前日、じゃがいもを角切りにして塩水に浸ける。
今朝、玉ねぎを弱火で炒める。→茶色く柔らかくなるまで。


にんじんを角切りにし、昨日のじゃがいもと一緒に煮込む。

この段階ではじゃがいもに皮が残っているけど、温度が下がってから剥きました。ピーラーがまだないのよ。にんじんの皮は剥かずにそのままで。
因みに右下に写っている野菜ジュースは調理中に飲んでいたもので、中には入れてません。混ぜてもおいしいんだけどね。今回はなしで。
さてお次はお肉を下ごしらえ。今回使ったのは「豚肉の小間切り」と「カレー用豚肉」と「鶏のもも肉」。牛肉はちょっと苦手なんだ。
さて、適当な大きさに切り、ステーキソースを下味にして上記の順番に炒めていく。順番に特に意味はない。それとこの過程の写真を撮り忘れた。
煮込んだにんじん、じゃがいもにお肉を投入。カレーのルーも溶かし味を付ける。

更に煮込み、カルダモン、シナモン、タイム、ガーリックで微調整。
完成。

しかし写真の完成品は3枚目の写真の時に余った煮汁(鍋の水位制限を超えたためセーブしたもの)を使ったものなので、スープカレーのような水分量に。本来の完成品はもれなくタッパーに入り冷凍保存されるので、食されるのは次回以降になりそうです。
タッパーには4つ分出来ました。カレーは保存食にもなって便利。ご飯も冷凍保存したものがあるので、遅出のシフトで料理している時間が無い時にでも役に立ってくれることでしょう。
久しぶりにカレーを作ったけど、なかなかうまくできたと思う。