2012年08月04日

高山来ました

そして初「一人暮らし」です。
親に下宿まで引っ越しの手伝いに来てもらって、ホント何から何までありがたい限りです。家から持ってきた家財道具の不足分を調達して貰っている間に近くの家電屋で冷蔵庫と炊飯器を購入し、それも運び入れてもらい、全く以て至れり尽くせりです。
しかしそのありがたみも今日から受けられません。彼らが帰る車を見送りながら流石に少々もの寂しくもなりましたが、気分を変えて一人暮らしに挑まねばなりません。
まずはその為の第一歩。

自炊!!

今までも仕事が休みの日なんかは頻繁に料理をしていたので、材料があれば大丈夫。問題ありません。
なのでまずは材料を買いに近所のスーパーへ。
しかしここで問題発生。
「そういえば包丁がなかったかも知れない……。」
ということで、とりあえず当初計画していた野菜炒めをキャンセルし、いまある装備で作れる別のメニューに切り替えることに。
会計を済ませてから、エコバッグを部屋に忘れたことに気付いた。仕方なく小分けのビニール袋に色々詰め込んで持って帰る。
戻ってから早速調理開始。しかしコンロがひとつしかないので手際が悪い。ええい!一品ずつしか作れんではないか!!改めて自宅のガスコンロ(大中小セット)の偉大さを味わう。
んで、出来上がったのがコレ。
FirstCooking.JPG
ごはん、味噌汁(インスタント・あげなす+赤味噌)、豚の生姜焼き鶏ガラ風味

お米と鶏ガラ味の調味料は自宅から持ってきた物。豚のバラ肉と生姜とアスパラはスーパーで買いました。野菜がほしかったので切らなくても食べられるアスパラを買ったのですが、半分くらいスジが硬かったです。明日包丁買ってこよう。

しかしアレですな。食材を自分で調達するとなると今まで以上にお金の使い方に頭を使わねばなりません。難儀だ……。

ともあれ、この近辺割と充実しています。スーパー、薬局、本屋、アパレル、家電などなど。聞くところによると食堂関係が夕方くらいに閉まってしまうそうですが、それでもかなり何でもござれな地域です。
来る前は「雪国」で「閉鎖的」なイメージでしたが、「雪国」だからこそ「集約」しているのかもしれませんね。Wi-MAXも繋がるし。
そう。これは大きい。新たにネット契約しなくてもよくなったので、危惧していた追加料金も要りません。
山の方だから繋がらないと思ってたけど、事前に調べてみたら高山市中心部は見事にエリア内。先日某三重県南部でヒドい目に遭っただけに、これは嬉しい誤算でした。お陰で、今もこうしてネットに接続出来る環境下におりますです。ほっこり。


posted by 秋雲 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。