2011年09月06日

続・SONYのタブレット と、スマートフォン

前回書いた後、XPERIA arcを買って、それから3ヵ月経ったところです。

XPERIAはだいぶ慣れてきました。
携帯電話(MP)と違ってスマートフォン(SP)の一番良いところは、Wi-Fi接続をしていると通信料が掛からないところ。Webもメールも、3G回線を使わなければ3,000円ほど抑えられますし、MPも通話だけに使用すれば同じくらいの節約が出来ます。が、まぁ、使っている内にMPを使わなくなるのは必定なのですが、SPだとブラインドタッチができないのと、電池消耗量が多いのがやはり難点。あと会社にプライベートナンバーを教えたくないのが解約しない大きな理由。SP買う以前からMPは専ら会社からの受信とダイレクトメールと、お店で商品を注文した時などに書くくらいになってはいたのですが、やはりそういう用途と切り離して使いたいなあと。
それと、SPは着信音やアラーム音にPCから転送させたMP3ファイルを設定出来るので、つまりは自分で編集した曲などをそのまま使えると云うこと。MPでは転送は出来ても聞くことしか出来なかったので、そこが不便なところでもあった。その点を補ってくれているだけでも、かなり使い勝手は良いです。
あとはアプリケーションがなかなか豊富。チューナーや懐中電灯、ポケモン図鑑から高周波数発生機まで幅広く取り扱いがあります。

さて、そんなAndroid OSを搭載したSONYのTablet。海外では散々な言われようらしいですが、まあ実機が届くのを楽しみにしています。それにしてもSONYの通販サイトで注文したら25日に着荷予定らしいのだけど、WiMAXを同時に申し込んだからだろうか。でも、いずれにしてもネット繋ぐにはセキュリティ入れないとなんだけど、Nortonのモバイルセキュリティは3.1に対応するのかしら。そこが重要だ。


と云うわけで、この続きはおそらく9月25日以降。



posted by 秋雲 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック