2010年07月30日

ゾロアーク 2回目

今日は一週間ぶりの休みで、狼魔クンを誘って『ゾロアーク』を観に行きました。
これで消化すべき前売券はあと3枚だ。折り返しだい、わーお。
ところで一回目の時は未知のポケモンだったから印象薄かったのですが、来年の劇場版告知の一番最後に出てきたポケモン、ありゃビクティニだ。今日観て気付いた。

ポケモンビクティニ
分類???ポケモン
タイプ???
特性???

これまでのシリーズでは幻のポケモンはNo.の最後に登録されていましたが、今回は「No.000」と、初のナンバリングが施されています。それと、劇場でのCMで、登場するのは「全てが新しいポケモン」と言われていた為、ひょっとすると野生ではピカチュウすらも出現しない可能性があります。
セレビィを連れて行きゾロアをゲットできるイベントが用意されている為、何かしらの方法で既存カートリッジから『BW』へ転送できるようですが、その後リターンバックができるかどうかはまだ不明。でも『BW』の新ポケモンは送れないだろうなあ、ソフトフェアを書き換えない限りは。『金銀』のタイムカプセルのようなシステムになるのかな。続報を待つのみです。

ところで毎年思うのですが、映画に出てきたポケモンって人気が上がるのよね。そこら辺は宣伝がしっかりしているというか、題材のポケモンをかっこよく、または魅力的に、いいポケモンとして描くことで視聴者側に好印象を与え、ゲームでも使用率が上がり、メディア(主にアニメやポケサン、おはスタetc.)でも多く取り上げられ、そして知名度が上がり関連商品の売上が伸びる。という一種の経営戦略ですよね。心理学で云うところの単純接触効果。ただやり過ぎると飽きてしまうので、引き際の見極めも肝心なんですが。
そう考えるとホラ。発表当初から不人気ぶっちぎりナンバー1のミジュマルだって、アニメで主人公がチョイスして一緒に冒険の旅をする様子を毎週観ていけば、みんなも好きになるかも知れないよ?ミジュマル。うん。ボクはメインカートリッジはポカブに決定済みですけどね。今まで最初はほのお系で通ってきたし、ある意味ポリシーみたいなものですわ。まあ、選ぶとしたらサブですね。サブカートリッジ。ツタージャがどんな風に進化するのか楽しみでなりません。


最後に、来年以降もしょこたんには出演してほしいポケモン映画ですが、たぶん叶わないだろうなあ。ポジション的にアドバンス時代のベッキーだし。あうあう。
ではそういうわけで、今夜はしょこたんの歌で締めたいと思います。

♪磁力のチカラ みなぎって〜、 いっくぞ!テンガンファイターズ! コイル、レアコイル、ジバコイル!

それではまた。




ラベル:映画
posted by 秋雲 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

更に新種7体

ポケモンキバゴ
分類キバポケモン
タイプドラゴン
特性とうそうしんorかたやぶり

木箱?いいえ、キバゴです。新ポケの中では一番、今までのスタイルに近い感じがします。「ダブルチョップ」は「ダブルアタック」のドラゴンver.かな。
ところで進化につれてタイプ追加があるのかしら。これまでドラゴンオンリーってのはいなかったから1割くらいそれに期待しよう。でも「ダブルチョップ」ってところから、かくとうタイプがついたりして。


ポケモンコロモリ
分類こうもりポケモン
タイプエスパー・ひこう
特性てんねんorぶきよう

モリゾーとキッコロを思い出したのは私だけでいい。新技「ハートスタンプ」はひるみ効果を稀に与える。よく見れば目がハートだ。しかしなんか見たことあるデザイン……。
進化するときっと腕とか足とかはえてすごい姿になるんだろうなあ。……ならないか。ならないことを祈ろう。
 →きまぐれで『ゾロアーク』のパンフを見てたらクルトの帽子でした。(08月03日追記)

ポケモンミネズミ
分類みはりポケモン
タイプノーマル
特性にげあしorするどいめ

新技「おさきにどうぞ」は相手に先にこうげきさせる技。ダブルバトルで素早さの低い自分側のポケモンに使い先制攻撃させるとか、「アンコール」を読んで無効化させるとか?
ところで「みはりポケモン」のくせに特性が「にげあし」ってお前……。仕事しろし。


ポケモンゴチルゼル
分類てんたいポケモン
タイプエスパー
特性おみとおし

特性「おみとおし」と、5ターンの間道具の効果をなくす新技「マジックルーム」の組み合わせで新しいバトルスタイルの誕生か。
それにしてもこのポケモン、どう見てもゴスロリである。擬人化に向いたポケモンだなあ。『ブラック』専用ポケモン。


ポケモンランクルス
分類ぞうふくポケモン
タイプエスパー
特性ぼうじんorマジックガード

「ぼうじん」は「すなあらし」や「あられ」の影響でダメージを受けない新特性だそうだが、「マジックガード」の方が断然良いでしょう。100%「マジックガード」にしない為の特性かも?
アメーバを彷彿させるポケモン。「ぞうふくポケモン」だけに、核っぽいのもあるし、細胞分裂か何かで増えてくのかしらん。こちらは『ホワイト』専用ポケモン。


ポケモンウォーグル
分類ゆうもうポケモン
タイプノーマル・ひこう
特性するどいめorちからづく

勇猛果敢なとりポケモン。「フリーウォール」は相手と共に手すりにのぼり、心中を試みる新技。「えいえんに」と違い自分もダメージを受けるかどうかは不明。
それにしても1.5メートルでこのタイプの鳥って、現実にいたらかなり恐いな。ヒッチコックの比じゃない。


ポケモンムシャーナ
分類ゆめうつつポケモン
タイプエスパー
特性よちむorシンクロ

ムンナの進化形。額からは人やポケモンの見た夢があふれ出ている。新システム「ゲームシンク」に於いて重要な役割を果たしているらしい。
進化前のムンナが「ゆめくいポケモン」で、進化すると「ゆめうつつ」になるっていうのはもしかして食い過ぎなんじゃないかと思うのだけれど。



さて、ところで併せて公開された新キャラについて。
まず主人公の幼なじみ。天然の入った金髪の少女、ベル
「ふええ、なんだかすっごくドタバタしちゃったねえ。」
父親の猛反対を押し切ってでも冒険に飛び出しちゃう、芯の強い一面も持つ。
もうひとりはアラルギ博士の大学時代からの友人であり、ポケモントレーナーについて研究している白衣の女性、マコモ
「これでアタシの研究が完成するわ!」
トレーナーのレポートを収集するシステム構築をしていて、主人公はその手助けをするらしい。むしろさせて下さい。喜んでしますとも!
ひょっとして主要人物で初の眼鏡キャラではないか?え、ウツギ博士?ヤローはどうでもいいんです。


posted by 秋雲 at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

プレゼントポケモンまとめ

今年の前売券でもらえるライコウ・エンテイ・スイクンと、セレビィのデータをまとめてみました。
3匹の性格は固定。セレビィはランダムです。
 →Present2010.htm

個体値オール「31」で作ってありますので、ステータス選出リセットループのお供にどうぞ。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

幻影の覇者 ゾロアーク

no_mans.jpg

『ゾロアーク』を観に行ったら観客が自分以外誰もいなかった。まさに貸し切り。ビバ平日。

以下箇条書きな感想。
・来年の『ドラえもん』は『鉄人兵団』のリニューアル。リルルktkr
・本編前のパントマイムが新しくなってた。まさかの新キャラ登場!
・レシラムはしっぽから火を噴き、ゼクロムはしっぽが回転し発電するらしい。
・「ふしぎなおくりもの」受け取りに関する諸注意、今年はジュンサーさん。
・ゾロアがハム太郎。
・ゾロアークが鋼の錬金術師。
・ヒカリに化けたゾロアグッジョブ。
・プルーフかわいいよプルーフ。
・リオカかわいいよリオカ。
・リオカはどうせ眼鏡を外すんだったら髪をほどいてから眼鏡を外してほしかった。
・終盤の流れは大体読めた。
・『セレビィ』以来、実に9年ぶりとなるロケット団の「いいかんじ〜」による幕引き。
・エンドロールでシンオウジムリーダーのスナップショットありがとうございました。
・今作、珍しく手持ちポケモン総顔見せのシーンがなかった。(スタッフロールラストでのみ)
・セレビィはとりあえず3匹ゲット。
・グーンのハッサムは際立って活躍するというわけでもなかったかな。
・そしてこれといってライコウの見せ場もないのであった。。。


前売券はまだあと5枚残っているので、どんどん消化していきたいと思います。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

ドイツ版プラチナ

DSC00217.jpgDSC00230.jpg

今月の買っちまったシリーズ第2弾。
Pokémon Platin-Edition
先日の北米版に続き、探していたドイツ版をオークションでゲットしました。7000円くらいでしたが。。。 例によって反省はしません。

主人公(♀):Apfel[アプフェル]……リンゴ
ライバル:Kiel[キール]……ドイツ北部の都市、または竜骨

最初のポケモンはポッチャマの予定。さーてしかし、ドイツ語は大学で囓った程度でほとんど分からないんですが、まあなんとかなるでしょう。というかなんとかする。


ところで携帯電話が車の座席とドアの間の隙間から発見されました。回線も戻してもらい、au復活です。いやはや、買い換えるの覚悟だったんですがよかった。でももう2年4ヵ月経ってるんだよなあ。バッテリーの減りも最近早いし、うーん。あと2ヵ月がんばってみるかな。


ラベル:プラチナ
posted by 秋雲 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

新種7体

ポケモンムンナ
分類ゆめくいポケモン
タイプエスパー
特性よちむorシンクロ

バクです。「テレキネシス」という、相手を宙に浮かせる技を使うそうです。
バクでエスパーだとスリープですが、まるで似ても似つかないので多分退化系ではないでしょう。特に花柄模様あたりとか。ぼくはこのデザインで♂ポケモンは、やだな〜。


ポケモンマメパト
分類こばとポケモン
タイプノーマル・ひこう
特性はとむねorきょううん

ポッポやムックルと同じポジションと思われ。にしてもこのポーズ、どこかで……。
新特性「はとむね」:技や追加効果で防御が下がらない。「かいりきバサミ」の防御版ですね。


ポケモンチラーミィ
分類チンチラポケモン
タイプノーマル
特性メロメロボディorテクニシャン

アラララギ博士も持っている。御三家含めて新ポケモンで一番かわいいんじゃないか?ただもうちょっと名前……。チラ見っておまえ。
まあそれはともかく、「スイープビンタ」という新技ですが、連続攻撃とな。「おうふくビンタ」とどう違うんだろう。「げきりん」のような連続技なのかな。
 →06月20日放送分ポケモンサンデーにて「スイープビンタ」の映像が公開。「おうふくビンタ」と同じタイプの攻撃でした。ますます違いが分からなくなった。威力の違いか?(06月24日追記)


ポケモンシママ
分類たいでんポケモン
タイプでんき
特性ひらいしんorでんきエンジン

感電したシマウマです。「でんきエンジン」はエレキブル専用にしておいてほしかったなあ。
あと「ワイルドボルト」いう新技が「ボルテッカー」の劣化版としか思えない。


ポケモンメグロコ
分類さばくワニポケモン
タイプじめん・あく
特性いかくorじしんかじょう

目黒+クロコダイル。「じめん・あく」で新しい組み合わせのポケモンです。
新特性「じしんかじょう」:相手を倒すたび攻撃の威力が上がる。野生のポケモン相手では使えなさそうだが、対人戦では威力を発揮しそう。特殊よりも物理が強い印象。


ポケモンヒヒダルマ
分類えんじょうポケモン
タイプほのお
特性ちからづく

え、だるま?ゴリラ?なんか硬そうだな。「ころがる」とか「メガトンパンチ」おぼえそう。かっこよく進化してほしいなあ。正直ポカブよりも期待の新ポケモン。
新特性「ちからづく」:技の追加効果は出ないが威力が上がる。ということは「かえんほうしゃ」には有効だが「ふんえん」では意味がない?威力の上昇率が技によって違うか注目。


ポケモンギアル
分類はぐるまポケモン
タイプはがね
特性プラスorマイナス

コイルのようなドーミラーのようなポケモン。進化してギアが増えるのかしら。という予想とは反した進化をしてほしい。
新技「ギアソーサー」はギアで連続攻撃……って、捨て身!?
 →「ギアルギアルギアルギアルギアルギアルギアルギア……。」ってオイッ!(06月24日追記)


併せてジャケポケについて。

ポケモンレシラム
分類はくようポケモン
タイプドラゴン・ほのお
特性ターボブレイズ

白陽ポケモン。
今までにない組み合わせでくると思っていたが、まさかほのおとは。ニコニコでは多くの人がレシラムはでんきと予想していましたが。ちなみにぼくは「ドラゴン・こおり」の予想でした。


ポケモンゼクロム
分類こくいんポケモン
タイプドラゴン・でんき
特性テラボルテージ

黒陰ポケモン。
ゴーレムはじめんタイプではなくでんきタイプでした。それにしてもやっぱりゼクロムの方がかっこいいなあ。さて、彼らがいったいどんな技を繰り出すのか。期待は大きいです。




ところで世界地図をざっと見てみましたが、あまり似た地形はなさそうですね。チラーミィのモデルのチンチラという動物が南アメリカ産ということで南アメリカ大陸を見てみましたが、多分同じ地形はない。ていうか日本列島以外の土地って全部広すぎよ!
ところで其ノ2、アラマキ博士の紹介ページのスクリーンショットを見ると、科白の中に漢字が交じってるんですねー。今までは平仮名オンリーでそれはそれで良かったのですが、漢字入りとなると、ルビのON/OFFの機能でもついているのでしょうか。でないと全国のチルドレンがゲーム進められないよ?


というわけで昨日言ってた割にはツッコむところ少ないですが、とりあえず今日はこの辺で。明後日はいよいよ前売券のポケモンが交換開始です。まだ4枚だけなので、最低あと2枚は買わなくては。
では。


posted by 秋雲 at 23:38| Comment(1) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

Where are you? I'm in the Ish. Where is the Ish?

イッシュ地方のビジュアルが公開されました。
というわけで、「イッシュ地方何処やねん」という話ですが、書き始めてみたらもう日付変更する頃だし、明日朝から仕事だしで、手短に。

とりあえず日本ではなさそうな予感。
「すべてを超えて、すべてとつながる。ポケモン、新次元へ」
というのは同ホームページトップでの謳い文句。更に上記リンク先での説明に、既出ポケモンは僅かしか登場しないとある。このことからも、ひょっとすると日本列島と繋がっていない、別の場所ということが想像できる。しかし今晩世界地図を確認する時間はないので、また次の機会に。

あと新たに7種のポケモンと、レシラム・ゼクロムのタイプやとくせい、イッシュ地方での博士なども併せて公開されました。新ポケモンについてはまたもツッコミどころ満載ですが、とりあえず博士の名前はアリャラギ博士です。失礼、かまみした。


posted by 秋雲 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月01日

純白の伝説と漆黒の伝説

04月09日にちらっと書いた予想がちょっとだけ合ってました。(リンク)

世代タイトルジャケポケ地方
5thブラックレシラムイッシュ
(???)
ホワイトゼクロム


ゼクロムがパルキアモドキにしか見えない。。。ちなみにこの2匹、タイプはドラゴンが入っているのでますますディアルガ・パルキアとの関連がありそうな予感。これでそれぞれ「光と闇を司る神」だったらいったい果たしてどうなるんでしょうか。
ところでゼクロムからゴーレムっぽい印象を受けるのは私だけでしょうか。


何はともあれ、発売時期が「今秋」から「9月」になり、いよいよ先が見えてきました。たぶん木曜日発売なので、16日か23日あたり?祝日と合わせて後者かな。
そろそろ職場で予約しようかしら。

posted by 秋雲 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

イッシュ地方の御三家



御三家はシンオウ地方のかわいさ路線から一新し、かわいくない路線へ?
掲示板とか見るとツタージャは人気あるようだけど、ミジュマルは不評そう。ポカブは将来が心配されてました。
ところでほのおタイプで四つ足って初めてだな。まあいいや。
それよりも、ツタージャはつたへびポケモン、ポカブはひぶたポケモン、ミジュマルはラッコポケモンって、まんまじゃないか。ゾロアやゾロアークといったそれなりにかっこいい名前の後に見せられただけに、ビジュアルと重なって二重のガッカリ感があったのは否定しない。
しかしまあ、最早慣れてきつつある自分がいるわけですが。ミジュマルもよく見ると某ネコ型ロボットみたいだし、ポカブも頭がナエトルみたいでかわいげあるじゃないか。うん。

ここで3匹の進化予想。も兼ねた秋雲的希望観測。
ツタージャ→???→ツタボロス……その1、かっこよく進化。
ツタージャ→???→アビヒメ……その2、お姫様っぽく進化。
ポカブ→???→マグジシ……イノシシに進化。
ミジュマル→???→セアベアル……海熊に進化。

ごめんなさい、最後のはもうネタ切れです。
さて、では今日はここら辺にして、残りの2点についてはまた次に回します。

posted by 秋雲 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

いろいろ続報

前売券の交換ポケモン劇場プレゼントポケモン『ブラック・ホワイト』の新情報が公開されました。


まずライコウ、エンテイ、スイクンを『黒・白』に連れて行くと、ゾロアークをゲットできるバトルイベントが発生。ついでにゾロアとゾロアークの特性が「イリュージョン」と云うことも公開されました。
他のポケモンに化けることができる「イリュージョン」とのことですが、いったいどのタイミングで化けるのか。また、攻撃を受けるとそれが解けてしまっているが、これ以降再び変身することが出来るのか。果たしてバトルに於いてどのような利点があるのか。でもこれでもしただ変身するだけだったら、メタモンの方がまだ強い気がするので、「イリュージョン」に関する詳細な続報を待つ必要があるでしょう。

次にセレビィについて。劇場でゲットしたセレビィを『HGSS』でウバメの森の祠へ連れて行くと、過去へタイムリープしてサカキとバトルすることになるらしい。時間軸としては『FRLG』のトキワジムでレッドに敗け、ロケット団を解散し姿を消した後とのこと。
ロケット団復活を目論むサカキの野望を阻止する為、立てよ少年(少女)!きみは、元の時代に戻ることが出来るか……!という、ロケット団サカキのアフターストーリーのようです。

最後に、『黒・白』の最新情報。
今回明らかになったのは大きく3点。
1.新しい地方の名は「イッシュ地方」
2.主人公はスマートな男の子か、アクティビティな女の子。
3.御三家は、ツタージャ・ポカブ・ミジュマル。
特に御三家についてはツッコミどころ満載なのですが、とりあえず今日はこの辺で切り上げたいと思います。この3点についてはまた次回。

posted by 秋雲 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

PLATINUM - PLAY START!

主人公をIris(イリス)、ライバルをArcana(アルカナ)で始めました。ライバルは完全に名前負け。
ストーリーの文章は、もともと全年齢向けに作られているからか簡単な英語なので、大抵なんとなく解ります。たぶん日本版がひらがなで書かれているのと同じことでしょうか。
ポケモンの名前はもちろん、性格や技、タイプなどを比べてみるとなかなかおもしろいです。

ちなみに最初のポケモンはナエトルをもらい、現在ダイヤモンドにて育成中。攻撃と防御が残念だったので、素早さとHPを中心に。

結局のところ言語が英語になっただけでこれといって特筆すべきことはないです。


さて、ではなんかもうさっきから何度も寝オチしかけているので、もう寝ます。

ラベル:プラチナ
posted by 秋雲 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

北米版プラチナ

DSC00173.jpg

を、買ってみました。ドイツ版も欲しくて探し回ってるんだけど、なかなかないですね。
ちなみにこれはAmazon(Pokemon Platinum (Nintendo DS))で購入しました。

なぜプラチナかって云うと、ダイパよりは操作性が高いのと、ストーリーのボリュームの違い。金銀はまだ新しいからか、値段が高かったので。
まだプレイ始めていませんが、とりあえず名前を決めてからにしようと思います。もちろん女の子使用で。

あ、ドイツ版の情報をゲットしたら秋雲までご一報ください。よろしくお願いします。ドイツに行って買えばいいじゃん的なもの以外で。


ラベル:プラチナ
posted by 秋雲 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

今年も前売券

DSC00146.JPG

とりあえず4枚買ってみました。キリの良い数字であと2枚買うかどうかは今後の経済状況に応じて検討する方針。
現段階でもらうとしたら、エンテイx2だね。

さて。しかし先月買い物をしすぎたから今月の引落額がすごいんだよな……。およよ。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

発表されたいろいろ

『黒・白』の公式ページ(リンク1)と前売券の情報ページ(リンク2)と特別プレゼント情報ページ(リンク3)が更新されました。
(1)ではゲームのスクリーンショットが。縦にも横にもワイドになっていて、今回さらには奥にも広がっているのが分かります。ジャケポケの発表はもうしばらく先かな。
(2)では前回発表された以外の技やアイテムの情報が。(3)では今年のスクリーンワイヤレスプレゼントのポケモン、セレビィについて更新されました。

エンテイ
 効果威力命中率PP
わざ1フレアドライブ与えたダメージの1/3を受ける。10%の確率で相手をやけど状態に。凍り状態になっているポケモンに使えば(自己含む)氷が溶ける。12010015
わざ2とおぼえ自分の攻撃を一段階上げる。 - - 40
わざ3しんそく必ず先制攻撃できる。801005
わざ4ブレイククロー50%の確率で相手の防御を一段階下げる。759510
きのみイバンのみピンチになると次のターンに先制攻撃ができる。 


スイクン
 効果威力命中率PP
わざ1ぜったいれいど一撃必殺! - 305
わざ2エアスラッシュ30%の確率で相手をひるませる。759520
わざ3しんそく必ず先制攻撃できる。801005
わざ4アクアリングターン毎にHPを少しずつ回復する。 - - 20
きのみレンブのみ特殊技を受けると一度だけ相手にダメージを与える。 


ライコウ
 効果威力命中率PP
わざ1でんじほう当たれば必ずまひさせる。120505
わざ2はどうだん必ず攻撃が命中する。90 - 20
わざ3しんそく必ず先制攻撃できる。801005
わざ4ウェザーボール天気によって威力が変わる。5010010
きのみミクルのみピンチになると次に出す技の命中率が20%上がる。 


セレビィ
 効果威力命中率PP
わざ1リーフストーム攻撃後、特殊が2段階下がる。140905
わざ2じこさいせいHP最大値の半分を回復する。 - - 10
わざ3わるだくみ自分の特殊を2段階上げる。 - - 20
わざ4いやしのねがい自分がひんしになる代わりに他のポケモンを全快させる。759510
きのみイバンのみ物理技を受けると一度だけ相手にダメージを与える。 


大体こんな感じ。どうやら今回は新種のきのみはないみたいですね。それにしてもまあ、トンデモ設定ですな。
そんな『ゾロアーク』前売券は、明日から発売です。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 22:40| Comment(1) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

原点回帰?新作タイトル発表

本日、今秋発売予定の新作『ポケモン』のタイトルが発表されました。(リンク)
ヤンデレとツンデレの登場DEATH。(違

4月15日の木曜日に新たな情報が公開されるとのことですが、パッケージのポケモンでしょうか。とにかく、期待をして待ちましょう。


ところでこの『ブラック』と『ホワイト』と云うタイトルから、ジャケットポケモンの予想でもしてみましょうか。
おそらくそれぞれ黒と白を基調とするカラーで、闇と光を象徴するようなポケモンではないだろうか。
しかしゾロアークではないだろうな。ジャケポケの片方が映画のタイトルになるというのは考えにくいし。ルギアは例外として。ほら、ホウオウはあれ別格だし。

世代タイトルジャケポケ地方
1stリザードンカントー
(関東)
フシギバナ
カメックス
ピカチュウピカチュウ
2ndホウオウジョウト
中部・関西
ルギア
クリスタルスイクン
3rdルビーグラードンホウエン
(九州)
サファイアカイオーガ
エメラルドレックウザ
4thダイヤモンドディアルガシンオウ
(北海道)
パールパルキア
プラチナギラティナ
5thブラック********
(中国?)
ホワイト*****


と、いまのところこんな感じで来ているわけですが、第一世代を除いて伝説系のポケモンがジャケになっていることからセオリー通り伝説系で来るか、それとも御三家で来るか。でも黒と白で対になる色だから、たぶん伝説系か?でもそうなるとディアルガとパルキアの二番煎じのような気も……。
ところでマイナーチェンジ版は『グレー』だろうか。

何にしてもいろいろな想像をかき立てられるこの時期が、毎回楽しかったりする。


続きを読む
posted by 秋雲 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

『ゾロアーク』前売券情報

15日に、今年の前売券購入特典が発表されていました。

昨年の色違いのピチューに続き、今年はなんと色違いのライコウ・エンテイ・スイクン(いずれか1ひき)が貰えちゃうぞ!(リンク)
しかもライコウは「でんじほう」、エンテイは「フレアドライブ」、スイクンは「ぜったいれいど」と、通常ではおぼえない技を特別におぼえているんだ!すごいね!


はい、というわけで、
エンテイのフレアドライブが遂に解禁されました!!
フレアドライブタイプ:炎
威力:120命中率:100
効果:与えたダメージの1/3を受ける。10%の確率で相手をやけど状態に。凍り状態になっているポケモンに使えば(自己含む)氷が溶ける。

これまでブースターやバシャーモに次ぐ攻撃力を持ちながら、しかしそれ故に、使うことを許されず禁じ手として封印されていた技、フレアドライブ。物理系ほのおタイプ最強の技です。威力だけで見ればそれは「だいもんじ」と同じで、先日ワタルのカイリューのだいもんじに苦しめられた私としてはその強力さがひしひしと伝わって参ります。
その技がこの夏、いよいよエンテイに!

さて、では他の2匹を見ていきましょう。
スイクンに割り振られた「ぜったいれいど」は、その名のごとく極寒の技。
絶対零度タイプ:氷
威力: - 命中率:30
効果:一撃必殺!

-273℃の攻撃で相手を一撃で戦闘不能にできるが命中率は3回やって当たるか当たらないかのギャンブル技でもある。だがしかしバトレボやバトルタワーでのCOMはチートなんじゃないかと思うほどよく当たる技でもあります。類似技は「はさみギロチン」と「じわれ」。スイクンにだったら「おいかぜ」や「アクアリング」、「かみなり」でも良かったかなとも思うけど、まあなかなかいい技でもある。使い勝手悪いけど。

さて、では最後に期待の集まるライコウさん。彼には「でんじほう」が与えられました。
電磁砲タイプ:電気
威力:120命中:50
効果:当たれば必ずまひさせる。

威力はフレアドライブと同じく120。しかし命中率は50%なので当たるか当たらないかは五分五分。でもまあ、いざと云う時にはマーティの法則で当たらないことが多いと思います、50%。

しかしあれですね。各々威力としては強い部類の技ですが、命中率のことを考えるとフレアドライブが一番、効能的には良さそうな気が。
まあなんにせよ、今年の映画でライコウの活躍を期待しましょう。そう云いつつも秋雲はあくまでもエンテイ派ですが!(もういいって)


なお、前売券(引換券)一枚につき上記1ひきいずれかと交換となるわけですが、3枚持っていけば3ひきともゲットできるそうです。
全国のお子様は親御さんに「3枚買ってー!」とせがむと云うか せびると云うことになりそうな予感がします。まったく、毎年大変ですな。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

またもや

先月、デンゲキニンテンドーDSという、普段は買っていないゲーム雑誌にて、『ポケパークWii』で撮った写真を投稿しよう!という企画をやっていまして、秋雲はそれをポケモンのオフィシャルサイトで知ったわけですが、まあこれ見よがしに先日載せたこの写真を送ったんですな。そしたら先週半ばに佐川急便でなにやら届いていて、開けて見るとキュートなピカチュウのぬいぐるみと一枚の紙。
「写真コンテスト当選しました」(←概要)
うわー。
というわけで本日、本屋で件の雑誌を購入しました。すると載ってました、こんな感じで。
こんなことなら、もっとちゃんとした偽名で送るべきだった……。



ところでポケモンといえば今夏の映画。ライコウが主演張って銀幕デビューかと思いきや、予告編を見ると早くも期待を裏切られそうな予感。


<あらすじ>(チラシより抜粋)
(略)
サトシとピカチュウ一行はクラウンシティに向かっていた。(略)クラウンシティでは、ゾロアークと呼ばれるポケモンがライコウ・エンテイ・スイクンに化けて街を破壊、20年ぶりにこの街に戻ったセレビィにも危機が迫っていた…。


もはやライコウの出番が無いのでは?
本物が登場することを祈りましょう。まあ、秋雲はエンテイ派ですけれども。

ラベル:ポケパーク
posted by 秋雲 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

きつねポケモン

15日に新しいポケモンのビジュアルが公開されていました。(リンク)
「わるぎつね」と「ばけぎつね」であくタイプのポケモンで、後者は今年の映画タイトルポケモンですが、なんともルカリオ的ポジションのような予感。進化するということは伝説ポケモンではないだろうし。
『幻影の覇者 ゾロアーク』というタイトルから、伏せられているとくせいは幻影がらみのものになるのでしょうな、きっと。

とりあえず次の地方は中国・四国あたりと予想してみる。

ラベル:映画
posted by 秋雲 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

完全新作、製作決定。

『ポケットモンスター』シリーズ完全新作 2010年内発売に向けて開発中!

カントー、ジョウト、ホウエン、シンオウで関東、中部・近畿・東四国、九州、北海道を舞台にした冒険が繰り広げられたわけですが、次の舞台は北に東北、南に中国、果たしてどちらに行くのでしょうか。
そして、新作となると当然新しいポケモンが登場するわけですが、今月6日にちらと書いた映画のタイトルポケモンはその新ポケモンに決定で間違いないでしょう。
そんでもって、とりあえず今年の映画はまだ『ダイヤモンド・パール』ですが、新作登場となると来年からその名称が変わるかも?それってつまりヒカリの御役御免?

なんてこった!
posted by 秋雲 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

158話

とりあえずツッコミどころ満載だったので突っ込んでみることにした。

「爆走!ジバコイルVSメタグロス!」

まずこの回から新しくなったオープニングテーマ、「サイコー・エブリデイ!」について。

ホウオウ
ゴウカザルVSエンテイ
ブイゼルVSダークライ
ピカチュウVSルカリオ
グレックル
ポッチャマ・パチリス
マンムー・ヒノアラシ
ミミロル・トゲキッス
フリーザー・ファイヤー・サンダー・ラティアス・ラティオス
ドダイトス
カイオーガVSルギアVSグラードン
ミュウツー・ミュウ・レックウザ・デオキシス
セレビィ・ジラーチ・マナフィ・アグノム・ユクシー・エムリット・シェイミ(ランド→スカイ)
パルキア・ディアルガ・ギラティナ(オリジン)・アルセウス
以上

というわけでサトシのハヤシガメとモウカザルは進化決定です。ブイゼルはフローゼルにならんのかい。
ヒカリの手持ちポケモン(ポッチャマ以降)が次々と登場。そこにミミロルと同時になぜかトゲキッス。なんで?何の前振りもねえ!トゲピーすらゲットしてないのに……。まさかトゲキッスを今後ゲットするフラグか?
そして無防備に当然のごとくサトシたちの上空を飛行するフリーザー以下5ひき。
場面変わってロケット団がコイキング潜水艦の上で釣りをしているところにカイオーガ出現。続いてルギアも現れ、海辺の岩盤からグラードンが、三角形を描くように登場。それぞれ「れいとうビーム」、「エアロブラスト」、「ソーラービーム」をとくに相手にぶつけるわけでもなく三角形の中心に放つ。爆発。
また場面変わって何故か宇宙にいるロケット団。ミュウたちがその横を飛んでいく。
どこかの花畑。と、池。その水面に飛び出す蒼海の王子マナフィ。
花畑にやってきたシェイミ。スカイフォルムに変身。
はるか上空。雲の中からパルキア、ディアルガ、なぜかオリジンフォルムのギラティナ、と、それを取り巻くアルセウス。
そしてラスト、まるで思い出したかのように総出演する歴代サトシの手持ちポケモン。(別れたポケモンを除く)


さて本編。
街の中を歩いていたらジバコイルにオーダイルをぶっ飛ばされたと大泣きする少年。街の中をオーダイル連れ回してんなよ。コワいわ!
そこにブリーダータケシ、リュックからオレンの実を取り出す。
「気が付いたらこれを食べさせてポケモンセンターに行くといいよ。」
そんなことせずともモンスターボールに戻してポケモンセンターに行けばいいと思うよ。
その後も行く先々でジバコイルにぶっ飛ばされてノックダウンしているポケモンたちとそのトレーナーに出会うサトシたち。その都度トレーナーたちにオレンの実を渡していくタケシ。お前はアンパンマンか!
それにしてもカビゴンだったりベイリーフだったり、どうやらこの街の人々は大きいポケモンを連れ歩くのが好きなのか。で、カビゴンのトレーナーの眼鏡子はピカチュウの人じゃないか?
閑話休題、ジバコイルを追うジュンサー登場。追っている内にメタグロスが現れ、ジバコイルと交戦。新手の厄介者に文字通り頭を抱えるジュンサー。
サトシはモウカザル、ヒカリはマンムー、タケシはピンプクで2匹を止めようとするが敵わず。
一方、貧乏生活のロケット団。いつもより豪華なジャムバタートーストを頬張ろうというところへジバコイルたちの戦いに巻き込まれ「やな感じ」、食いっぱぐれる。
サトシたちは2匹を元いた山へ返すべくピカチュウとパチリスの電撃技で誘導作戦を開始。山に入ったところで山岳警備隊のおじさんと出会い、2匹が暴れている理由を聞く。どうやらすり鉢状の穴場でいつもはぶつかり稽古をしているが、先日の大雨で水が溜まり、穴場が使えなくなっていたのが原因らしい。
で、この水をどうにかしようということになる。まずはこの穴場の上流にある川の流れを変えていた大岩をどかし、そして穴場に溜まった水を冷凍ビームで凍らせピンプクの怪力で持ち上げ谷底に捨てるというなんとも破茶滅茶な展開である。
最後は元に戻った穴場で戦闘というかぶつかり稽古を再開するジバコイルとメタグロスだが、ところでこの間、トーストを食いっぱぐれた恨みを晴らさでかと(途中からは今回のトラブルを解決しその見返りに2匹を仲間にしてしまおうという魂胆)度々登場していたロケット団だが、なかなかうまくいかずその度にぶっ飛ばされたり流されたり投げ飛ばされたり。目的はともかく事件を解決しようと奔走しているにもかかわらずぶっ飛ばされたり流されたり投げ飛ばされたりする度サトシたちにスルーされるひどい扱い。というか流したり投げ飛ばしたのは両方タケシだったり。あと、「キミに決めた!」はサトシの専売特許じゃなかったのか?
まあなんだかんだで最終的に事件は解決してめでたしなのですが、今回のロケット団の扱いは特にひどかったです。南無。


次回、ブイゼルVSバリヤード。
ラベル:アニメ
posted by 秋雲 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする