![]() | ![]() |
M-FGDL | M-SN2DL |
カウント数が現在使っているマウスの2倍とあって、細かい動きが出来るようになりました。↑はそのサンプリング。左が現在使用しているマウス。右が今日届いた新しいマウス。それぞれのマウスを使って、できるだけ小さい文字で書いてみました。
やっぱりレスポンスが違いますね。比べてみると、左で書いた方は操作感が重たい印象。「ペンの使用感」と謳っているように右側は線も引きやすいです。
とはいっても絵も描かないわたしがこんなもの必要なのかと問われるとまあアレなんですが、せっかくなんで描いてみましたよ。所要時間30分のやっつけ仕事。

超うろおぼえ!!
しかも線画ツールしか使ってねーし。。。
まあいいや。
次、ディスプレイについて。これまた随分と前から気になっていた三菱のディスプレイ。購入したのはRDT232WXSで、前型のRDT231WMSとはIPSパネルかTNパネルかの違い。静止画においてはIPSの方が高画質だが、応答速度は低下しがちらしい。確かにスペック表ではそうなっている。
だけどまあ「231」の方が展示品しかなかったのと、他のスペックに違いはなかったので、「232」を選びました。
で、設置したのがこんな感じ。

試しにBDソフト再生して2つのモニターを比較してみましたが、すげーキレイ。さすがフルHDだよ。おまけに黒が黒い。さすが公称コントラスト比5000:1。そりゃあまあ本職の高画質TVに比べれば低い数値だけど、それでもなかなかのものです。
あとはグレアパネルということで反射の具合だけど、そんなに気になるレベルではない。
そんでもって手持ちのHDMI分配機を使って、レコーダーの映像とPC画面を同時表示!

いままではTVの仕様で2画面表示は外部入力同士はできなかったので、念願と云えば念願。これで録り溜めたビデオの編集&視聴をしながらPCで作業できるぜ。(なにこの廃人……。)
以上、本日はこの辺で。では!