2011年01月29日

魔法少女とか

監督:新房昭之
脚本:虚淵玄
音楽:梶浦由記


てなわけで『まどか☆マギカ』なるものを視聴中。第一話を録り逃しましたが……。ors
そして水橋さん演じる先輩が第三話であんなことになって昨日一日ずっとブルーでした。したことないけど、失恋ってきっとこんな感じ。今はちょっと落ち着いてます。
いやだってねぇ。『ひだまりスケッチ』テイストのキャラであんな展開になるとは予想していなかったというか意表をつかれたというか。いや前振りは確かにあったけどさぁ、それでも……ねぇ?期待しちゃうじゃない。しかしさすがというかやはりというか、虚淵さんなら仕様がないのか。

まぁなにはともあれ、先輩が復活してくれると信じてます!!


マギア


posted by 秋雲 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

補給物資

眼鏡分と百合分の確保。これで秋雲はあと半月戦えます。2000円ちょっとで済むなんて安上がりでいいわね!

Aチャンネルおしおきっ!図書委員長の品格
天然娘とちびっ子幼なじみがメインの4コマ。笑いどころが多く今回の買い物の中では一番楽しめた。そして眼鏡子がかあいい。折檻をするドSな生徒会長とドMな普通少女の一巻完結型4コマ。変態性であふれる生徒会。ちびっ子ツインテがたぶん一番まともで、序盤でプッシュしていた主人公の「普通性」がほぼ序盤だけでしかなかったのが少し残念だったかも。官能小説好きで女の子好きで妄想癖のある図書委員長とそれをライバル視する主人公(♂)。……とは別にサブキャラのハーフ子がいるのだが、彼女の両親の馴れ初めが気になって仕方がない。



それと、あれから一期のDVDをレンタルするとともにちまちまと単行本も購入していた『けいおん!』ですが、本日いっしょに4巻を買いました。てっきりあずにゃん表紙の5巻があるのかと思いきや4巻で完結でした。
それにしてもアニメの後に単行本を見ると、アニメ版が原作を無駄なく表現してるなあと改めて関心。スタッフすげー。あとはレンタル店行くたびに貸出中になっているDVD-6, 7巻をいつゲットできるかですね、うん。早く7巻の番外編が観たい。なかなか評判良いみたいだし?りっちゃんかわいいよりっちゃん。
ところで劇場版は大学行ってからの話になるのかな。そしてまた近くても名古屋公開な気がする。田舎バンザイ!


posted by 秋雲 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

今月のいろいろ


左側が届いたのは先月ですが……。ちなみに封入特典のミニ下敷きはコイツでした。誰得だよ。。。
右側『消失』は12月18日発売となかなか粋なことをしてくれる角川さんに感謝しつつも休みの都合で観たのは20日でした。が、これはやはりいい。
長門有希が切ない。//ひとつひとつの仕草が細かく、作画GJ。なんか嫁争奪戦が起こるのも理解した。
涼宮ハルヒがかわいい。//とにかく笑顔。あと寝顔。キョン、ちょっとそこかわれ。
朝倉涼子が美しい。//鮮血の舞がもう、ね。すんごいシリアスな場面なのにニヤニヤが止まりませんでした。
以上、かんたんな感想。あとちなみに、「このタコ野郎!!」以降のカットは個人的に一番の感動シーン。


おまけ
Nagato'sCoffee.jpg
つい買ってしまった。
先日のレモンジュースがまだ残っているのだが、実は賞味期限が天皇誕生日。まあ、寒いからあと数ヵ月は大丈夫かしら。

posted by 秋雲 at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

ケイオーン

レコーダーに録り溜めてCMカットの編集をしてBDディスクにダビングしたままだった「けいおん!!」を、この前の休みにぶっ通して観ました。第一期を観たことなかったのでこれが初めてだったのですが、なんだ、おもしろいじゃないか。
生徒会長の子と妹ちゃんがもうかわいいよね。
そんなわけで、この前の仕事帰りに第一期のDVDをレンタルしてきました。第二期と同じ演出がされていたり、一期のことが二期でネタにされていたりと二度楽しめる感じ。
ところで二期は2クールで1年間だったけど、一期は1クールで2年間なのね。テンポにすごく違いが……。

しかしアレだ。このアニメを観るとちょいと学生がうらやましくなるよ。

若いっていいよね!


以上、後半至る所でもらい泣きした秋雲でした。





posted by 秋雲 at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

連続実験

l+A_1105.jpg
つうワケで、左はセブンイレブンの通販で、右は本屋で買いました。

まずは『アラクニド』ですが、こちら前巻があまりにもキレイな終わり方をしてしまったのでどうなるのかと思いましたが、主人公アリスがやたら脱がされます。「蟷螂【カマキリ】」にスカートを鎌で引き裂かれ、「蠍【サソリ】」に麻痺毒を注射された後上着をはだけさせられ、「蜚蠊【ゴキブリ】」に人質を解放してほしくば裸になれと言われ、とりあえず今回登場する敵はみんなヘンタイです。
それと「197-196頁」の見開きのくだりになるまですっかり忘れていましたが、「先天性集中力過剰」という精神疾患を持った少女・アリスの物語です。ボクとしてはこのまま百合ルートに持ち込まれても文句は云わない!


さて、続いて『serial experiments lain Blu-ray BOX : RESTORE』について。
RESTORE.jpg
中身はこんな感じ。
総ディスク数は6枚。1~3枚目は本編ディスク。4枚目は特典ディスク。5~6枚目はサウンドトラック、7はブックレットで8は設定資料集となっています。これだけ揃って2万1千円で買えちゃいます。これを高いと感じるか安いと感じるかは ひとそれぞれですが、『lain』好きなひとにとっては多分後者で間違いないかと。個人的にはサウンドトラックが入っていることがかなりありがたく、「孤独のシグナル」収録されているだけでも、ホント、スタッフに感謝です。
「遠い叫び」は大学の時に、駅ビルの新星堂で在庫処分セールのワゴンに入っていた仲井戸麗市のDVDに収録されていたのですが、「孤独のシグナル」はなかったんですよね。仕方がないからDVDから本編録音してみたものの、音量かなり抑えられていて歌詞聞こえねえ。。。な状態だったので、今回サントラ同梱は本当にスタッフありがとう!
あと設定資料集が現存するものを全て詰め込んだとあってかなり分厚いです。ブックレットには安倍先生描き下ろしのチビチビレインを収録!相変わらずこっちは平和だw
さて、この記事はDisc-5のサントラを聴きながら書いているので、Blu-rayはまだ観ていませんが、レコーダーのHDDも消化していかにゃならんのでボチボチと視聴していきたいです。


というわけで、ちょっと無茶しすぎ感が否めない秋雲でした。


posted by 秋雲 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

Blu-ray化 追加情報

『涼宮ハルヒの消失』のBlu-rayおよびDVDが12月18日に発売されるそうです。粋な演出をしてくれる。
加えて、『空の境界』も来年2月2日にBlu-ray発売が発表されました。なんてこと!

作品名価格(円)発売日Amazonリンク
涼宮ハルヒの消失9,45012/18涼宮ハルヒの消失
空の境界5,25002/02空の境界



えらいこっちゃです。なんのイジメなのでしょうこれは。
『空の境界』の方は、原作七章の後に収録されている「空の境界」のアニメーション化(何故かDVD)と、第七章公開前に特別上映された「Remix」の収録(こちらもDVD)。どうせなら全てBlu-rayにすればいいのに……。そしてどうせなら「未来福音」もアニメーション化してくれれば……。うーん。

とりあえず取捨選択が必至な秋雲でした。


posted by 秋雲 at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

困ったことになっている

作品名価格(円)発売日Amazonリンク
灰羽連盟23,100発売中(07/22)灰羽連盟
イヴの時間7,140発売中(07/28)イヴの時間
ONEPIECE7,87508/27STRONG WORLD
文学少女10,29008/27文学少女
BACK TO THE FUTURE8,50010/26BACK TO THE FUTURE
いばらの王8,19010/27いばらの王
serial experiments lain27,30010/27serial experiments lain
涼宮ハルヒの憂鬱39,90011/26涼宮ハルヒの憂鬱



なんつうか、以上が今現在気になっているタイトルの発売日と価格の一覧。メディアは全てBlu-ray。
エラぁイことになっている。少なくとも、『lain』は絶対買う方向で動くとして、しかし他に全部手を出すと間違いなく破産できる。
それにしても『lain』は随分掛かったな。たしか今年の頭…2月か3月頃にBlu-rayの発売が予定されていたけど、いつの間にか延期になっていて、いつの間にか『灰羽』のBlu-rayが発売されて、『lain』Blu-rayはお蔵入りかと思われたその時!遂に来ました。DVDは既に持っているけど、これはBlu-rayでも観たい。何度も云うけど、『lain』ほど深い作品を私は知らない。
そしてこれも何度目かだけど、ウチの麻子の髪型は玲音のそれを参考にしています。
第一話で好き嫌いが分かれる作品だけど、第一話を面白いと感じることが出来ればその先もきっとイケる筈。是非ご覧あれ。


posted by 秋雲 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

床屋から本屋へ

髪切りたかったけど行きつけの床屋が休みだったい。
ということで予定を変更して本屋へ。ワンピースの発売日でもあったし。
ワンピース59巻はとても大きい話でした。
白ひげ海賊団vs海軍の頂上戦争が終結。そして時代は崩れ、新しい時代の幕が開ける。
巻末でルフィの過去編が始まり、次巻へ続きます。


それともうひとつ。今日行った本屋に百合コーナーがありまして。正確にはそのジャンルの本がまとめて陳列されていただけで特にそう銘打たれていたわけではないのですが、前に来た時にはその棚はなかったのでこれはいよいよこっちの地方にもブーム到来ということなのでしょうか。
とりあえず一冊買ってみました。
ソフトな感じの話が中心で、7話のオムニバス。それぞれふたりの心のふれ合いを描いています。接吻は2回で、BやCはありません。が、絵も話もきれいなので読んでいて落ち着けます。お姫様やお嬢様、お姉様が多いのは作者の趣味?



先月の配送部応援の際、お昼が毎日コンビニ弁当だったので今月は実はいつも以上に節約せんといかんのですが、この衝動買いのくせは直せるものなら直した方がいいですね。直せるものならな!

posted by 秋雲 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

新刊ふたつ

1.『のりりん』
秋雲は鬼頭ワールドに『なるたる』で入りましたが、今回の作品はいわゆるSFだったり血みどろ(?)の戦闘だったりはありません。少なくても人死には出ないと信じたい。実は連載開始の第一話をコンビニで立ち読みしたのですが、その時点でまたも引き込まれてしまったのでした。
「免取り」リーチの丸子[マリコ]はロード中の織田 輪[リン]と、あわや接触事故というかたちで出会う。その際壊れてしまったリンの自転車の修理代を払えと彼女の母親に脅され、おまけに自転車に乗るよう強要される。しかしマリコは自転車とは何やら因縁があるようで……。
あらすじはざっとこんな感じ?
とりあえず現代日本のごく普通の街中の、自転車がメインのお話です。戦闘機だったり怪獣的ななにかだったりは出てきません。次巻、リンの兄っぽい人との勝負があるようですが、絶対にロード勝負です。
ちなみにタイトルの「のりりん」は、博多弁で「乗ってみて」の意味と思われ。決して古賀のり夫のニックネームではありません。34ページ目の見開きが出るまで秋雲の頭の中では完全にそっちでしたが、博多弁だったなんて!リンが博多弁で話すのです。両親は標準語ですが。
ノリコが自転車嫌いになった理由は、今巻ではまだぼかして描かれていましたが、リンの博多弁については何も触れられていませんでした。今後語られるのは間違いないでしょうが、鬼頭さんのことなのできっと深い理由が設定されているのかと思うとわくわくします。え、そんなことない?
なんにせよ自転車好きの鬼頭さんが放つ自転車漫画『のりりん』、今後の展開に大きな期待です。


2.『アラクニド』
今月の表紙買いしちまったZE! シリーズ第二弾。
『ぼくらの』の相手側に「アラクネ」という蜘蛛型の敵がいましたが、この話はその名の通り「蜘蛛」をコードネームにする殺し屋のお話。
内容はこの巻で終わってもしっくり来るような、いいまとまり方でした。ちなみに主人公アリスが患っているという「先天性集中力過剰(CEC)」と呼ばれるものですが、ググってもヤフってもウィキってもこの漫画のことしか完全一致ではヒットしなかったです。オリジナルの疾患?
アリスの、殺し屋「蜘蛛」としての人生が次巻以降語られるのでしょうが、その目的は何になるのか、気になるところです。それにしてもこの絵柄をどこかで見たことがあるのだが思い出せない。。。
ところで殺人未遂を起こしたというのに学校来てても大丈夫なんだろうかと思うのだけど、あの彼女らがどうなったのかも次巻以降触れられるのかしら。


のりりん(1)アラクニド(1)




posted by 秋雲 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

アニメ化 - 神様ドォルズ

3巻発売頃から購読し始めて、早2年ほど。アニメ化が決まりました、『神様ドォルズ』。タイミングとしてはまだ早いような、そんな気もしますが。
案山子同士のバトルを原作のように緻密な描写で作ってくれるか、そこを大いに期待しています。『なるたる』のようにはなってほしくないなあ。
制作会社はどこになるんでしょうね。いい仕事してくれればどこでもいいけど。



神様ドォルズ 07(Amazon)


posted by 秋雲 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

涼宮ハルヒの果汁

二ヵ月ほど前に注文したコレが今日届きました。
DSC00262.jpg

日通の配送なのでもっと遅れてくると思っていましたが、今日の発売日にやって来て一安心。
正直なところレモンのすっぱさって苦手で、カートン頼んで全部飲みきれるかしらと心配しておりましたが、飲めないすっぱさではなかったのでなんとかイケそうです。
賞味期限は約半年。今年の12月23日までなので、早いうちに飲み切っちゃおう。


ところでもうひとつ、夏のアニメ新番組が始まってきましたが、その内のひとつ『オオカミさんと七人の仲間たち』について。
全然予備知識なしで、原作の方は知らないんですがとりあえず中の人関係で録画してみました。なんかキャラクターデザインが『とらドラ!』みたいだなあと思ったけど多分気のせいです。
で、何にツッコミたいかと云えばCパート。灰原かかりなるゲストキャラに蹴られるテニスの王子様こと先輩。そこに入るナレーション(cv.新井里美)「変態だったんですね〜!」アンタが言うかと笑ってしまった。
…………。
ええ、まあ、それだけです。

それにしても最近湿気が多いせいで、部屋に置いてあるFRISKがやわらかくなってる。。。


追記
ラベル:ハルヒ
posted by 秋雲 at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

2時間42分53秒

涼宮ハルヒの消失』を観てきました。名古屋で公開している頃から観たいと思っていましたがなかなか機会が掴めず、そんな折各務原と、割と近場で上映されることになり、本日いよいよ行って参りました。

各キャラクターの表情や動きもそうでしたが、個人的には「日常」、「非日常」、「戻ってきた日常」での、キョンが三度 文芸部の扉を開ける描写が印象的でした。


この2009年、本当に完成度の高いアニメーション作品が連なったと思います。というより、近年のアニメーション映画は強い。そりゃあ確かに、一般1800円を払って観るのだから制作側もそれなりだろうけど、それでも残念な実写映画ってのは多い。特に原作持ちの実写化はドボンが多い中、今回の『消失』はよくぞやってくれたというレベルのクオリティです。
作画はもちろん、冒頭から張られていく伏線、キョンの心理描写、メタファー、そして回収される伏線と、物語が終わったあとに残る充足感。2時間42分53秒という長時間ながらそれを感じさせない内容の詰まった作品でした。とても良かったです。

と、ここまで真面目に感想を述べましたが最後に一言。
鮮血のナイフを手に光悦の表情で舞う朝倉さんがとても美しく素敵でした。
という一文で真面目さを台無しにして今回は締めます。

ラベル:ハルヒ
posted by 秋雲 at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

サマーウォーズ

ついに念願の『サマーウォーズ』のBlu-rayを買いました。
が!
とりあえず2枚目の映像特典だけ観て、本編はまだ観ていません。雑誌で連載している漫画版が完結してからにしようかなと。
いま最終決戦でナツキ先輩が変身したところで、たぶんそろそろだと思うんだけど。

ところで『:序』の特装版で封入されて以来、いろいろなところで多く見られるようになったフィルムコマですが、この『サマーウォーズ』のBlu-ray版の中にも封入されていました。ナツキ先輩が欲しかったんですが、結果はこれでした。
後姿かよ!
ちなみにこのもうちょっと前だと、ウクレレ弾いてるナツキ先輩でした。惜しい!
ま、おっさんオンリーよりはいいっか。


以上、殆ど13時間労働の6日間(内2日間はご飯抜き=休憩なし)を終え13時半過ぎまで寝ていた秋雲でした。

posted by 秋雲 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月14日

『STRONG WORLD』、尾田栄一郎の総力。


というわけで観てきました、『STRONG WORLD』。
『ねじまき島の冒険』だったり『空島編』だったり、なにかと人質になる役回りが多い気がするナミですが、今回のナミはまた強く、切なく、そしてかわいかった!(結局はそこかい)
かわいいといえば冒頭から中盤に掛けて、眼鏡をかけたロビンがまたたまらない。しかも長袖で大きめのトレーナーでスカートが見えない!むしろはいてないんですか、ロビンさん!?
はいてない疑惑といえばラストの――(自主規制)

そろそろ真面目な話をしましょう。ズラしたのは誰だ?はい、すみません、私です。

公開前からの大々的な宣伝の効果もそうだが、「製作総指揮・尾田栄一郎」、このワードが何よりもファンを劇場に向かわせる原動力になっているのは間違いない。かくいう私もその一人だが、しかしまさかここまでの結果になるとは予想できなかった。
初日、つまり12日に5億、13日までに10億をはじき出し、入場者プレゼントに至っては緊急増刷になるほどの来場者を招いたほどの大ヒット。
現に職場階上の映画館では、初日で「巻0」は品切れ。2日目の上映も朝の時点で夜間まで全席完売となっていた。
秋雲が今日行った劇場では、トレーディングカードは終了していたものの本命の「巻0」は手に入り、パンフは売れ切れていたがサントラは買えたので一安心。
帰り際には本屋に寄り、「週刊ジャンプ」と「ONEPIECEぴあ」(二冊目)を購入。ワンピづくしな一日でした。
とにもかくにもアニメ・映画10周年!何もかもがスゴいです。もちろん18日発売予定の設定資料集も購入予定ですし、Blu-rayが出たら当然買います。

さて、そんなわけで『STRONG WORLD』を観てきましたが、ストーリーの感想は敢えて云いません。自身の目で確かめて下さい!これに尽きます。
ですがしかし、竹中直人 as.金獅子のシキは最高にハマっていたと、これだけは云っておきたいと思う。竹中さん、カッコよすぎます!
posted by 秋雲 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

秋の新番組、その後

とりあえず先日(10月03日)に挙げた
・しゅごキャラ
・ワンピース(BS)
・鋼の錬金術師
・ポケモン(BS)
・新・三銃士
・こばと。
・アスラクライン2
・涼宮ハルヒの憂鬱
・とある科学の超電磁砲
・ささめきこと
・ポケモン
・カードキャプターさくら
・けんぷファー
・ワンピース
・.hack//SIGN
・舞-HiME
・生徒会の一存
・テガミバチ

に、
・DARKER THAN BLACK
・君に届け

が追加されました。それを含め、半クールを過ぎた現時点での感想とかなんとか。


・しゅごキャラ
本編が10分の尺という無駄の多い番組になってしまいました。吾らがなでしこが帰ってきたらしい前回の分は未だ観れていません。

・ワンピース(BS)
カラス丸に乗って生贄の祭壇へ出航しました。アニメを観ると原作を読みたくなる魔力がこの作品にはあります。

・鋼の錬金術師
ヨキを見たキンブリー。原作ではもっとギャク顔だったような。それこそキャラ崩壊かと思うほどにギャグ顔だったような。だからかも知れんが。

・ポケモン(BS)
とりあえず地上波で録画を始めたところまで追いついたので、地上波では放送されなかった次回予告を補完できる時以外は随時削除。

・新・三銃士
平日各日1話ペースから週1話ペースへ。Discに移して未だ観てない。

・こばと。
花澤香菜だけで一週間がんばれます。がんばれ、こばと。

・アスラクライン2
第1期を観ている人向けに作られているためチンプソカンプソ。第2期4話辺りまでで、それ以降はもう録画をやめました。

・涼宮ハルヒの憂鬱
マジで映画化とか。
とりあえず雑誌の速報に載っていた朝倉さんがぺたっさかわえかった。
ところで東海地方で上映すんのかこれ?

・とある科学の超電磁砲
佐天涙子がピンチな予感。でもまあ、超人みたいな友人と、なんだかんだレベル1だといってもジャッジメントという生き場所がある親友に挟まれてちゃ、第1話でのあの科白も自信無くなるような気もする。

・DARKER THAN BLACK
秋の花澤香菜その2。
こっちは第1期観ていなくてもついていける内容。蘇芳もいいけど、個人的に中田譲治が出て来るカットでテンション上がる。
話逸れるけど、『CANAAN』でのジョージ登場は前例無いくらいにテンション上がったw

・ささめきこと
眼鏡子本格始動でいいかんじ。新たな三角関係な予感。

・ポケモン
ギンガ団編完結しました。ポケモンハンター"J"はあの後どうなったのか?まあ善良無垢な正義がウリのアニメですから死んだってことは無いでしょうが、あれで生きていられるかどうか。
まあそれを云ったら、毎週10万ボルトを浴びて地上数百メートルに打ち上げられ地面に叩き付けられても尚ピンピンしているロケット団はどうなるんだって話になってしまうので、きっと"J"も生きています。

・カードキャプターさくら
「鏡」キター!
もう「鏡」のかわえさっていったらもうそれはもうとんでもないです。

・けんぷファー
主人公「なんで話をややこしい方へややこしい方へ持っていくんだ!?」
はい、生徒会長様は話を面白い方面白い方へ持って行ってくれています。ていうか何この生徒会長。最強すぎるんだけど、いろんな意味で。
ひとつ疑問。最初の眼鏡子の説明でケンプファーって「剣」「銃」「魔法」の三つの武器を持った者が赤・青それぞれにいて、3人ずつだとばかり思っていたのだけれど、そうじゃないのね。今のところ赤が「剣」2人で青が「銃」と「魔法」だし。ところでこの武器の枠組みって結構ボーダーライン広い?白チームの「剣」、ありゃ「鎖鎌」だろ。
それにしてもあの主人公の片恋相手の髪の長い女がウザくて仕様がありません。個人的に「the World」と同等レベルで殴りたい女にランクインしています。

・ワンピース
現在「映画連動特別編」と銘打って『STRONG WORLD』の前哨戦を放送中。秋雲はナミ派ですが、今年は眼鏡を掛けたロビンに大注目です。

・.hack//SIGN
CMカットを毎週していますがなかなか中身に入れません。時間的な意味で。

・舞-HiME
そろそろシアーズ財団による学園占拠のはずです。これを過ぎれば次は修羅修羅ドロドロのサヴァイヴァルバトルですね。
静留さんの「ぎゃあぎゃあ喧しいわ」まで気長に待ちましょう。

・生徒会の一存
さて、三郷雫氏や藤乃静留氏のような生徒会長たちとはベクトル180°方面の生徒会長が空回りするこのアニメですが、とりあえず録画続いています。観た後は8割方削除。

・君に届け
少女漫画ですね。とりあえず能登麻美子で録画してみたら少女漫画でした。
上の「生徒会の」では新聞部、「けんぷファー」ではチッソクヤマイヌを演っている能登麻美子ですが、それぞれ『地獄少女』やら『ケロロ軍曹』やら石川県の宣伝(←出身地)やら、ネタが多いです。あ、この作品はそっち方面ではなく至極真面目なエピソードのようですが。

・テガミバチ
福山潤の妹がまさかの巨乳キャラに成長していました。牛乳飲むといいそうです。ホントかよ。


とまあこんな感じで毎週HDD残量が減少している訳ですが、CMカットの作業だけは合間縫って行っているのでピンチになったらディスクに移して凌いでいます。そして観ていない番組が収録されたディスクが増加していく悪循環も懸念されますが、今のところ大した量にはなっていません。……ハズです。
posted by 秋雲 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月13日

10月からの新番組とか

夏の新番組が終わりHDDに空きができたと思ったら、秋の新番組で早くも残量ピンチです。
以下、現在の予約リストより抜粋。青文字は新番組。


・しゅごキャラ
・ワンピース(BS)
・鋼の錬金術師
・ポケモン(BS)
・新・三銃士
・こばと。
・アスラクライン2
・涼宮ハルヒの憂鬱
・とある科学の超電磁砲
・ささめきこと
・ポケモン
・カードキャプターさくら
・けんぷファー
・ワンピース
・.hack//SIGN
・舞-HiME
・生徒会の一存
・テガミバチ

以下、カンタンな感想。
・しゅごキャラ
第二期の「どきっ」が終了し、第三期「どっきどきっ」がスタート。だが、ストーリー本編は放送時間の半分ほどしかなく、残りは実写アイドルの ざーとらしい演技と存在意義の分らん短編アニメ。
本編に関してはいつも通りのベタな展開。今後のゲストキャラと主要キャラの活躍に期待。あと第四期のタイトルが気になる。

・ワンピース(BS)
地上波のいわば再放送。4年くらいの開きがあると思われ。現在空島へ向けて出航。

・鋼の錬金術師
ホムンクルスたちの目的が明らかに?エド、アルの魂と邂逅。いま原作のどの辺なのかは分らないがだいぶ佳境に入ってきてる様子。あと1クールか2クールくらいだろうか。

・ポケモン(BS)
こちらは地上波と比べ約1年の差。17歳のジムリーダー、メリッサとサトシの対決が終わったところ。

・新・三銃士
12日から平日5日間で放送。「脚色:三谷幸喜」ということで録画してみました。残念ながら第一話はまだ観れていない。

・こばと。
最近よく名前を見る花澤香菜が主役を演じるこばとがもうかわいいのだが、いおりょぎさんがかっこよすぎる。

・アスラクライン2
まだ観ていない。

・涼宮ハルヒの憂鬱
「笹の葉ラプソディ(x1)」「エンドレスエイト(x8)」「涼宮ハルヒの溜息(x5)」、以上14話分が新作エピソード。明日の「サムデイ イン ザ レイン」の次はいよいよ「涼宮ハルヒの消失」だ!朝倉さーん!
って次回最終回!?
そういやなんかいつぞや読んだ雑誌で、「映画にするなら消失かな」という監督インタビューがあったようななかったような。

・とある科学の超電磁砲
「とある魔術」の外伝らしく、電撃娘が主人公。あいかわらず奇抜なネーミングをされたキャラクターたちですが、自分は佐天涙子がいいですね。
百合色なのか、戦闘モノなのか、まだ分りません。

・ささめきこと
百合です。眼鏡子の親友が女好きで、主人公の眼鏡子はその親友が好きで、でもその親友は眼鏡子にはずっと友達でいて欲しくて。
そんな感じのお話とみた。がんばれ、眼鏡子。

・ポケモン
ジョウトのゲストキャラは今週でお役御免だそうです。コトネは意外と良いキャラでした。

・カードキャプターさくら
クロウカードって何枚あるんだっけ。たしかコンプリートした後はオリジナルカードへの変換作業があったような。クロウ・リードの転生者だったかが出てきて。先は長そうだ。

・けんぷファー
声優ネタで大笑いした。「うちのは昔の静香ちゃんみたいだったよ」とか、「この田村ゆかり声がァ!」「うるせェ!この堀江由衣声がッ!」とか。
とりあえずお色気アクションアニメ(百合方面)って位置付けなのかな。

・ワンピース
ハンコックの妄想がヤベエ。というか三石さんスゲエ。

・.hack//SIGN
音楽が梶浦さん。監督は「ツバサ」の人。今後の展開に期待しつつ梶浦musicを堪能していくつもりです。

・舞-HiME
引き続き梶浦music。秋雲が高校時代に地上波放送されていたもの。次回は碧ちゃんと愕天王が大活躍の回です。吶喊!

・生徒会の一存
第一話でがっかりしたアニメNo.1。なにこれおもしろくない。

・テガミバチ
福山潤小清水亜美ってよく絡むなあと思った。(「ルルーシュ」、「狼と香辛料」など)
小さな少年の長い物語。かも。今後の展開とアリアの出番に期待。


以上、夜更かしになってしまったのでこの辺で。夏編の感想なんかはまた後日。ではまた。
posted by 秋雲 at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

7月からの新番組とか

録画してたアニメが最終回かと思えば新番組の方が多いじゃないか。(笑)
とりあえず第一話録ったもの。

・うみものがたり
・宙のまにまに
・化物語
・狼と香辛料II
・CANAAN
・よくわかる現代魔法

引き続き録画してるもの。
・クローン・ウォーズ
・電脳コイル
・涼宮ハルヒの憂鬱
・ポケモン(地上波)
・カードキャプターさくら
・ワンピース
・しゅごキャラ
・鋼の錬金術師
・ポケモン(BS)

4月、『電脳コイル』は当然の如く録画。ヤサコかわいいよヤサコ。
『涼宮ハルヒの憂鬱』は「エンドレス・エイト」がまだ続いています。次回辺り決着するんじゃないかな。さすがに3回目は悶々した。
『さくら』と『しゅごキャラ』は突っ込まない方向で。秋雲に幼女属性はありませんが声優狙いなので。特に『しゅごキャラ』に至っては野沢雅子さんがラーメンを熱く語る少年(ラーメン評論家な小学生)の役で出演した時は吹いた。
『鋼の』は第二期に入りました。テンポ早い気もしますが、ここからじっくりねっとりやってくれることを期待。
『ワンピース』のアニメは単行本にかなり近いところなのでいささか不安もあるのですが(OPがインペルダウンだし)、本編は「九蛇の島編」ということでもうすぐハンコックが出てきます。声は三石さんとのこと。サービスサービスゥ!
さて、では新番組について。

・うみものがたり
第一話を観て嫌になった。主人公が阿澄佳奈でその妹が堀江由衣ってオイオイ。
それはともあれその主人公たちの格好が露出度高いのと、元ネタがパチンコだってのが何よりも気に食わなかったので除外。

・宙のまにまに
何だこの謎なタイトルと思いながら、主人公が『しゅごキャラ』と同じだったこともあって録画。「アフタヌーン」連載でタイトルロゴが『なるたる』に似てなくもないが多分関係ない。作画が『ふたつのスピカ』に似てるかと思ったがスタッフ・原作共に無関係そうなので多分気のせい。
主人公の美星<みほし>は黙っていればモテそうな快活で星好き少女。
で、当然の如く生徒会長の琴塚さんに惹かれた秋雲です。

・化物語
あらすじが面白そうだったのと、原作の定評がよかったので。
視覚表現がとても面白かったし、話の内容も科白回しとかテンポ良くて観ていて気持ちよかった。
自称ツンデレな戦場ヶ原の、あの制服の下は一体どうなっているのか知りたい。四次元空間?
で、当然の如く委員長の羽川さんに惹かれた秋雲です。

・狼と香辛料II
第一期はDVD全巻揃えた後にBlu-rayBOXを出されて少々ヘコみました。
ホロが更に魅力的に光っていて Very, good. 因みに原作はこの話のある巻の途中まで読んでから全然進んでません。なんてこった。

・CANAAN
原作が途中で止まってる、その2。たしか次「12:00」の段階なんだけど、御法川実のキャラクターがなんか微妙に違う気がするのは気のせいか。ちなみに「12:00」の段階と云うのはゲームではかなり序盤の方だと思う。何しろ渋谷がまだ封鎖すらされてなく、ゲームタイトルの真意すら分からん状態だからな。(←威張るな)
ところで本編はカナンが初っ端からぶっ放してましたが、どうやら「魔眼持ち」みたいです。さすが、TYPE-MOONが絡んでいるだけのことはある?……のか?視たモノを色で識別するみたいで、ぬいぐるみにはその"色"がないらしい。
作中に出てきた「共感覚」と何か関係あるのかもしれない。

・よくわかる現代魔法
コミック版を買って、嘉穂かわいいなあと思いつつ原作をとりあえず一巻だけ購入。やっぱり嘉穂はかわいかった。そして第一話、嘉穂の登場を大いに期待していたら「パンツはいてない」ってそりゃビックリだ。
どういうわけか主人公こと こよみが6年前にタイプスリップしてるようで、ロリ一ノ瀬やら若かりし日の美鎖さんやらが登場。
って、6年前?作中の基点の6年前ということは、姉原美鎖・19歳?大学一年生?その頃からあの体系!?
さておき坂崎嘉穂の登場を待ってます。どうやら秋雲には委員長属性もあるのかもしれない。かも?


HDDの整理をしながら、このクールも乗り切って行きたいと思います。ファイオー!
posted by 秋雲 at 00:35| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

涼宮ハルヒの弦奏


久々にCDショップへ行ったらなにやら気になるタイトル。
ふむふむ。アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のBGMのオーケストラ版とな。裏面の曲目を見る。「レイニングラード」入り!?
ぶっちゃけ、購入を決めたのはこの「レイニングラード」でした。実に秋雲らしい動機だと吾ながら思う。

あとレジの前に『ハリポ』のDVDが安くあったので、持ってなかった第4章と第5章を一緒に買いました。家に帰ってから第5章を観ましたが、画質悪すぎなにこれ。ひょっとして画質落としてコスト抑えてる?

閑話休題、「レイニングラード」は「射手座の日」で使われていたワレリーのものと比べるとテンポはゆったりとしてました。こっちも好きだなあ。
CD全体の内容としては、BGMをメドレー風 に3曲前後に繋げて、多少の編曲が施されています。なかなかよい音楽かと。
あとは「冒険でしょでしょ?」「Lost my music」「雪、無音、窓辺にて。」「God knows...」のオーケストラバックバージョン。静かな感じに仕上がってます。
しかしやはりオケはいいですね。心が洗われます。


ところでアニメ本編の方は、先週までの「孤島症候群」から「エンドレレスエイト」へ。「笹の葉ラプソディ」に続き新作登場です。
今回は原作とは違い、何も気付かず 8月31日を終えました。一度これをやったということは、おそらく来週のアバンタイトル辺りは 9割以上同じ映像じゃなかろうか。そんでもってサブタイトルに「I」や「前編」を付け加えず、ただ「エンドレスエイト」とクレジットするところがまたにくい演出です。
これが終わったら、次は映画撮影でしたっけ?
朝倉さんの復活まではまだ掛かりそうです。
ラベル:ハルヒ
posted by 秋雲 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

おしらせ

明日未明、0時20分より NHK BS2にて鬼頭莫宏氏が出演します。
観るべし。
posted by 秋雲 at 23:15| Comment(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

超月刊 長門



秋雲は別に眼鏡をかけていない長門にはあまり興味を示さないのですけれど、眼鏡の長門の次に好きな朝倉さんの描き下ろしがあると聞いて早速通販で注文しました。もうこの絵の為だけに買いました。他の部分は現在流し読みした程度です。でもまあ、せっかく買ったんだからちゃんと読みますよ。

ところでTVアニメでの朝倉さんの再登場はいつになるんでしょう。いまかまだかと待ってます。


あなたを傷つけるものは許さない
ラベル:ハルヒ
posted by 秋雲 at 23:40| Comment(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする