2012年06月28日

「クローバー B-side」更新しました。

初恋の憂鬱。 # Her worry "Middle.04.2002"

サブタイの見方についてちょっと解説。

例:「初恋の憂鬱。 # Her worry "Middle.04.2002"」

まず、「初恋の憂鬱。」
この部分が日本語サブタイです。

その後に続く、「# Her worry」
これは英語でのサブタイ。もともとHTML版で更新していた頃のファイル名の名残で、それをそのまま流用していたり、新しく付けている時もあります。
「-I」といったものが付いている場合は「第一章」のような意味合いで。

最後に、「"Middle.04.2002"」
ご覧の通り日付です。明確に指定する時もあれば、今回のように「中旬」と大雑把にする時もあります。
「"Early"」は上旬、「"Middle"」は中旬、「"Late"」は下旬です。
今回の場合、文中は「2002年4月中旬」の出来事ということになります。

そんな感じで、よろしくお願いします。



posted by 秋雲 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 更新情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

近況報告

ちょっと職場でいろいろありまして、二週間くらい7月いっぱいの長期休暇をいただきました。

体調自体はそう悪くはないのですが、別の問題でしばらく休養します。

因みに謹慎処分とかそんなんじゃないです。

気分転換にどこかに行くのもいいかもしれませんね。

posted by 秋雲 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

一部移転のおしらせ

なかなか更新していないくせにこういうのもなんなんですが、今までこの場で上げた「ARS」などのノベル系コンテンツを独立させ、以降はこちらを雑記類、新規スペースをノベル系でまとめていきます。

過去に上げた分は加筆・修正の元徐々に移転予定です。

とりあえず「A-side」よりひとつの移転と、「B-side」より新規エピソードの展開でスタートです。
・「A-side」:霧積正和という刑事 # Investigation-I "Late.12.2000"
・「B-side」:初恋は突然に。 # First Love-I "Late.04.2002"

それと、移転に伴いタイトルをいじくります。「ARS」ではいまいち主旨がよーわからんので、「クローバー」に変更します。端的ですが、これでもちゃんと意味はあるのよ。

さて、てな感じで相変わらずちまちまやっていきますが、更新したときはどうぞ見ていってくださればありがたいです。

では!


新サイト:三光の歌、その残照
アドレス:http://cosmos-time.seesaa.net/

posted by 秋雲 at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | コメント返信・おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

勢いで作った。



反省はしている。

posted by 秋雲 at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月06日

まどか☆マギカのフィルムブックが面白い件

先日狼魔クンとこの人気投票でこう書いたらキオスクと云われたので。
ほんとにね、いろいろと突っ込みどころ満載。

第1話から飛ばします。
Zuzuzuzu.jpg
どうしてこうなった。
下の画像にあるように、ちゃんと「ズズズズ〜」とすすっているコマがあるのに、笑い出すカットの直前のコマをチョイスしたが為に仁美が鼻からジュース飲んじゃってます。これはひどい。編集者、仁美嫌いだろ。

第3話。シャルの登場カットからマミられ……。
Charlotte.jpg
バアアアアン
……!?
ズウウウウウゥン
……?
ブラン……ブラン……ブラ……
シュールだ……。

第6話。さやか「なめるんじゃないわよ!」
ばっ.jpg
魔法少女同士で戦うことを強いられているんだ!!

最終話。クリームヒルトの顕現とハイパーアルティメットまどか。
ギュウンカッドオギュウバッゴゴグワッグオオオ.jpgBan!.jpg
効果音ェ……。

変身シーンまとめ。
trance.jpg
なんで杏子だけ「パワワワワ」……?あと、裸は見せない構図。

でもまあ、極めつけはこれですな。
ドォォン!ドォォン!ダァァン!!.jpg
「もう何も恐くない。」
ダァァン!!.jpg
ダァァン!!


と、このように、SEがとても面白いです。明らかに通常のSEではない。
ダァァン!!とかダァァン!!とかダァァン!!とか。
ほんと、どうしてこうなった。
集中線(強いられ線)もけっこう多用されてますね。

それはともかく、各見開きに記載の豆知識は為になります。

↓↓
こんなん作った。
posted by 秋雲 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする