2012年09月09日

撮影したいろいろ

前回の帰省のときについでに名古屋へ行ったので、買ったばかりのα65をぶら下げて練習がてら何枚か撮ってきました。その内からいくつかチョイスしてあげてみたいと思います。
オリジナルより縮小していますがそれでもサイズ大きめ(1200x675 or 675x1200)です。せっかくなんで。

Pokecen-Nagoya.jpg
名古屋に行ったらポケセン。

Nagoya-tower.jpg
栄のランドマーク、テレビ塔。

Crape-myrtle.jpg
栄〜名古屋までの道中、街路樹の百日紅。

Midland-square.jpg
名古屋駅前、ミッドランドスクェア。

Hishou.jpg
名古屋駅前のモニュメント。名を「飛翔」と云うそうな。

Nobunaga.jpg
岐阜駅前、黄金の信長像。


ざっとこんな感じで。先に上げた記事の眼鏡もα65での撮影です。
「絞り」「露出」「感度」云々、実はまだあまり分かってない。



ラベル:α65
posted by 秋雲 at 23:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

めがね新調

さてさて、先月帰省した時に行きつけの眼鏡屋さんに行って、思い切って「アンダーリムありますか?」と訊いてみたら表にディスプレイされていないものをわざわざ見つけてきてくれて、デザインもなかなか気に入ったので購入しました。割引券もあったので、ついでにもう一本。この前の連休で受け取ってきました。
Kenbunroku.jpg999.9.jpg

アンダーリムの方は至ってシンプルなデザインなのですが、もう一方のは結構イカしたデザインです。フレームの手前にレンズがきていて、レンズ自体はほぼフレームレスです。店頭でコレを観てビビッと来たのですが、この眼鏡、ヘッドマウントディスプレイで使うのに最適です。
そう、レンズが接触しにくいんです。いままで装着する時に眼鏡のレンズがHMD側の接眼部に当たって、視聴後に毎回メンテを掛けていたんですが、今回のこの眼鏡それが少ない。それを見越しての上での注文だったので、レンズには弱めですがブルーライトフィルター加工もしてもらいました。
あと高山に帰ってから気付いたんですが、パッドの部分が亀の装飾でかわいいです。
999.9_zoom.jpg

posted by 秋雲 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

秋雲風カレー

先日実家から玉ねぎとじゃがいもをゲットしたので、前から目論んでいたカレーを作りました。以下手順。

前日、じゃがいもを角切りにして塩水に浸ける。
今朝、玉ねぎを弱火で炒める。→茶色く柔らかくなるまで。
curry1.jpgcurry2.jpg
にんじんを角切りにし、昨日のじゃがいもと一緒に煮込む。
curry3.jpg
この段階ではじゃがいもに皮が残っているけど、温度が下がってから剥きました。ピーラーがまだないのよ。にんじんの皮は剥かずにそのままで。
因みに右下に写っている野菜ジュースは調理中に飲んでいたもので、中には入れてません。混ぜてもおいしいんだけどね。今回はなしで。
さてお次はお肉を下ごしらえ。今回使ったのは「豚肉の小間切り」と「カレー用豚肉」と「鶏のもも肉」。牛肉はちょっと苦手なんだ。
さて、適当な大きさに切り、ステーキソースを下味にして上記の順番に炒めていく。順番に特に意味はない。それとこの過程の写真を撮り忘れた。
煮込んだにんじん、じゃがいもにお肉を投入。カレーのルーも溶かし味を付ける。
curry4.jpg
更に煮込み、カルダモン、シナモン、タイム、ガーリックで微調整。
完成。
curry5.jpg

しかし写真の完成品は3枚目の写真の時に余った煮汁(鍋の水位制限を超えたためセーブしたもの)を使ったものなので、スープカレーのような水分量に。本来の完成品はもれなくタッパーに入り冷凍保存されるので、食されるのは次回以降になりそうです。
タッパーには4つ分出来ました。カレーは保存食にもなって便利。ご飯も冷凍保存したものがあるので、遅出のシフトで料理している時間が無い時にでも役に立ってくれることでしょう。

久しぶりにカレーを作ったけど、なかなかうまくできたと思う。

posted by 秋雲 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

生存報告

18・19日と休みだったので、17日の仕事終わってから高山線に乗って実家に帰ってました。
追加の家財道具などを回収し、あとはBDプレイヤーやらHMDやらを新たに持ち込んで、要塞を固めていきます。

今回持ってきたもの
・BDプレイヤー
・HMD(ヘッドマウントディスプレイ)
・『STARWARS』本編BD
・『ヱヴァンゲリヲン 序・破』BD
・『サマーウォーズ』BD
・『けいおん 劇場版』BD
・『涼宮ハルヒの消失』BD
・『氷菓』BD
・『たまゆら -hitotose-』BD
・『電波女と青春男』BD
・『IS』BD
・『モーレツ宇宙海賊』TV版
・『Fate/Zero』TV版

これだけあれば当分暇は生まれまいよ。


ところで今日も両親たちに手伝って貰ったのですが、その息抜きに「古い町並み」という場所に行ってきました。文字通り昔ながらの家屋、というか蔵が建ち並ぶ通りなのですが、その近辺で発見しました。
Bagpipe_signboard.jpg
『氷菓』第2話、第3話に登場した喫茶店「パイナップルサンド」、そのモデルになった喫茶店です。
PineappleSand_signboard.jpg
Bagpipe_front.jpgPineappleSand_front.jpg
完全に一致。

ところで第20話では『クドリャフカの順番』に登場した十文字かほ氏が巫女で登場するそうです。萌え死にそうです。

posted by 秋雲 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月04日

高山来ました

そして初「一人暮らし」です。
親に下宿まで引っ越しの手伝いに来てもらって、ホント何から何までありがたい限りです。家から持ってきた家財道具の不足分を調達して貰っている間に近くの家電屋で冷蔵庫と炊飯器を購入し、それも運び入れてもらい、全く以て至れり尽くせりです。
しかしそのありがたみも今日から受けられません。彼らが帰る車を見送りながら流石に少々もの寂しくもなりましたが、気分を変えて一人暮らしに挑まねばなりません。
まずはその為の第一歩。

自炊!!

今までも仕事が休みの日なんかは頻繁に料理をしていたので、材料があれば大丈夫。問題ありません。
なのでまずは材料を買いに近所のスーパーへ。
しかしここで問題発生。
「そういえば包丁がなかったかも知れない……。」
ということで、とりあえず当初計画していた野菜炒めをキャンセルし、いまある装備で作れる別のメニューに切り替えることに。
会計を済ませてから、エコバッグを部屋に忘れたことに気付いた。仕方なく小分けのビニール袋に色々詰め込んで持って帰る。
戻ってから早速調理開始。しかしコンロがひとつしかないので手際が悪い。ええい!一品ずつしか作れんではないか!!改めて自宅のガスコンロ(大中小セット)の偉大さを味わう。
んで、出来上がったのがコレ。
FirstCooking.JPG
ごはん、味噌汁(インスタント・あげなす+赤味噌)、豚の生姜焼き鶏ガラ風味

お米と鶏ガラ味の調味料は自宅から持ってきた物。豚のバラ肉と生姜とアスパラはスーパーで買いました。野菜がほしかったので切らなくても食べられるアスパラを買ったのですが、半分くらいスジが硬かったです。明日包丁買ってこよう。

しかしアレですな。食材を自分で調達するとなると今まで以上にお金の使い方に頭を使わねばなりません。難儀だ……。

ともあれ、この近辺割と充実しています。スーパー、薬局、本屋、アパレル、家電などなど。聞くところによると食堂関係が夕方くらいに閉まってしまうそうですが、それでもかなり何でもござれな地域です。
来る前は「雪国」で「閉鎖的」なイメージでしたが、「雪国」だからこそ「集約」しているのかもしれませんね。Wi-MAXも繋がるし。
そう。これは大きい。新たにネット契約しなくてもよくなったので、危惧していた追加料金も要りません。
山の方だから繋がらないと思ってたけど、事前に調べてみたら高山市中心部は見事にエリア内。先日某三重県南部でヒドい目に遭っただけに、これは嬉しい誤算でした。お陰で、今もこうしてネットに接続出来る環境下におりますです。ほっこり。


posted by 秋雲 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

注):英国のロックバンドです。



「Bôa」というアーティストをご存じだろうか。以前にも書いたことがあるかも知れないけど、英国のロックバンドであります。断じて某韓国人ではないです。
秋雲が最も好きなアニメであるところの『serial experiments lain』のOPテーマ「Duvet」を唄っていて、それを聴いて以来好きなグループなのですが、あまりCDをお目に掛からないマイナーバンドでもあります。某韓国人の曲が多すぎるせいもあるかもですが。
けれども、今日なんとなくAmazonで検索掛けたら2005年に発売され廃盤になっていたアルバムが輸入盤だけど取り扱いがあったため、迷わず購入!

↓その内の一曲。是非ご試聴あれ。


数年前にはまだこの輸入盤はなくて諦めてたけど(ネットオークションにも出てないし)、今回は僥倖でした。
秋雲はたまに洋曲を聴きますが、中でも「Bôa」は頻繁に聴くグループです。もっとCD出して欲しいなあ。

posted by 秋雲 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

近況報告

ちょっと職場でいろいろありまして、二週間くらい7月いっぱいの長期休暇をいただきました。

体調自体はそう悪くはないのですが、別の問題でしばらく休養します。

因みに謹慎処分とかそんなんじゃないです。

気分転換にどこかに行くのもいいかもしれませんね。

posted by 秋雲 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

金環日食

今日はいつもより早起き。朝一番で日食観測しました。
シートで眼を保護しつつ、欠けた太陽を観測。小学生の時に部分日食を観測して以来で、久しぶりの日食でした。
さて、そして今回、デジカメで撮影を試みました。片眼をシートで覆い、液晶画面のセンターに目標を入れてシャッター。コンデジなのでフィルターはないですが、レンズフレアによりその姿を収めることに成功!
07:0407:29
DSC01519.JPGDSC01530.JPG
07:3407:36
DSC01536.JPGDSC01539.JPG


植木からの木漏れ日が網戸に映っていたので、そちらも撮影しました。
07:30
DSC01532.JPG



何よりも、フレアも日食型になることが分かって、今回一番感動したのはそこでした。
機会に恵まれればまた見たいですね。

posted by 秋雲 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

三重県は熊野の旅

仕事で熊野まで行ってきました。ええ、あの世界遺産に登録された熊野です。
そんなスゴい場所だから、きっと長野よりも交通の便とかも進んでるんだろうなぁ。。。
そんな風に思っていた時期が(ry
結果から云えば、エライ所でした。

最寄りの高速道路降りてから国道(山道)を南下すること90分。その国道沿線に在するコンビニは○Kが独占していました。道中度々見掛ける、「紀伊半島に高速道路を!」と書かれた地元住民の切実なる想ひ伝わる看板に激しく同意。急カーブ連続の山道を時速70キロ以上でかっ飛ばす地元車が大勢いました。皆さん高速道路を走るのが楽しみで仕方がないようです。国土交通省は頑張って整備してあげてください。
さて、熊野に着いても、ファミレスが80km先だとか、コンビニが○K以外は数十キロ圏内に無いとか、ここの人たちどんな生活してるんだろう?と思わず口に出てしまいました。
そしてそんな中、ホテルでの暇潰しのために持ってきたノートパソコンの、ACアダプタを家に忘れてきたことに気付くおいら。
パソコンが使えないのでスマートフォンで周辺検索しようとWiMAXルーターの電源を入れる。だが、

まさかのエリア外

仕方ないのでカーナビで家電量販店を検索。ヤマダ電機くらいはあるだろう。と思ったけど、やっぱり山越えて2時間とか、1時間とか。。。唯一、期待の星だったエイデン熊野店は店内改装中。 オワタ

だけどまあ、他にも持ってきていた暇潰しガジェットや部屋のテレビのお陰で何とか凌げました。
でも不便なのは変わり無い。

次行く様なことがあれば、交通が便利になってからが良いなあ。


熊野からの帰り、狼魔クンの下宿先にてタブレットで投稿。

posted by 秋雲 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

初3D映画

というわけで観てきました、『STARWARS EPISODE-I 3D』。

3Dの率直な感想は、眼に対する疲れが予想のいささか以上にきて、もう少し後ろの席に座った方が良かったかも……というところでしょうか。次の休みに都合が付けばまた挑戦しようと思います。
思っていたよりは立体感が少なかったけど、奥行き感はすごかった。森の中を戦車が進むシーンと宇宙を船が駆けるシーンでは背景の距離感のメリハリがちゃんとあって、期待していたポッドレースもなかなかでした。
奥行きと云えば、俯瞰からのショットは圧巻でした。ポッドレースの渓谷上空からのもそうだし、首都惑星の高層ビルを見下ろすカメラワークのカットでは、落ちてしまいそうな感覚になりました。これは『EP-II』のスピーダーチェイスや『EP-III』の冒頭もかなり期待出来そうです。

さて、ストーリーについては今更言わずもがなですが、やはり母親との別れのシーンでは泣かされました。あとR2-D2の登場カットに感動してしまった。やっぱスクリーンで観ると印象かなり変わるんだなあと思いました。
あと映像ソースは基本的にBD版とほぼ同じ。一部、目立つ部分ではポッドレース中にアナキンがケーブルを引き寄せるのに使った磁気棒の先端のデザインが変更されている箇所はあるものの撮影のミスショット(編集ミス含め)はオリジナル通りでした。

それにしても、字幕が邪魔ですね。画面に被るから、意識から外そうとしてもたまに視界に入ってくるから気が散ってしまう。かと云って吹き替え版は嫌だし。うーん、ジレンマ。

前売券いっぱい買ったので何度も観ます!

posted by 秋雲 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

STARWARS-3D

前売券買ってきた!
SWEP1-3D_mount.jpgSWEP1-3D_card.jpg
早いもので、もう来月です。
ちょっと分かりにくいですけど、右側の画像に写っているカードは3D加工されています。TOHOで買ったんですが、今の前売券はカード式に変わったらしく、テレカなどと同じ大きさをしています。台紙(左画像)付!

それはともあれ、これで私の3Dの封印が解かれます。初めての3D映画は『STARWARS』にすると固く誓っていたので、今まで劇場もソフトも購入せずに今まで来たわけです。とは云っても、別段魅力的な3D作品も多くなかったですが。
たんと観るぞー!
SWEP1-3D_paper.jpg

やはりポッドレースが一番3D向けでしょうな。どんな感じになるのか、楽しみです。

posted by 秋雲 at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

あけましておめっとさんです。

\アッサシーン/

新年早々なにやら面白いものを見つけてしまったw やべえ、ちょっとほしいぞコレ。

それはそうと年賀状書いてねえです。毎度のことですが。
まいいや。いつも通り来たところに返そう。ネタは後振りになるけど細かいこと気にしない。
そんな感じで今年もだらだらと行きます。生きます。がんばります。

がんばるといえば、次の職場へは7日から出勤です。とりあえずお正月5日間は現在の職場で、6日は休みなので。電車で行きます。ええ、その方がのんびり出来そうなので。
……やれやれ。


ところで新しい眼鏡ほしいなあ。

posted by 秋雲 at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

転勤です

現職場にて8ヵ月。来月から愛知県一宮の支店へ転勤になります。

あまり人には云ってないですが、わたしかなり人見知りです。
そんなことで営業職って大丈夫か?だいじょばない、問題ある。
いや、正確には、対顧客に対しては知らない顔でも良いんだけど、慣れなければいけない顔(つまり職場)に対してやたら気を遣って自分から声を掛けることは まぁ滅多にない。
そんなわけで、同じ環境に慣れるのに少なくとも半年を要するわたしが、今の職場で漸く慣れてきたというのに、そんなタイミングで転勤です。大丈夫か?
前の支店でまるっと2年だったから今日の人事異動は本当に寝耳に水というか、狐につままれた気分というか、3ヵ月ちょっと早いエイプリルフールというか、なんというか、勘弁して欲しい。
そんでもって自宅からどんどん遠くなっている。遂に県外出てしまったよ。仕舞にゃ静岡くらいまで行くんじゃないかって嫌な予感。いかん、フラグ立ててるぞ?
ま、今のところはまだ自宅勤務可能範囲だからいいか。でも次のところ電車で行っても車で行っても通勤時間に大差無いんだよね。だったら電車で行こうかと現在検討中。。。

ラベル:仕事関係
posted by 秋雲 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

長野出張

はい、4度目の長野旅行が決定しそうです。まぁ予感はしてましたが。
でも今度は割と入り口の方なので、移動は楽かな?移動時間も前回よりも1時間短い。

しかし今回はいつもに増して何もなさそうな場所なんだが大丈夫だろうかん。まだホテルは探していないけど、近くになさそうな感じ?なんか不安だ。。。

ラベル:仕事関係
posted by 秋雲 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

3度目の長野

さて、前泊に付、本日現地に入りました。明日から本番です。宿泊部屋は窓の真下に新幹線のホームが見えるというステキプレイス。これがせめてもの癒しですわ。
とはいうものの、4日間です。なんかいつもより一日分多いんだけど。。。前回と違い温泉がないですが、頑張ります。栄養ドリンク、キミだけが頼りだ。

ところでWiMAXさんはなかなか良い仕事してくれています。というか、自宅のケーブルテレビの回線とあんまし大差なくなくない?(笑)

ラベル:仕事関係
posted by 秋雲 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

4拍5日長野の旅

さて、気付けば今月も早 月末。お久しぶりです、皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたくしはというと来月の初っ端から長野に行きます。長野に行くのはこれで3回目ですが、相変わらず泊まりがけスケジュールです。ええ、これが本当に旅行ならばまだ良いのですが、いかんせん仕事で出張るだけなのでちぃっとも気楽じゃありません。
まぁ、プライベートであっても冬の山間部なんて寒いところに自ら赴こうとは思いませんが。夏、冬、春、秋の順に嫌いなわたしにとって冬山は行きたくないところに堂々ランクインしているので。
しかしともあれ支店長から前泊許可ももらい、前後1日ずつ休みを申請してあるので、最後の一日はまた観光に走るかも知れません。真田幸村の城が近くにあるそうだし。
既に宿も予約済み。だけどネット環境が心配。一応施設内にネットカフェ的なスポットがあるみたいだけど、そうなるとおそらく部屋には付いてなさそうな予感。
だけど幸い、WiMAXのエリアど真ん中なので、最悪それに頑張ってもらう。お手並み拝見といきましょう。

というわけなので、来週頭約1週間はちょっと遊びに行ってきます!

ラベル:仕事関係
posted by 秋雲 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月11日

本当にあった百合な話

それは大学生の頃、帰りの電車内でのことだった。
二人組の女子が、車内にいた一人の女性に声を掛けていた。二人はおよそ高校生くらいで、話しかけられた女性は社会人のような雰囲気だった。

「すみませーん」
その声に携帯電話から目を離す女性。突然見ず知らずの少女に話し掛けられ、戸惑いを見せる。
「ごめんなさい。その、わたし前からずっと気になってたんですけど…」
どうやら、よく同じ電車に乗り合わせるようだ。
「メールアドレス交換してもいいですか?」
「はぁ。。。え?」
ぽかんとする表情というのはこういうのを言うんだろうなと思った瞬間だった。
「えっと、ずっとかっこいいなーって思ってて、もし迷惑じゃなかったらでいいんですけど…」
予想外の展開にしばらく考え込む女性は、漸くの後に承諾の意を少女に伝えた。喜ぶ彼女に「よかったね」と声を掛けるもう一人の少女。
彼女たちはいまも、変わらぬ関係でいるのだろうか。


おおよそ、一人じゃ勇気がないからと友だちを引き連れて行って、でも友だちはその子のことを好きで、「よかったね」という言葉も本心じゃなかったりして、ふたりを応援しつつも絶交を望んで、自己嫌悪して、彼女に心情を吐露して、でもやっぱり失恋しちゃったりとか、、、まぁここら辺は想像ですが、それはとっても甘酸っぱいなって。

posted by 秋雲 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

SWBDBOX

というわけで、待ちに待った[STARWARS COMPLETE SAGA Blu-ray BOX]が発売され、遂に手元に届いたわけですが、フィルムカードが個人的に大当たり。[EPISODE III]のアナキンとオビ=ワンの決闘シーンでした。[1][2][3]

はじめこのフィルムは完全ランダムかと思っていましたけど、どうやらカードの柄により固定されているみたい。
コンプリートボックス絵→『シスの復讐』よりアナキンvsオビ=ワン
オリジナルトリロジー絵→『帝国の逆襲』よりラストシーン
プリクエルトリロジー絵→『ファントムメナス』よりシード宮殿奪還作戦会議
参考画像↓
fp.jpg

しかしまあ今日から5連勤の仕事なので、じっくり観ている時間がないのよ。やるせねえ。。。


posted by 秋雲 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

某米国原住民酋長の娘みたいな

つい先日まで、アクエリアスを2リットル(立)のペットボトルで買っていたのですが、それよりも、最近同じ薬局で粉末パックを発見したのでこれを手作りしてます。こっちの方がかなり経済的。
で、この前いつもの薬局とは違う店に行ったらアクエリアスが品切れでポカリスエットしかなかったのでそちらを購入。
家にアクエリが1袋余ってたけど、あれ1袋で1立分なんだよね。だけど2立のペットボトルしかなくて、仕方ないからアクエリとポカリを混ぜて溶かしたらこれが結構おいしかった。
2立まるっと水を使うと薄すぎるのでいつもやや水を減らして作っているんだが、アクエリだけだと少し辛くて、ポカリだけだと少し薄い。この微調整がかなりメンドかった。けど、この2つ混合だとうまい具合に中和される。私好みのほどよい甘さ。

「ポカエリアス」と名付けてみた。

目下、職場へ持っていく飲料となっています。

posted by 秋雲 at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

すききらい

最近やたら暑い日が続き、夜には扇風機をかけながら冷蔵庫で冷やしたカルピス(原液)を氷と水で割って飲むのが日課です。たまに水を炭酸水にして、カルピスサイダーにしたりもします。
とくに暑い日なんかにはかき氷をつくって、そこにカルピス(原液)をかけて食べるのも一興です。ちなみに個人的に、カルピスウォーターのあの味は邪道だと思っています。

さて、ここまで前置き。
自分は結構、そのとき好きなものにより、それに付随する何かを好きになったり、それまで嫌いだったものの見方が変わったりします。またその逆もあります。ええ、単に流されやすいんです。
たとえば、私が眼鏡をかけた人(ただし女性に限る)に弱いのは周知の事実ですが、ある時、とある刑事ドラマの最終回でその当時あまり好きではなかった女優さんが眼鏡をかけた役で出た時、好きにはならなかったもののがらりと印象が変わりました。少なくともそれまで持っていた敵対心のようなものはなくなりました。
たとえば、アニメなんかで眼鏡のキャラクターが出てきた日にゃほぼ無条件で好きになります。

じゃあ、逆のパターンってのはどんなのか。
今のたとえで説明すると、「ほぼ無条件」というもののなかに含まれる「例外」というものがあります。
たとえば、眼鏡っ子だがロリである。
たとえば、眼鏡っ子だが妹である。
たとえば、眼鏡っ子だが男の娘である。エトセトラ。
こんな具合に、嫌いな要素または苦手な要素が含まれる場合にはその限りではないわけです。まあ「例外の例外」で上記の女優さんなんかもいたりするのですが、滅多にないです。

嫌いなものと好きなものが混ざった場合のその2。
冒頭で挙げたカルピス。これはもう子供のころから飲んでいたものだし、それだけに長年お世話になっているわけでして、今更きらいな女優がCMやったからってそんなの知ったこっちゃねーやという、そんな塩梅です。

いいかげんだなあ。
まあ、そんなもんです。



posted by 秋雲 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする