2012年03月24日

まどか☆マギカ展 in 名古屋

に行ってきました。狼魔クンには有給を取ってもらってボクの道連れに付き合って頂きました。本当にありがとう。

外はあいにくの雨でしたが、そのお陰もあってか場内とても空いてました。明日と明後日は休日な上に声優さんのトークショーあるから、ものっそい混むんだろうなあ。
さて、中に何があったかっていうと、ストーリーにそった展示物がメインで、あとはカフェとアトラクションとグッズショップ。
とりあえず展示物の紹介していこうと思います。

入り口は第1話冒頭のカーテンを使って、ワルプルさんがお出迎え。
Entrance.JPG
続いてべえさん。
QB_1.jpg

そこからマミさん→さやか→杏子→ほむら→まどか→スクリーンショット→アルティメットまどか→グッズ展示・原画展示
という流れで奥まで進みます。
PuellaMagi.jpgsWitches.jpg
fMami-Charlotte.jpgfSayaka-Kyoko.jpgfMadoka-Homura.jpg
UltimateMadoka.jpgPuellaMagi_2.jpg

出口を出たところにアトラクション会場があって、「マミさんのティロ・フィナーレ(ボーリング)」「さやかの正義(バッティング)」「ほむらのマジカルグレネード(投擲)」が遊べます。
が、ふたりとも苦手種目ばかりと云うことなので、ボクは「さやかの――」、狼魔クンは「ほむらの――」を挑戦!
結果は案の定でしたが参加賞でスタンプもらえました。

↓グレネードを投げる狼魔クンの図。
Grenade.jpg


帰りは名古屋と岐阜のアニメイトに寄り道しつつ、スタンプラリーあつめてました。あとふたつ、四日市と豊橋にもあるのだけど、そっちはさすがに無理だなあ。


とにかく結構たのしかったです。展示ブースでかかってる会話も、あれは必聴もの。5種類あって各1分くらいだけど、あれの音源だけでCD発売されても買う。ボクは買う。なので是非だしてください。

以上、まどか☆マギカ展レポートでした。


おまけ


posted by 秋雲 at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

初3D映画

というわけで観てきました、『STARWARS EPISODE-I 3D』。

3Dの率直な感想は、眼に対する疲れが予想のいささか以上にきて、もう少し後ろの席に座った方が良かったかも……というところでしょうか。次の休みに都合が付けばまた挑戦しようと思います。
思っていたよりは立体感が少なかったけど、奥行き感はすごかった。森の中を戦車が進むシーンと宇宙を船が駆けるシーンでは背景の距離感のメリハリがちゃんとあって、期待していたポッドレースもなかなかでした。
奥行きと云えば、俯瞰からのショットは圧巻でした。ポッドレースの渓谷上空からのもそうだし、首都惑星の高層ビルを見下ろすカメラワークのカットでは、落ちてしまいそうな感覚になりました。これは『EP-II』のスピーダーチェイスや『EP-III』の冒頭もかなり期待出来そうです。

さて、ストーリーについては今更言わずもがなですが、やはり母親との別れのシーンでは泣かされました。あとR2-D2の登場カットに感動してしまった。やっぱスクリーンで観ると印象かなり変わるんだなあと思いました。
あと映像ソースは基本的にBD版とほぼ同じ。一部、目立つ部分ではポッドレース中にアナキンがケーブルを引き寄せるのに使った磁気棒の先端のデザインが変更されている箇所はあるものの撮影のミスショット(編集ミス含め)はオリジナル通りでした。

それにしても、字幕が邪魔ですね。画面に被るから、意識から外そうとしてもたまに視界に入ってくるから気が散ってしまう。かと云って吹き替え版は嫌だし。うーん、ジレンマ。

前売券いっぱい買ったので何度も観ます!

posted by 秋雲 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

恋慕の唄

こんなん作ってみました。


ええ、宣伝です。拙作ですとへりくだるのもおこがましいですが、よかったら観て下さい。以前に紹介したものに動画付けてみました。

いやぁ、しかし難しかった。一番こだわったのは [1:34] あたりの映像と音のタイミング合わせですが、これを成功させるために繰り返したエンコードの数、実に15回以上。基礎編集と合わせ総作業時間は8時間超。翌日が休みの日に明け方まで作業をし、その翌々日(つまり昨日)にほぼ思い描いた通りの構成まで辿り着きました。
初めて作ったけど、でも少しコツを掴んだ気もするし、出来上がった時の達成感はなかなか清々しいものでした。

なんだかんだでさやかが一番好きですね。そして杏さやは正義。

posted by 秋雲 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする