2013年07月27日

ガルパンくじ

今日からガルパンのくじがスタートということで、5枚引いてきました。
C賞のCDを狙っていたんですが、
・G賞「ラバーストラップ(沙織)」
GPkuji_G.jpg
たくさんある箱の中から好きなものを選ぶ形式。中はランダム、全7種(あんこうチーム+IV号D型+IV号H型仕様)。華さんがよかった。。。

・F賞「キャラマイド(麻子)」
GPkuji_F.jpg
これも同じくランダム。全9種(あんこうチームメンバー+グロリアーナ+サンダース+プラウダ+黒森峰)。華さんがよかった。。。そして安定のアンツィオ。

・D賞「ビジュアルコレクションブック」
GPkuji_D.jpg
C賞(CD)、E賞(プラアート)、F賞(キャラマイド)を収納できるファイル。B4サイズよりちょい大きいくらい。

・B賞「バスタオル」
GPkuji_B.jpg
まだ開けてないけど、120cmらしい。

・A賞「Tシャツ」
GPkuji_A.jpg
これもまだ開けてないけど、Lサイズくらい?

初日にてっぺんの賞品を引き当ててしまうほど気まずいものはなかった……。
C賞でよかったんだ、C賞で。いや、C賞よかったんだ。

まあ、せっかくだし有効活用するか。
時間と予算が許す限り足繁く通おう。C賞と、華さんを目指して!

posted by 秋雲 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

BD届いた−!!

今朝早く、仕事行く準備してたら佐川の荷物が届いた。
0723_01.jpg
昨日アニプレから発送したってメールが来てたけど、まさか今日届くとは……。
まったく、いい仕事してくれるぜ!
パッケージの表と裏(左) アニプレさんの特典(右)↓
0723_02.jpg0723_03.jpg
きっちりとさやかが円環の理に導かれている……。そんでもって安定のぼっちマミさん。。。

ひとまずサントラをWalkmanに取り込んで、昼休み中に聴いてました。スゴクイイ。
トラックは全37曲。時間は約59分。

No.Titleタイトル使用箇所
1encounter遭遇邂逅、Anthony
2warning #1警告 #1ほむら、屋上にて
3warning #2警告 #2ほむらとマミ、最後の話し合い
4odd world #1奇妙な世界 #1Charlotteの空間
5odd world #2奇妙な世界 #2ほむらの警告
6no more fearもう恐れない未使用
7wo ist die Kaese?わたしのチーズはどこ?顕現、Charlotte
8short actoin短期決戦決着、Charlotte
9fateful #1宿命的 #1まどかとほむら、帰り道
10something unusualとある非日常廃工場へ向かう人々
11crises happening緊急事態発生襲い来る人々
12witch world #1魔女空間 #1出現、H.N.Elly
13odd world #3奇妙な世界 #3さやか、変身
14wicked邪悪な杏子登場
15a human bullet人間砲弾さやか VS. 杏子
16mother and daughter母と娘詢子とまどか
17touch-and-go一触即発杏子、変身
18fateful #2宿命的 #2さやかの詰問、キュゥべえの回答
19she has a past彼女の過去杏子の”願い”
20she has a heart彼女のキズさやかの覚悟、杏子との離別
21complicated feeling複雑な気持ち恭介の快気
22wounded feeling傷付いた気持ち「後悔しそうになっちゃった。」
23witch world #2魔女空間 #2深淵へ向かうさやか、Elsamariaとの戦い
24collapse崩壊仁美と恭介
25fateful #3/td>宿命的 #3まどかとキュゥべえ、公園にて
26deep in grief深い悲しみほむら、まどかへの思い
27threatening脅威キュゥべえの正体
28she is a witch彼女は魔女「あたしって、ほんとバカ。」
29fateful #4宿命的 #4ソウルジェム、最後の秘密
30facing the truth #1真実との対面 #1"エントロピー"
31I'll be with youあなたの側にいたい「独りぼっちは……さびしいもんな。」
32I miss youあなたが恋しいほむら、墓地にて
33time-manipulation時間操作まどかの因果律
34facing the truth #2真実との対面 #2魔法少女たちの歴史
35her wings彼女の翼「私の、最高の友達」
36rebirth再誕宇宙再編
37for the next episode次なる物語に向けて次回予告


例によって和訳はわたしの意訳です。ご勘弁ください。今回はTVシリーズのようにラテン語ではなく、Track.7のドイツ語以外は英語。
で、ずっと「ベーゼ」だと思っていたシャルロッテの歌は「キェーゼ」でした。
Kaese(aeはウムラウト)」はチーズの意。
尚、歌詞はブックレットには載っていませんがひたすら「チーズ」と連呼しています。恐い恐い。

現在[前編]を観てます。メニュー画面のBGMがOktavia化の時の曲(上記Track.28)で、のっけから鳥肌立ちました。
一度本編を観た後、今はオーディオコメンタリー視聴中。ちょうどTV版の1話の部分が終わった辺りですね。
[後編]はまた明日観よう。そして25と26は二連休!HMDで観よう!

翌01:53追記
ANIPLEX+の外箱、どうやら5色あるらしいのですよ。私は「赤」でしたが、他に「桃」「青」「黄」「紫」がある模様。
なんとも粋なことをしなさる。本当にありがとう。

posted by 秋雲 at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

さやかぁぁぁぁぁぁ!!

Anthology_4.JPG
まどか☆マギカのアンソロvol.4が通販で届きました。vol.1の時からクリアファイル目当てでとらのあなで買ってます。今巻はさやか!
まどか→ほむら→マミ→さやか ときたので、次は杏子ですね。vol.6以降は発売されるのかな。

それにしてもやっぱりさやかかわいいなあ。さやかわいい。
[ff]付いてるから劇場版仕様ですね。

劇場版BD発売まで10日を切りました。嗚呼、待ち遠しい哉。

posted by 秋雲 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

[新編]前売券

45_850.jpg
アニメイトで通販やってます。各キャラのA3クリアポスター付前売券発売中!

A:まどか =http://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/1215636/
B:ほむら =http://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/1215637/
C: マミ =http://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/1215638/
D:さやか =http://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/1215639/
E: 杏子 =http://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/1215640/

さやかと杏子を購入。どうせまた何度も観に行くんだろう?そうなんだろう?
しかし「第一弾」……。第二、第三弾もとなると財政が厳しくなるなwww

とりあえず今回のは24日、BDと同日の発売のようです。


posted by 秋雲 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

公開日キター!

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」公開日が10月26日に決定したようです。
さて、次に名古屋へ行くタイミングで前売券は買えるだろうか。

BDも発売まであと19日。いよいよですね。
偶然にも25と26日が休みなので、とっくりと堪能するつもり。
劇場へは[前編]を3回と[後編]を2回観に行きましたが、やはり何度観てもいいです。まあ唯一の心残りはフィルムですね。 (参照) あれはないわー。

最近はサントラ聴きまくってます。封入特典の劇場版のサントラも楽しみ。新曲は40曲以上だけど、さて何曲収録されるのか……。
[前編]の感想の時(内部リンク)にも書きましたが、個人的にCharlotteのテーマが一番印象に残ってます。あのシーンの悲惨さを尚引き立たせる不気味さとスピード感がとにかく凄い。おまけに「もう何も恐くない」のシーンに掛かるKalafinaの「未来」からの対比があるから殊更。

ポスターみつけました。
新編_Poster_600.jpg

節約しなきゃなぁ。。。

posted by 秋雲 at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

狼と香辛料_BD

Amazonで安かったので買っちゃいました。
SaW_BD.JPG
北米版ですけど、リージョン一緒なので問題なし。
第一期、第二期とそれぞれDiscは2枚ずつ。そしてなぜかDVDもセット。他の作品の北米版にもDVD同梱されているものがあるから、あちらではそれが通例なのかな。
それにしてもDVDも同じ枚数ってことは、7or8話をDVD一枚に収めてるってことだよなあ。DVDはリージョンコードが違うから観られないけど、画質粗そう。
第一期はDVD各巻買ってましたけど、たしか直後にそのBD-BOXが発売されたような……。(調べたら5ヵ月でした)

とりあえず今さっきから観始めてまだ第1話の冒頭ですけど、音声は英語DolbyTrueHD5.1ch、日本語同じくの2chの二種類。字幕は英語のみ。まあ海外仕様なので日本語が2chだけなのはいいとしよう。それはいい。
がしかし、せめて字幕は科白と揃えようぜ?
字幕表示させて英語で観てると、もう殆どの箇所が喋ってることと書いてあることが違っててふたつ一緒だと混乱してきた。。。
のだが、しかしどうやらそれには理由があるようだ。一回日本語にしてみたら謎はあっさり解決した。

たとえば、ここ。
adorable.JPG
ここでの各科白は以下の通り。
表示されている字幕:「You are too cute.」→「あなたとっても可愛いわ。」(直訳)
英語科白:「I believe you are adorable.」→「あなたは可愛いと思うわ。」(直訳)
日本語科白(オリジナル):「ぬし可愛すぎじゃな。」

一連の流れを観るとどうやら、英語字幕は英語圏の人が日本語で観る際にその手助けにするためのもので、英語科白は動画の口パクに合わせて科白選びがされているみたいです。
今の一例だけでも分かる通り、英語科白では所々意味合いが違う箇所がありますが、まあ洋画の和訳だっておかしいときあるしね。
おっと、今のは某戸田先生の悪口じゃないぜ!?

ま、それはそれとし、10巻近くまで買ってた原作も続きを買おうかなあ。読んだことない方は是非一読あれ。巻末の作者コメントだけでもおもしろいから。


ところで今回Amazonからの配送方法が日本郵便のメール便だったんですが、このざまですわ。
postin.JPG
置きっ放しにするにしろ、せめてヤマトみたいに袋に入れてドアノブに引っ掛けるか、ドア下に立て掛けるかしろよ。シュールすぎるわ。
仕事から帰ってきてこの有様はびっくりするわい。

posted by 秋雲 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

三ツ矢サイダー x 魔法少女まどか☆マギカ

買ってきたよー。
MitsuyaMgica.jpg

杏さやのみカプ絵で、あとはひとりずつの全4種。劇場版キービジュアルが元絵なので、白いアンチクショウはいません。

ところで三ツ矢サイダーって久しぶりに飲んだけど、なんかあっさり味になった?なんか炭酸とか糖分とか、前に飲んだときよりもあっさりしているような。

それにしても500mlって意外と多いな。。。

posted by 秋雲 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

ガルパン無料配信中

実家のレコーダーに録画してある第11話と第12話。未だに観られなくてネタバレにびくびくしながらネット回遊していたのですが、その 2エピソードが今月5日からバンダイチャンネルにて無料配信中です。(バンダイチャンネル)
昨日が休みだったのでようやく観ることが出来ました。

感動した!!

もうネタバレなんて恐くない。
最終回は何から何まですばらしい。ネタバレになるので多くは語りませんが、ウサギさん(一年生)チームの成長ぶりと、みほへの忠臣ぶりに涙。そしてポルシェティーガーかっこいい。

明後日12日までの期間限定なのでお早めに。

あ、あと「めろん」と「とらあな」で注文していたガルパン本が今日届きました。主に戦車解説本や元ネタ解説本。さっきちょろんと読みましたが、Wikipediaよりも解りやすくてなおかつ面白いです。ネタが解ってるとまた違う見方が出来ると思うので、読み終わったらまた観よう。いや、もう何回も観てるんだけどね。(笑)

ラベル:ガルパン
posted by 秋雲 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

生きびな祭り 2013

せっかく高山に住んでいるのだから、生きびな祭りを見ておかなければと思い、行ってきました。
今年は氷菓とのコラボレーション(公式)で佐藤さんも来ると云うこともあってすごい人でした。運営のおじいちゃんに訊いてみると、やはり例年見ない人集りだそうで。
肝心の「生きびな」はといえば、昨日は生憎の雨のため『氷菓』劇中のような行列はなく、神社回廊を歩くだけのものとなりました。
130403_01.jpg130403_03.jpg130403_04.jpg130403_05.jpg130403_06.jpg

何よりも人が多いので、回廊からずっと離れた門の下でカメラを両手で掲げて最大望遠で撮ってやっとこれです。ライブビューウィンドウって邪道だと思ってたけど、こういう時は便利だと思った。

行列が終わったら次は千反田える役・佐藤聡美さんのトークショー。
130403_07.jpg130403_08.jpg
佐藤さんともうひとり、伊藤敦プロデューサー(BD3巻のコメンタリーに出た人)が登場。
音響監督の鶴岡さんが熟女好きだとか、緊張するとビンボー揺すりがでるとか、意外な一面が暴露されました。
それから、ホータローの姉貴こと折木供恵さんの素顔がそろそろ公開されるかも?という気になる情報も。

おまけ
130403_02.jpg
劇中に出てきた社務所?の全景と
130403_10.jpg
売店で売ってた飛騨牛の牛まん。コレすごく美味しかったです。

購入したグッズ類
130403_11.jpg
先行販売のウエハース

130403_12.jpg130403_13.jpg130403_14.jpg
イベント限定セット

130403_15.jpg
さくらクッキー

130403_16.jpg
限りなく積まれた例の饅頭

130403_17.jpg
米菓〜BEIKA〜

130403_18.jpg130403_19.jpg
飛騨牛カレー & 飛騨豚カレー
売店にあった佐藤さんのサイン


数を多く取っていたのか、物販には余裕がある感じでした。とりあえず自分が撤退した15時頃まで、品切れになっていた商品はなさそうな感じでした。
購買層はやってきたファンのみならず、とりあえず買ってみるという地元民も見え、なかなかの反響があったように思えます。
しかし地元民、リアル斐太高生も見かける中 主にお年寄りが多いのですが、会話を聴いているとやはり『氷菓』そのものは知らない模様。イベントで何で佐藤さんがおにぎりを握るんだ?とか、そもそもなんで生きびな祭りでコラボイベントやるんだ?という様子で、作品そのものは地元にはあまり認知されていないような印象を受けました。まあお年寄りはアニメ見ないもんね。
だけど、大洗コレくらいやったら、もう少し地元民への認知も広まったんじゃないかなあと思った。

ラベル:氷菓
posted by 秋雲 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

劇場版 魔法少女まどか☆マギカの

[前編]始まりの物語・[後編]永遠の物語 のBD及びDVDの発売日が発表されました。 公式
7月24日(水)
キター!!
この日はもう休み取ろう。そして家にこもって一日中観ていよう。
さて、どこで買おうかな。しかし店舗特典、見事にまどほむ一色だな……。 公式
杏さや派のボクとしては複雑な心境。。。

さあ待ち遠しいぜ!

posted by 秋雲 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

ガルパンBD買ったよ

予約したはいいけど「まとめ発送」に設定してしまったようで、3巻発売の今日、1、2巻も同時に。漸く届きました。待ちわびたぞ。
GP123.jpg 1巻〜3巻
GP1BOX.jpg 1巻BOX
GP1.jpg 1巻内容

他の作品と何より違うのは、ブックレットの厚さ。情報量盛りだくさんです。
3枚目の写真にある通り、パッケージとブックレットが別になってます。普通はケースの中に収納されていて、10ページ程度が殆どですが、"鑑賞の手引き"の方は毎巻47ページあります。もはやこれ、全巻分で単行本並の量になる。
更に音声も充実。独自規格(?)の「センシャラウンド方式」を採用していて、砲撃などの重低音がひと味違います。実家のホームシアターで聴きたいなあ。。。
コメンタリーもよくあるキャストの座談に加え、考証担当と軍事評論家をゲストにしたミリタリーコメンタリーという、かなりマニアックな内容が収録されていてかなり面白いです。
アニメのBDって値段が高いって思うけど、この内容だったら7350円も妥当なところに感じる。

都心部では既に11話が放送されていますが、AT-X派のわたしは3月30日まで本編おあずけです。ていうか次に実家帰るのが今月の24日だから、観られるのはもっと後になりますな。果たして6巻発売よりも前にありつけるのでしょうか……。

ラベル:ガルパン
posted by 秋雲 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

ガルパン11話予告PVのBGM差替MAD


前回の『まどか☆マギカ』の劇場版仕様のものでは元のBGMが聞こえる問題点があったので、今回はそこをなるべく改善させてみました。
カラオケツールを使ってBGMを少音化。科白のない箇所は丸ごと削除。
しかし上乗せした分の音量がちと大きすぎたな。もうちょっと調整が必要か……。
でも音楽の編集はなかなか楽しいです。尺に合わせるのはやり応えがありました。ほんと、劇伴編集している人ってすごいなあ。
ちなみに今回使用の楽曲は、MOBILE ARMOR(機動戦士ガンダムUC)→In My Spirit(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破)→Silverna(LASTEXILE)→Vermilion(ぼくらの) です。
Silvernaは本編観ながらも結構な頻度で脳内再生されていましたw アレックスのカッコよさは反則的です。

話が逸れましたが、こういうのは面白いのでまたやってみたいですね。

ところで『ガルパン』本編が来月から再開されますが、これ結構毎週々々次回が気になる終わり方してるんですよね。いわゆる「引き」というやつでしょうか。それがとても巧いと思いました。
実は私はリアルタイムではなく実家で録画しておいたものを先月帰ったときにBDにダビングして、それを10話+2話をぶっ通しで観たので、「次回をお楽しみに!」というおあずけは食らわなかったんですよね。
特に9話のあの終わり方はひどいよ。いえ、良い意味で。 「そこで一週間空ける!?」と云うような幕引き。『まどか☆マギカ』の時以来かな、ああいうのは。あの時は5話以降がとにかく凄かった。
今まで戦車てあまり興味持ってなかったけど、『ガルパン』を通じて魅力を感じました。戦闘シーンに臨場感があっていいですよね。
いつか戦車のプラモ作ってみよう。話に聞くと戦車は難度高いらしいので、ひとまず他の物で練習してからで。戦闘機→戦艦→戦車の順に上がっていくらしい。とりあえず先日、フランカーことSu-27を注文しました。『なるたる』でシイナの父ちゃんが乗ってたアレね。つい最近北方領土上空に入ったのもこの機体。
巧く出来たら載せるかも。

ラベル:ガルパン
posted by 秋雲 at 23:08| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

氷菓BD-9巻、キマシタワー

氷菓9_明るさ+50_840.png
キマシタワー

雑誌NEWTYPE内の広告が原稿なので若干文字が裏写りしてますがまあいいでしょう。
背景透過で気力が尽きて、ヌキの部分はさわってません。気が向いたらやろう。

しかしこの巻、収録話は「クドリャフカの順番」と「連峰は晴れているか」だから、かほさん出番ないんだけど。まあ眼福だからいいや!
ポスカは河内先輩かな?

9巻は2月22日発売。

でけた
ラベル:氷菓
posted by 秋雲 at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

「もうなにも怖くない」ケーキ

どうでもいいけど「メリー・クリスマス」と「メルクリウス」ってなんか語呂似てない?うん、どうでもいい。

はい。クリスマス〜。
ということで、ローソンで予約していたケーキを買ってきました。
なかなか美味です。
Mami_cake.jpg

ケーキの中はいちごジャム(?)がはさみこまれてました。
一緒にチキンも買っていたので、さすがに全部は食べきれませんでした。またあした。
チキンも折角なので明日の弁当のおかずに。

フィギュアのできはなかなかです。モデルはおそらくですが、写真のうしろにも写っているBD2巻のジャケットじゃないかと。パンフレットの文言によると、
「お菓子の魔女」の結界をイメージしたケーキと、巴マミの勇姿を再現したフィギュアのセット。マスケット銃型のフォーク2本付きです。 (原文まま)
とのこと。
フォークも造形が細かくて、ステンレス製なのでりんご食べる時とかに使えそう。
マミさんもかわいいし。いったいケーキとフィギュアとどっちが高いんだろうか……?

おまけ。
extension2.jpg

posted by 秋雲 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

リトルマスコットとやら

Sayaka_lm2.jpg
近所のガチャガチャにあったのでやってみました。マギカ展の時やソウルジェムのガチャガチャ、映画館の時のイヤフォンジャックといい、、相変わらずさやかの引きはいいw
それはいいが、これ小っちゃすぎやしないか。カプセルが手の平で握れるくらいあったのに、中身はコレって……。しかも300円である。プレートか?メタルプレートが高いのか?ペラペラだけど!!?
なんにせよ想定外な「リトル」なのでした。でも造形は結構さやかわいいので許す!

posted by 秋雲 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

まどか☆マギカ 劇場版を再現してみた


編集したBGMを乗せただけなので、元のBGMは消してません。というか、セリフ抽出なんて洒落た技術持ってませんのでw
曲の編集方法は説明文の通りです。完全に一致とまではいかないものの、大体こんな感じだったと思います。
「新編」の前にはメディア化されるのかなあ。そしてサントラは単体で出して欲しいよ、アニプレさん。

posted by 秋雲 at 01:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

[後編]観てきました

というわけでまたも名古屋へ行ってきました。正直今月もう使用金額がヤバい。



___クリックして開きます。


フィルムはこれでした。
第4話の、「諦めろって言われたのさっ!」のカット。
……。
さやかは?さやかはどうした!?
まさかQB以上のジョーカーがくるという発想はなかった。

posted by 秋雲 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

まどか☆マギカ [前編] の表側

先日観に行った『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 「前編・始まりの物語」』の、こっち側の状況について。

朝7時に起きて、8時発の高速バスで名古屋に向かいます。10時40分に名古屋駅太閤通り口に到着。そこから徒歩で劇場まで約15分。11時ちょい前に着いたら、そこには長蛇の列。
行列.jpg※プライバシー保護のため顔を隠しています。
もちろん劇場販売グッズの列で、並んでから特設のカウンターに着くまでに1時間掛かりました。

パンフレット他、購入はお一人様2点まで。イヤホンジャックは7点まで。(グッズ一覧)

パンフとクリアファイルを2つずつ、イヤホンジャックを3つ購入しました。イヤホンジャックは前回書いたようにQB2つとさやかのver.をゲット。しかし自分のスマートフォン、ジャックが横だからこれ付けるとポケットに入れる時折れそうなので、とりあえず未開封でおいてます。

クリアファイルの絵柄は、なんというか……、安定のマミさん。まあ、これは仕方ない。
2枚組の内、ソウルジェムをモチーフにした図柄のデザインがなかなか格好良いです。 (A, B, C)

あと前編来場者特典の色紙と、後編との連動企画のフィルムコマ引換券
この連動企画、前編の半券で交換になるのではなく、専用の引換券が必要で、これがまたコレクションアイテムになりうる物なので非常にもったいない。半券に済印を押すとかのやり方でもいいじゃない?

ということで13日も奇跡的に休みで、今回は2連休ではないので日帰りですが、行ってきます!
うわぁ、交通費やべえ……。
フィルムは何が当たるか、いまから楽しみです。QB以外なら背景でも大歓迎。

posted by 秋雲 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

まどか☆マギカ [前編] 観てきた

当初13日以降に二連休を取って前後編併せて観るつもりでしたが、予想外なことに6,7日とで連休が組まれていたので、急遽観に行くことにしました。

いやー。よかった。



___とりあえずネタバレ防止。

来週は「後編」だー!フィルムは何が当たるかな−。

posted by 秋雲 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

まどか☆マギカの前売券が届いた

先日公式サイトの方で告知があったように、前売券の通販がスタートしました。早速注文したのが、今日メール便でポストの中に入ってました。
今の立地条件を考えると、どうしても一回が限度だろうなあということで一枚ずつです。
さて、休日希望どうしようかな。一日で前後編とも観られるスケジュールだろうか?

PM-tickets.jpg

posted by 秋雲 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。