにって頼まれたの。」
つまりこれはマコモさんから私へのプレゼント!
アララギ「期限はないみたいだけど、そうね。せっかくあそこに行くんならあったかい時期の方がいいわよ?避暑地で人気な島だから。」
ならなんでこの寒い時期に学会はくれたんだろう。
アララギ「副賞はいつもそれなのよ。」
さいですか。
アララギ「じゃあアタシからは以上ね。何か質問とかある?」
サナ「いえ。ありがとうございました。」
アララギ「さてと。あとはベルだけね。」
サナ「ということは、チェレンはもう?」
アララギ「ええ、一番乗りだったわ。」
シッポウシティ以来全く会っていないけどアイツ、ヒウンでの事件知ってるのかな。


チェレン「ああ、それならベルから聞いたよ。」
サナ「そうなんだ。」
街に入ってからライブキャスターでメガネにクセ毛のアンチクショウに連絡を取ると、相変わらずドライな回答だった。
サナ「ところでアンタいまどこなの?」
チェレン「ライモンジムでボルトバッチを手に入れたところさ。サナ、あとで勝負しよう。」
サナ「んー、気が向いたらね。」
そこで通信を切ると、何やら人だかりができているのに気付いた。近くを通りながらさりげなく覗いてみると、プラズマ団がふたり。おじいさんに絡んでいた。

したっぱ1「話の通じないじいさんだな。いいからよこせと言っている。」
じいさん「主らこそ分からん奴らじゃの。断固として渡さんと再三言っておろうが。」

なるほど。助けたいけど助けられない。これはそんな人だかりか。
サナ「はぁ。メンドーだなぁ。」
おっと、アイツの口ぐせがうつったかな。

したっぱ2「仕方ないですね。では力づくで頂くとしましょう。」
サナ「は〜い、そいじゃそのケンカ私が買いましょう。」
したっぱ2「どなたです?」
サナ「通りすがりのアンチプラズマ団!」
ブイ!とVサイン。
したっぱ2「愚かな。我らが王の理想を理解しないとは。いいでしょう。あなたを倒して我々の正しさを示すとしましょう。」


したっぱ1「バカな!」
したっぱ2「なぜ、なぜ敗れる!?」
サナ「はいはい。その捨て台詞は前に別のプラズマ団から聞いたから、とっととおうちに帰りなさい。」
したっぱ2「ふんっ。覚えていなさい。あなたがどう足掻こうともいずれ我らが王の理想は達成され、あなたは何もかもを失うでしょう。その日をどうかお楽しみに。」


じいさん「いやはや助かったよって。戦わせるポケモンの手持ちはなかったもんでどうしようもなかったとこじゃて。」
とは言いつつも、よく見れば腕の筋肉がすごい丈夫そうで、ドンとしたおじいさん。肉弾戦では敵無しなんじゃないかと思うくらい。……助けなくても勝ってたかも知れない。
サナ「いえいえ。アイツら倒すのは、なんていうかもう日課みたいなものなんで。」
じいさん「そうか!よっし。助けてもらった礼にほれ、これを持って行きんしゃい。」
そう言って持たされたのは大きなタマゴだった。
サナ「重っ。」
じいさん「そりゃポケモンのタマゴじゃがさっきの子童どもはこれを狙っとった。何のタマゴかは孵ってからのお楽しみじゃて。それとついでにこれもやろう。」
自転車を手に入れた!
じいさん「都会をサイクリングで洒落込もうと思ったが、いやはややはり慣れんことはするもんではないの。ロクな目に遭わん。」
サナ「えっと、いいんですか?こんなに。自転車なんて高そうだし。」
じいさん「子砂利が大人に気ぃ使うもんじゃないよって。素直に貰っておきんしゃい。そいではの、わしゃ帰るわ。3番道路で育て屋やっちょるで暇があったら寄っとくれ。」
そういって立ち去るワイルドな育て屋のおじいさん。まさか歩いて帰るのかな。砂漠を越えて橋を渡って森を抜けて、その間に街ふたつ……。ここから3番道路までかなりの距離あるんだけど……。

???「あ、サナー!」
サナ「ん?」



うらばなし

2011年04月02日

まどか☆マギカ #1

AT-Xにて本日より『マギカ』放送開始。このタイミングでってことは、地上波他の再開の目処が立ったのでしょうか。発売日未定になったBD&DVDも結局は一ヵ月延期で納まったし。
ともあれ録画して第1話を初視聴。
ほむほむの表情が切なすぎるよ……。斎藤さんがどこかのインタビューで、「第10話観た後に第1話を観て下さい。」と言っていたそうですが、なるほどね。
というわけで第1話から第3話まで仕事行く前におさらい。てか第3話久しぶりに観たわ。
ところでOP冒頭、草木の色が第2話までは明るい緑なのですが、第3話からは淡い緑になっています。まさかここの時点でこの回終盤の展開を暗示していたとは、当時は気づくまいて。
またこの他にもまどかの変身シーン(?)で色調が異なっていたり、サビでまどかが走っているカットの背景が違ったり、第3話を境にいろいろ変わってきていますね。今日まで気付かなかった。

話は本編について戻りますが、マミ先輩の「無限の銃製」が「先輩の財宝」でした。本当に(ry
ていうかほむほむの事情を知った後だと、先輩の性格がにくくなってしまうこのやるせなさ。半狂乱になるし生存確立0%だし、浮かばれないなあ。。。


で、いまWiki見てたら地上波は打ち切りらしいね。なんてこったい。AT-Xでは最後までやるのかしら?


posted by 秋雲 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする