2013年11月24日

航空祭2013 in.各務原

2年ぶりに航空祭へ行ってきました。なんか2年前よりも人が多かった……。あんなに混雑した高山線は初めてだったよ。4両編成でもごった返しだなんて、普段では考えられないですね。

飛行中の機体を連写モードで撮ってたら、本日だけで撮影枚数が900枚超!精査をせんとあかんですな。
というわけで、とりあえず本日の戦利品です。
16450yen.jpg
総額16,450円。あれ?おかしいな。こんなに使うハズじゃなかったのに。
BD&DVDが一番の出費ですな。ついつい陸海空と3点買ってしまった。これでも取捨選択したんだよ。もっと面白そうなのがいっぱいあったんだよ。
あ、ちなみにこの3点を買った店のおじちゃんが、11100円のところ100円まけてくれたり、おまけに根付をくれたりと至れり尽くせりでした。ありがとうでした。

写真を選別して、後日また上げたいと思います。
ていうか、こっちで更新するの2ヵ月ぶりかよ。

posted by 秋雲 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

ひっこしー

気楽な単身赴任生活に終焉の時がきました。来月から実家に戻ることになり、現在荷造り中。
一番大変なのが、現在定期購読している、自衛隊雑誌の付録模型。
戦闘機は機首のレーダー(アンテナみたいなの)を保護するのに紙を巻いて筒を作り、その上からパッキン巻き。
船舶はまだいいのですが、戦車がもう……。
まず砲塔と車体を分離。ここまではいい。問題はこの砲塔。
13092601.jpg
後部アンテナが勿論のことプラスチックなので、折れないように台所用スポンジを切って、切れ目を入れ、
13092602.jpg
そこに差し込み、砲身をパッキン巻。空間をパッキンで埋め、
13092603.jpg
最後にもう一周パッキンでくるんで完成。

しかし先はまだ長い。
業者に明日段ボールを持ってきてもらうよう頼んだけど、さて、本棚の中が多いな……。

posted by 秋雲 at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

「月が綺麗ですね」

夏目漱石は天才ですね。

さて、今日は中秋の名月で満月です。空には雲ひとつなく、次の中秋の満月は8年後らしいので、折角ですし写真を撮ってみました。

Fullmoon.JPG

無編集なのでサイズでかいです。

撮影機種:α65
モード:シャッタースピード優先
F値:5.6
シャッタースピード:1/250
感度:100
露出補正:なし
焦点距離:光学200mm +デジタル2倍
撮影時刻:18:46


20:23追記
なんだか「満月」になるのは20:13だという情報をゲットしたので、もう一度撮ってきました。
露出そのままだと明るかったので、やや早めて [1/500] で。
時刻は13分。カメラ内の時刻は14分でしたが、携帯電話は13分だったので、いいんじゃないでしょうか。

Fullmoon_ReTake.JPG

posted by 秋雲 at 19:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

東京話のつづき

8月30日、滞在2日目。朝からTDLに向かう。後輩たちの出番は10時からなので、先に「STARTOURS」のファストパスをゲット。時間は11:20分以降。うむ、ちょうどいい時間だ。
この時点で9時30分。場所取りのため会場へ。ステージ向かって左最前列、自分以外に誰もいないというなかなかのポジションをゲット。
結構巧かったですね。緊張のせいか、クラリネットがところどころ割れた箇所がありましたが、全体的に安定した音でなめらかに唄っていました。
何よりもみんなノリノリで楽しそう。顧問(自分の時と同じ先生)も熱唱してて、安心しました。善哉々々。

顧問とはその時は会釈をするだけで話す暇が持てませんでしたが、先日電話でちょいと話ができました。

さて、いよいよ「STARTOURS」江。渋滞せずにスムーズに乗り場まで。さすがファストパス。

ストーリーの流れは、星間旅行のクルーザーが出発するところで「反乱軍のスパイが乗っている。ソイツを引き渡せ!」とヴェイダー卿が発着場に現れ、フォースで拘束されるもそれを強行突破。とにかくハイパースペースへ逃げ込め!と様々な惑星を経て反乱軍拠点のあるコルサントまで辿り着くというもの。

この登場する惑星など、そのパターンは50種類以上あるらしく、果たしてコンプリートできるのにどれだけ乗ればいいのだろうという程ですが、自分が搭乗した際には、タトゥイーンのポッドレース→EP3冒頭のコルサント星外宇宙艦隊戦のド真ん中→大気圏突入からのコルサント幹線空路の大逆走→基地到着というスケジュールでした。
船の動きに合わせて座席が揺れる揺れるw 映像も3D立体視で迫力満点。のっけからのヴェイダー卿の制止シーンでは、まさにフォースを感じた
わたしゃ感動して涙が出たよ。いや、マジで。
是非全パターンをBlu-rayで発売してほしいね。よろしくおねがいします。

お土産にはTシャツやストラップ、タオルを購入。
あとは実家や会社の土産を買って、15時頃に撤収。

17時の新宿発のバスに乗り、23時頃高山に到着。
やっぱり何度か寝ました。おかげで部屋着いてから夜しばらく寝付けませんでしたが。

おまけ
バスの途中休憩所、諏訪SAで「諏訪姫」というご当地キャラ(?)のグッズがプッシュされていたので、一つ買ってみました。

posted by 秋雲 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

Pokemon2013

映画を観に行ってきました。狼魔クンと。
今年のポケモン映画は以前紹介したゲノセクトと、ミュウツーがメインのストーリーです。
この時シャレで色を変えてみただけだったのですが、色違いのゲノセクトはマジで赤色だったんで、いよいよゴキブリらしさが現実味を増してしまいました。ヒードランにも負けてない。

まあそれはさておき。軽くあらすじをば。ネタバレ含みます。

ミュウツー、鳥ポケモンたちを相手に高速飛行。「付いて来れるか!」
限界超越を目指し大気圏突破。「あ、コレ無理。」
軽く気を失いつつ落下するさなか、ゲノセクトからのSOSをキャッチ。雪崩に巻き込まれそうなところを救う。
ゲノセクト5匹、どうやら元に住んでいた場所へ帰りたい模様。「でもアンタらの時代から3億年経ってるから無理よ?」
それでもゲノズ、どうしても帰ると戦闘態勢。止めるミュウツーを振り切り赤いゲノセクトを筆頭に、再びパンツァーカイルで大都市へ。

その都市の中。ポケモンの保護施設のような、ポケモンヒルズ。サトシは休憩中のゲノセクト(水)と出会う。
ピクリとも動かないゲノセクト。はじめポケモンだとは思わなかったサトシだがピカチュウに「ポケモンだよ」と言われても躊躇いなく上に乗る
そしてそのまま『BACK TO THE FUTURE 2』のフライイングスクボーのような感じで池の上を飛行して、親睦を深めます。(まさに神速)
お家に帰りたいと呟く水ゲノに対し「俺が連れてってやる」といつもながらの安請け合い。だが赤ゲノがやって来て「ニンゲンは敵だ!」とサトシたちを攻撃。それを間一髪のところで助けたミュウツー。
ミュウツーはサトシたちに自分とゲノズの出生の秘密を明かします。あっさり。

ゲノズとの戦闘で傷付いたピカチュウを治すためポケセンに向かったサトシたち。そこで蓮の花に似た「オルタスの花」が咲き誇った場所の写真が飾られており、なんでも太古の昔から生存する古代種だそうです。勘のいい人ならこの時点で今回の事件は解決できます。
そのオルタスの花が移植されたポケモンヒルズ。そこにゲノズの魔の手が迫る!

ヒルズに住むポケモンたちを攻撃し、ゲノズはその場を占拠します。ゴローンを池に落とすとかやめたげてよう!(尚、その最中に一度も警報は鳴らないというザルセキュリティ。唯一の施設職員はサトシたちとホットドッグ食べてます。食べてる場合か。)
難敵だったオーダイルも排除し施設を掌握したゲノズ。なんとそこに巣を作り始めます。
そしてその過程で変電設備の端子に根を付けたため、街中が停電に。それどころか、このままだと大爆発が起き街は大パニックに陥ってしまう。唯一の施設職員は慌てて変電システムの沈静化にあたる。

尚も攻撃行動を緩めない赤ゲノ。そこに危機を察知したミュウツーが登場。メガ進化をした高速タイプのミュウツーが相対し、ヤムチャ視点の激闘がスタート。
一方地上では水ゲノとヒルズのポケモン、残りのゲノ3匹との攻防戦。サトシは「彼らは家がほしかっただけなんだ」とヒルズ勢の説得を続ける。

結果、両者の和解が成立するも、赤ゲノだけはそれを認めない。業を煮やしたミュウツーは赤ゲノを抱えて再び大気圏を突破。
宇宙からの地球を見た赤ゲノは、ミュウツーから「みんなこの星で暮らす仲間なんだ」と説得され、停戦を受諾。
さて、一件落着と思いきや2匹そろって再突入の際に気を失ってしまい、ゲノズとリザードン、カイリューらが協力し減速を試みるも叶わず、ヒルズへ真っ逆さま。(ICBMじゃないんだからそこまで正確な弾道軌道は不可能なんだけど。)
しかし最後はサトシの奇策で水のクッションで受け止め無事救出。(多少の減速があるとはいえ、高度1万kmからの等加速運動で生身の生物が着水したらそらもう目も当てられん姿に……。)

最後はオルタスの花の移植元へゲノズを送り届けめでたし。改めて巣を作ります。それにしてもたった5匹住むだけなのにビル並の高さの巣って……。都内の分譲マンションか!
あとこれ3億年前のポケモンが現代に暮らすことで、生態系のバランスは大丈夫なんだろうか、とか思うのは野暮なのか。

などと、いつも以上にかなりツッコミ処満載でした。
ですが、"神速"を表現するのに周りの時間をスローで再生させたり、一般人にはただ光の軌道しか見えていなかったりと、そこら辺の表現は良かったと思います。アクセラ呑んだ時と同じですね。はい、『lain』ネタです。

個人的に、今回は短編の方が面白かったかな。ブースターが恥ずかしがり屋で声が悠木さんでやけに可愛かった。あと今回出てきたブイズの殆どが♀と思われるので(おそらくシャワーズとブラッキー以外)、つまりはそういうことだ。
それからニンフィアの擬人化触手プレイの薄い本はよ

さて、『BestWish』としての劇場版は今年が最後。来年からは『XY』の劇場版が始まります。
今後は長編の方の尺をもう少し伸ばして、ストーリー構成をしっかりと固めてほしい。
せめて『DPt』三部作ほどのクォリティはほしいかな。最後の『アルセウス』は些かアレだったけど、前二作は結構おもしろかった。
何はともあれ楽しみです。

posted by 秋雲 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ポケモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

東京行ってきました

母校の中学の吹奏楽部がディズニーランドで演奏するということで、先月の29と30日で、東京まで行きました。
高速バス使って片道で5時間半。初日は6時30分発のバスに乗って12時頃新宿に到着。道中何度も寝落ちしたけど。

彼らの出番は30日なので、この日は東京見物。
ポケモンセンタートウキョー → 秋葉原 → 東京スカイツリー → 東京駅
の順に巡って行きました。

ポケセンでは「X・Y」の予約と、トウキョー限定のアイテムを購入。ついでに配信中のピカチュウとキバゴをゲットしてきました。ステッカーもゲット。
PC_Tokyo_1.jpgPC_Tokyo_2.jpg
TokyoPikachu.JPG

そのあと秋葉原へ。ヨドバシカメラやソフマップなどの電器屋をぐるっと回って、次の目的地へ向かおうと駅に着くとガンダムカフェなるものが。
GudamCafe.jpgGudamCafe_Ent.jpg
エントランスにはRX-78の模型が。中に入ると「シャア専用3倍辛いカレー」や「アッガイカレー」、果ては「マ・クベの北宋壺型爪楊枝入れ」など、その手のグッズがたくさん。だけども明日もあるしあまり荷物になるものは買えないため、スーベニアカップの付いたアイスクリームを購入。上はバニラクリーム、中にコーヒーゼリーとコーンフレークが入って甘いのと苦いのでちょうどいい味わいでした。
GundamIce.JPG

その後スカイツリーへ。
TokyoLandmark.jpg
この写真左はポケモンセンターのある浜松町駅から見えた東京タワー。右は錦糸町駅から見えたスカイツリー。前者は1.3km、後者は1.8kmの距離ですが、やっぱでかいですね。
Skytree.jpg
梺から撮るとすげーデカい。こういう時、広角レンズがあるといいとつくづく思う。

最後は東京駅へ。改装されてからは初めて。
St.Tokyo.jpg
夕日が差していていい雰囲気出てました。

そしていよいよ千葉へ。20時頃ホテルにチェック。一階が中華料理店になっていて、夕食はそこで摂りました。
0829N1.jpg0829N2.jpg
これで1990円。いささか高い気はしますがおいしかったです。しかしゴーヤはやはり苦手・・・。


次回、TDL。

posted by 秋雲 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

サーバー使用領域が限界に近付いてきました

というわけで、ちょっと整理してます。

「艦これ」の記事をまるっと引っ越しました。せっかくなんでデザインなどもそれっぽく。
こちらの「艦これ」のカテゴリーのものは容量確保のため、キャプチャ画像を含め削除します。

以降の「艦これ」記事の更新はこちらで行います。


08/28
突貫ですがバナー作りました。だんだん切り抜きのコツが掴めてきた。慣れてきたのかも。

艤装作業完遂セズ

posted by 秋雲 at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

Windows8で自動的に「デスクトップ」を表示させる方法

「Start Menu 8」が解禁されたらしく、撤廃されたスタートメニューの復活と、起動後スタート画面(*1)で止まったままだった仕様が改善されたそうです。

(*1)スタート画面てのはこれ↓
start.jpg

因みにぼくはもうショートカットキーやら何やらで操作することに慣れてしまったので、現状で導入する予定はありません。
さてそこで本題の、「Start Menu 8」を導入せずに、ログイン後自動的にデスクトップを表示させる方法をご紹介。(とても今更感があるのは否定しない。)

1.まずメモ帳を開きます。
 a.「Windowsキー(田)+Q」でアプリケーションの検索
 b.「メモ帳」と入力
2.次の内容を入力します。(太字部分)
↓ここから
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

↑ここまで
3.名前を付けて保存
 a.ファイル名は適当でよし。
 b.拡張子を「.scf」にして下さい。(例:「Desktop.scf」)
 c.他はいじらなくてもいいです。入力したら保存。
4.いま作った「scfファイル」を、「スタートアップフォルダ」に移動させます。
 a.「田+E」でマイ・コンピュータを開く。
 b.「Cドライブ→ユーザー→自分のユーザー名→AppData→Roaming→Microsoft→Windows→スタート メニュー→プログラム→スタートアップ」の順に移動します。
 「AppData」は隠しフォルダなので表示させる設定に変えるか、ユーザー名のフォルダに入ったらアドレスバーに「\appdata」と打ち込んでもおk。
 または最初から「C:\Users\ (自分のユーザー名) \AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup」をアドレスバーに入れてもおk。手入力の場合、「\」は「¥(半角)」です。
 c.「scfファイル」を入れる。(先の「名前を付けて保存」の段階で、このフォルダに保存しても可)

これで完了です。ためしに再起動orログオフ→ログインしてみてください。HDDパソコンの場合処理に時間が掛かるかもですが、SSDを使用の場合は瞬時に表示されます。

posted by 秋雲 at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

秋雲・建造開始

の話の前に、4月1日に作業してアップを忘れていたフランカー。
su27_4.JPGsu27_5.JPGsu27_6.JPG
su27_7.JPGsu27_8.JPG
途中かなり撮影を忘れて作業に没頭していました。
上段3枚はエアインテークの部分。下段は前回以降紙ヤスリを買ってから処理したゲートとピン跡。ちょっとはマシになりました。

で、現在フランカーはここで止まっています。あれ?もう4ヵ月も経っちゃってるの?Σ(゜д゜)))

さて、秋雲(駆逐艦)の話。
akgm_01.jpg
作業開始は今月5日。のっけからこのサイズのパーツでマジでビビりました。

akgm_02.jpg
続いてブリッヂの上部。それでもまだこのサイズ。

↓ここから6日の作業。
akgm_03.jpg
いかん。また撮影忘れてたよ……。
とりあえずパートごとに組み上げても小さいので、失くさない内にベースに取り付け。
左側がブリッヂ、後ろふたつが煙突。後方第二煙突のすぐ前にあるのが機銃。
煙突に付いてるパイプ部がこれまた細い!!

akgm_04.jpg
中央機銃と第二煙突、上部から。

akgm_05.jpg
ブリッヂと第一煙突のアップ。
対比物ないから分かりにくいですけど、ブリッヂ全体でもmicroSDよりも小さいです。

先はまだまだ長そうだ。。。

ラベル:プラモ
posted by 秋雲 at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

ガルパンくじ

今日からガルパンのくじがスタートということで、5枚引いてきました。
C賞のCDを狙っていたんですが、
・G賞「ラバーストラップ(沙織)」
GPkuji_G.jpg
たくさんある箱の中から好きなものを選ぶ形式。中はランダム、全7種(あんこうチーム+IV号D型+IV号H型仕様)。華さんがよかった。。。

・F賞「キャラマイド(麻子)」
GPkuji_F.jpg
これも同じくランダム。全9種(あんこうチームメンバー+グロリアーナ+サンダース+プラウダ+黒森峰)。華さんがよかった。。。そして安定のアンツィオ。

・D賞「ビジュアルコレクションブック」
GPkuji_D.jpg
C賞(CD)、E賞(プラアート)、F賞(キャラマイド)を収納できるファイル。B4サイズよりちょい大きいくらい。

・B賞「バスタオル」
GPkuji_B.jpg
まだ開けてないけど、120cmらしい。

・A賞「Tシャツ」
GPkuji_A.jpg
これもまだ開けてないけど、Lサイズくらい?

初日にてっぺんの賞品を引き当ててしまうほど気まずいものはなかった……。
C賞でよかったんだ、C賞で。いや、C賞よかったんだ。

まあ、せっかくだし有効活用するか。
時間と予算が許す限り足繁く通おう。C賞と、華さんを目指して!

posted by 秋雲 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。