結果から云えば、焚火でやるのと勝手が違くて今回はやや失敗でしたね。上の方が半生でした。
そもそも飯盒自体がIHに対応していなかったのでフライパンの上に乗せて間接的に熱したはいいものの、挙げ句熱くなりすぎてフライパンがなんか変なにおいしてきたからこりゃヤベエと思って水注いで、途中から湯煎になったせいで熱伝導のバランスが悪くなったんでしょうね。
次回は最初から湯煎にしてやってみよう。
味はそこはかとなく焚き火のにおいがしました。飯盒ににおいが付いてたのか?いや、気のせいか?
所要時間は約1時間。炊飯器とそう変わらないですね。
本当はガスボンベ買って直火でやりたいんだけど、屋内で使うのは流石にマズい。だけども、非常用に買っておいてもいいかな。
でも一番はやっぱ焚き火だよね。火力のコントロールしやすいし、何よりもローコスト。
いつかもう一度、焚き火で作ったカレーを食べたい。