2013年03月22日

ガルパンBD買ったよ

予約したはいいけど「まとめ発送」に設定してしまったようで、3巻発売の今日、1、2巻も同時に。漸く届きました。待ちわびたぞ。
GP123.jpg 1巻〜3巻
GP1BOX.jpg 1巻BOX
GP1.jpg 1巻内容

他の作品と何より違うのは、ブックレットの厚さ。情報量盛りだくさんです。
3枚目の写真にある通り、パッケージとブックレットが別になってます。普通はケースの中に収納されていて、10ページ程度が殆どですが、"鑑賞の手引き"の方は毎巻47ページあります。もはやこれ、全巻分で単行本並の量になる。
更に音声も充実。独自規格(?)の「センシャラウンド方式」を採用していて、砲撃などの重低音がひと味違います。実家のホームシアターで聴きたいなあ。。。
コメンタリーもよくあるキャストの座談に加え、考証担当と軍事評論家をゲストにしたミリタリーコメンタリーという、かなりマニアックな内容が収録されていてかなり面白いです。
アニメのBDって値段が高いって思うけど、この内容だったら7350円も妥当なところに感じる。

都心部では既に11話が放送されていますが、AT-X派のわたしは3月30日まで本編おあずけです。ていうか次に実家帰るのが今月の24日だから、観られるのはもっと後になりますな。果たして6巻発売よりも前にありつけるのでしょうか……。

ラベル:ガルパン
posted by 秋雲 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

クローバー_キャラクタープロフィール

お待たせしました。
拙作・「クローバー」に登場するメインキャラクターのプロフィールを公開しました。

プロフィール_B-side
プロフィール_D-side

「B-side」からは 浅野季沙、中岡麻子、浅野沙季、斎藤紗羅、斎藤三葵。
「D-side」からは 中岡麻耶、坂本誠、坂本泉水。
以上8名です。
身長、体重、スリーサイズ、バストサイズは計算式に基づくデータを調整して設定していますので、現実味あるかどうかぶっちゃけ分かりませんが、なんかおかしいってことであればご指摘頂けると助かります。

しかし改めてみると誠くんはモテモテですね。某所から「爆発しろ」と言われるのも無理ないかも知れません。彼自身は一途な恋を貫いているんですけどね。

ところで、現在ある企画の準備のために「B-side」への質問を募集中です。キャラクターへの質問、内容への質問、なんでも結構です。コメント入力で結構なのでよろしくです。

posted by 秋雲 at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | クローバー - 情報関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

作業報告_Su-27_#01.製作開始

さて、購入したはいいものの、やはり工具や塗料を実家から回収せねばなるまいてと思い眠らせておりましたが、事前に出来るところだけでもやってしまおうかと考え、漸く本日から取りかかることにしました

今日の作業は、手順通りにコックピットの組み立てと、機体の前処理。
前処理は、先日の教本に則ってゲート処理と、「ピン跡」の除去を行いました。
su27_1.jpg
su27_2.jpg
先日のヤスリだとここまでが限界だったので、明日それ用のものを買ってこよう。

それからコックピット。こちらもゲート処理を行い、パーツを接着。
su27_3.jpg
早速、この座席両脇と正面にデカール作業があります。今日はやってないけど。
あと操縦桿にブラックの塗装が要るようなので、これは月末までお預け。

とりあえず今日はここまで。続きは次の休み?

ラベル:SU-27 プラモ
posted by 秋雲 at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

大変後れ馳せながら

>きつねさま
大変後れ馳せながら、コメント&アドバイスありがとうございます!
キャラリストは、ただいま新装版を製作中ですが、ひとまずこちらを参照頂ければ幸いです。
https://sugoi-megane-love.up.seesaa.net/image/CDB3CDE8.htm
おまけ↓ こちらもどうぞ。
https://sugoi-megane-love.up.seesaa.net/image/CBD7A5ADA5E3A5E9A4CABFCDA1B9.htm
制服のデザインは一考してみます。 しかし人物画は難しいです。。。
是非またお立ち寄りください!


posted by 秋雲 at 03:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ARS -コメント関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

フランカー購入しました(※プラモです)

先日注文した「Su-27」が入荷したので、買ってきました。 (外箱 )
はじめは「ハセガワ」とうメーカーのものを注文していたのですが、メーカー在庫なしで次回未定ということだったので、「トランペッター」という中国メーカーのものにしました。まぁ赤い国同士だし、Su-33の原型機を持ってるらしいし、密林さんでの評判もそこそこよかったしね。
しかし箱を見る通り、のっけから不安にはなりましたけどね。表記が英語と漢文しかないw
そして説明書も案の定そのふたつだけでした。まあ読めなくもないし、なんとかなるだろ。 (説明書 )
とはいえこういう本格的な組み立ては久しぶりなので、本屋で教本買ってきました。 (教本 )

とりあえず中身はこんな感じ。 (塗装ガイド )(パーツ )(デカール )
手順を見たら初っ端からコクピットにデカールの貼り付けがあるよ。昔、盛大に破いて失敗して以来苦手意識が根付いちゃてるんだよね、デカール。うまくできるかしら。
そして一緒に買った工具の、これだけじゃ心許ない感が……。こんな装備で大丈夫か? (工具 )
実家に帰れば塗料とか他の工具とか色々あるけど、次に帰るのは月末だしなあ。それまで教本眺めてるか。それ以前に、約10年前に買った塗料だが大丈夫か?
うーん。

なんにせよ、あせらずじっくり、ちまちまと時間を掛けて組み上げていきたいと思います。元より暇つぶしの為に買ったんだしね。
憶えてたらここで製造過程を上げていくつもりです。

それと、買った教本の巻末にカタログのような特集があって、その中に今回買ったフランカーも載ってました。 (該当箇所 )
個人的にこのエアインテークの形が好きですね。ハイヌウェレがアレしたところですけど。あのシーンには興奮した。

さて、では今回はこの辺で。
文中の( )の部分には写真を入れるつもりです。また後日。

外箱の解説を自力で翻訳してみた。
ラベル:プラモ SU-27
posted by 秋雲 at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

コメント返信・グフ色

> Lord of Gこと月景 くん
Webではひさしぶりっす。 ゞ プラモよく作るの?
こんなんあるよん。

制作日2012年8月20日
MS-07.jpg

ところで知っていたかい?HLMLのカラーコードに「MS-07」と打ち込むと、グフっぽい色になるのだよ。
こんな感じ。
これが↓
<font color="MS-07">ザクとは違うのだよ、ザクとは!!</font>
こうなる。↓
ザクとは違うのだよ、ザクとは!!
ザクとは違うのだよ、ザクとは!!

大事なことなので2回言いました。

posted by 秋雲 at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | コメント返信・おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

ポータヴルアンプ買った

PHA-1.jpg
上面 正面
背面 Walkman接続

ずっと欲しかったんだよねー、コレ。
SONY製なのにApple社製品のデジタル入力に対応していてSONY製品には非対応という謎スペックではありますが。いや、でもアナログ入力でも化ける。主に通勤の道中で使っている安い(2000円くらいの)ヘッドフォンでも輪郭が拡がります。
高いもの(5年ほど前のEVAのやつ)だと重低音半端ないです。高音域がやや軽い感じだけど、たぶんヘッドフォンの特性かも。これ2万円くらいだったかな。
次に実家帰ったときにMDR-EX1000回収しようかしら。

あとはSONY製デバイスでデジタル出力を対応させてくれれば何も云うことはない。
現行までのWalkmanはさっき書いた通り非対応。今持ってるXPERIA-arcもOS的に無理らしい。
新型のXPERIA-Zだとホストケーブルを使えば可能らしいけど、docomoとは次の契約更新の際に縁を切るつもりでいるので、Walkmanで是非。SIMカード抜いても使えるけど。
あわよくばauでXPERIA-Zを出してくれ。いや下さい。
ちなみにPC接続で使うUSBケーブルを差し込んでみると、充電されました。完全にクライアントな模様。
それはそうと今のWalkmanが最近ツンデレ気味なんですよね。ボタンの誤作動が多い。
「Vol+」→「OPTION」
「Vol-」→「BACK」
「左(巻き戻し)」→「上(アルバム検索)」
こんな感じに。電池の保ちも1日2日になってきたし、修理に出すかぁ。金欠だけど。でもサポートページ見ると12,600円が目安なんだよなあ。新型買うか。
でもFシリーズよりはZシリーズだよなあ。
Zシリーズ、発売が2011年の末だから、そろそろ新型を出してくれればいいんだけど。そうすれば多分アンプにも対応するだろうし。しかしこの前SONYに訊いたら、「Fシリーズが発売されてからそっちがメインになりつつあり、いまのところZシリーズの次期モデルは予定されていない。」とのこと。orz

posted by 秋雲 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 機械系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

ガルパン11話予告PVのBGM差替MAD


前回の『まどか☆マギカ』の劇場版仕様のものでは元のBGMが聞こえる問題点があったので、今回はそこをなるべく改善させてみました。
カラオケツールを使ってBGMを少音化。科白のない箇所は丸ごと削除。
しかし上乗せした分の音量がちと大きすぎたな。もうちょっと調整が必要か……。
でも音楽の編集はなかなか楽しいです。尺に合わせるのはやり応えがありました。ほんと、劇伴編集している人ってすごいなあ。
ちなみに今回使用の楽曲は、MOBILE ARMOR(機動戦士ガンダムUC)→In My Spirit(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破)→Silverna(LASTEXILE)→Vermilion(ぼくらの) です。
Silvernaは本編観ながらも結構な頻度で脳内再生されていましたw アレックスのカッコよさは反則的です。

話が逸れましたが、こういうのは面白いのでまたやってみたいですね。

ところで『ガルパン』本編が来月から再開されますが、これ結構毎週々々次回が気になる終わり方してるんですよね。いわゆる「引き」というやつでしょうか。それがとても巧いと思いました。
実は私はリアルタイムではなく実家で録画しておいたものを先月帰ったときにBDにダビングして、それを10話+2話をぶっ通しで観たので、「次回をお楽しみに!」というおあずけは食らわなかったんですよね。
特に9話のあの終わり方はひどいよ。いえ、良い意味で。 「そこで一週間空ける!?」と云うような幕引き。『まどか☆マギカ』の時以来かな、ああいうのは。あの時は5話以降がとにかく凄かった。
今まで戦車てあまり興味持ってなかったけど、『ガルパン』を通じて魅力を感じました。戦闘シーンに臨場感があっていいですよね。
いつか戦車のプラモ作ってみよう。話に聞くと戦車は難度高いらしいので、ひとまず他の物で練習してからで。戦闘機→戦艦→戦車の順に上がっていくらしい。とりあえず先日、フランカーことSu-27を注文しました。『なるたる』でシイナの父ちゃんが乗ってたアレね。つい最近北方領土上空に入ったのもこの機体。
巧く出来たら載せるかも。

ラベル:ガルパン
posted by 秋雲 at 23:08| Comment(1) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

『ヱヴァQ』Blu-ray & DVD

4月24日発売決定!(公式)
同時に、本日より各所で予約受付開始!

え、早くね?
振り返ってみると、
タイトル劇場公開日BD ver.BD発売日公開から発売までの期間
序(1.0)2007/09/011.01(DVDのみ)2008/04/25237日
1.112009/05/27634日
破(2.0)2009/06/272.222010/05/26333日
Q(3.0)2012/11/173.332013/04/24158日


ということで、最初の特装版を除けば、BD発売までの日数は作品を重ねるごとに約半分ずつ減っていることが分かります。
先日NHKニュースでも取り上げられていたけど、劇場での盗撮動画が出回っている背景も絡んでるのかな。

それと、今回はサウンドトラックが付くんですね。今まではフルサイズのサントラと劇場版サイズのサントラとそれぞれ発売(『破』はセット)されていましたけど、今回は初回特典としてなるようです。
本編収録時間も10分ほど増えてます。ラストのマリとシンジの科白が一部なくなってるらしいので、そこの部分も補完されるのかなあ(※)。今回マリの出番も増えたし、見せ場多かったし、ほんとマリだけでもお腹いっぱいでした。

あと2ヵ月。うん、もうすぐだ!

posted by 秋雲 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヱヴァ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月09日

氷菓BD-9巻、キマシタワー

氷菓9_明るさ+50_840.png
キマシタワー

雑誌NEWTYPE内の広告が原稿なので若干文字が裏写りしてますがまあいいでしょう。
背景透過で気力が尽きて、ヌキの部分はさわってません。気が向いたらやろう。

しかしこの巻、収録話は「クドリャフカの順番」と「連峰は晴れているか」だから、かほさん出番ないんだけど。まあ眼福だからいいや!
ポスカは河内先輩かな?

9巻は2月22日発売。

でけた
ラベル:氷菓
posted by 秋雲 at 02:44| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。